北播磨 畑瀬山宮池南登山口 北登山口下見

- GPS
- 00:44
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 25m
- 下り
- 168m
コースタイム
- 山行
- 0:44
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:44
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂側の送電線鉄塔が有り、巡視路を利用 |
その他周辺情報 | 道の駅北はりまエコミュウジアム駐車場 畑瀬橋 |
写真
感想
山行記録は戻りの記録です。
西脇市の景観シート44の中で見つけた(山と川のおりなす美しい風景)として紹介されている「畑瀬山」を見つけて、良く傍を通る時に見る「畑瀬山」には未だ登った事が無いので急遽出掛けました。
当日の天気予報では晴れ予想、楽しみに出掛けました。
記事には、「小さな登山道があり、10分ほど登った山腹からは加古川を中心とした黒田庄町南部の町並や田園風景、丹波市との境にそびえる白山(高さ510m)や妙見山(同621m)の山並みが広がり、歳月を重ねたふるさとの自然の息づかいが伝わってくる」と紹介されています。
インターネット上で調べても登山記録では見つからず、2万5千図で山頂へ登れそうなルートは頂上近くの送電線鉄塔から登れる様なのでトライしました。
上部の尾根に近ずくと落ち枝や倒木が散乱し、帰りの事を考えて片付けながら鉄塔付近まで来ると枯草も足下に拡がり通常のスピードでは歩けませんでした。
山頂には山名板も何も無く、又展望も樹林の中で有りませんでした。
畑瀬橋への尾根を少し降ってみてもダメでした。
降りは通常歩行なのでGPSログを起動して戻って来れたので山行記録として報告します。
なお、下山後車で畑瀬橋へ移動して、最近出来た自動車道トンネル付近で見つけた道脇の空き地に停めて上部一帯を歩きましたが、地形図の読める方以外は道迷いする斜面でお勧めしません。
国道175号まで出て、畑瀬谷川を渡った昔から有ったと思われる岩混じりの細い道を登れば紹介記事に有った「小さな登山道があり、10分ほど登った山腹からは加古川を中心とした黒田庄町南部の町並や田園風景」が望め(写真添付)ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する