ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6170214
全員に公開
ハイキング
甲信越

御岳昇仙峡とレア国宝

2023年11月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日の土曜日も仕事で展示会。
それでも今日しかない国宝公開を見たくて山梨へ車を走らせる。
途中、富士見町あたりから甲斐駒ヶ岳。
2023年10月22日 07:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 7:21
前日の土曜日も仕事で展示会。
それでも今日しかない国宝公開を見たくて山梨へ車を走らせる。
途中、富士見町あたりから甲斐駒ヶ岳。
長坂町付近からは摩利支天が大迫力。
2023年10月22日 07:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 7:31
長坂町付近からは摩利支天が大迫力。
富士山。
2023年10月22日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 7:38
富士山。
鳳凰・地蔵岳オベリスクがくっきり。
2023年10月22日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 7:40
鳳凰・地蔵岳オベリスクがくっきり。
釈迦堂PAからの白峰三山。
2023年10月22日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 8:03
釈迦堂PAからの白峰三山。
勝沼の町。背後に大きくそびえる山は小楢山(1,713m )。
2023年10月22日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 8:04
勝沼の町。背後に大きくそびえる山は小楢山(1,713m )。
白峰三山、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳。
2023年10月22日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 8:08
白峰三山、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳。
白峰南嶺の奥に頭を出しているのは荒川・赤石岳。
2023年10月22日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 8:08
白峰南嶺の奥に頭を出しているのは荒川・赤石岳。
ワインの街、勝沼。
昔よく行ってたワイナリー巡り、また行きたい。
2023年10月22日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 8:08
ワインの街、勝沼。
昔よく行ってたワイナリー巡り、また行きたい。
勝沼インターを下りると葡萄畑と南アルプスの伸びやかな展望が目を楽しませてくれる。
2023年10月22日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 8:19
勝沼インターを下りると葡萄畑と南アルプスの伸びやかな展望が目を楽しませてくれる。
勝沼から見る白峰三山が一番伸びやかで雄大だと思う。
2023年10月22日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 8:19
勝沼から見る白峰三山が一番伸びやかで雄大だと思う。
小楢山(左)、右奥には金峰山。山頂の五丈岩も見える。
2023年10月22日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 8:21
小楢山(左)、右奥には金峰山。山頂の五丈岩も見える。
今日1番の目的はココ。
レア国宝を見に来ました。
2023年10月22日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 8:46
今日1番の目的はココ。
レア国宝を見に来ました。
『小桜黄返威鎧』(国宝)
武田の『御旗・楯無、御照覧あれ』の『楯無』がこの鎧。「楯もいらないほどに頑丈」というのが名の由来の鎧。
2023年10月22日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 9:35
『小桜黄返威鎧』(国宝)
武田の『御旗・楯無、御照覧あれ』の『楯無』がこの鎧。「楯もいらないほどに頑丈」というのが名の由来の鎧。
2013年、2019年にそれぞれ1日だけ公開されて以来の御開帳。この10年でたった3日、それも1回で2時間ほどのみ。1人あたりの拝観時間も30秒と決められる。
つまり10年で720人しか見ることがかなわなかった国宝。
2023年10月22日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 9:36
2013年、2019年にそれぞれ1日だけ公開されて以来の御開帳。この10年でたった3日、それも1回で2時間ほどのみ。1人あたりの拝観時間も30秒と決められる。
つまり10年で720人しか見ることがかなわなかった国宝。
長篠の戦いで織田信長と徳川家康の連合軍に大敗した武田勝頼。
家臣たちは撤退を主張していたようだが、勝頼が「御旗・楯無」に誓ってしまったことから、従わざるを得なかったのだとか・・・
2023年10月22日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 9:40
長篠の戦いで織田信長と徳川家康の連合軍に大敗した武田勝頼。
家臣たちは撤退を主張していたようだが、勝頼が「御旗・楯無」に誓ってしまったことから、従わざるを得なかったのだとか・・・
御朱印をいただく。
特に集めてないのですが、楯無の拝観記念に。
2023年10月22日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 9:41
御朱印をいただく。
特に集めてないのですが、楯無の拝観記念に。
山とは別に国宝巡りもまた楽しい。
2023年10月22日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 9:43
山とは別に国宝巡りもまた楽しい。
国宝『達磨図』を所有する向嶽寺へ。
2023年10月22日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 10:07
国宝『達磨図』を所有する向嶽寺へ。
ここは修行道場のため、中は拝観出来なかった。
2023年10月22日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 10:02
ここは修行道場のため、中は拝観出来なかった。
大菩薩嶺。
2023年10月22日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 10:15
大菩薩嶺。
次は武田神社へ。
2023年10月22日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 10:48
次は武田神社へ。
ここは日本百名城が目的。
2023年10月22日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 11:20
ここは日本百名城が目的。
その近くにある、信玄の墓へ。
2023年10月22日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 11:37
その近くにある、信玄の墓へ。
誰もいなかった。
2023年10月22日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 11:38
誰もいなかった。
甲府駅前に車を止め、甲府城に。
2023年10月22日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 11:57
甲府駅前に車を止め、甲府城に。
天守跡へ登る。
2023年10月22日 12:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 12:02
天守跡へ登る。
富士山が大きい。
2023年10月22日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 12:04
富士山が大きい。
甲斐駒がピラミダルに見える。
2023年10月22日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 12:04
甲斐駒がピラミダルに見える。
最後に目指したのは御岳昇仙峡。
2023年10月22日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 13:40
最後に目指したのは御岳昇仙峡。
遊歩道を歩く。
2023年10月22日 13:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 13:42
遊歩道を歩く。
コムラサキシキブの実。
2023年10月22日 14:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 14:27
コムラサキシキブの実。
昇仙峡から奥秩父・金峰山頂に至る吉沢口は長い修験道の道(御嶽道)。
一度は歩いてみたい。
2023年10月22日 14:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 14:33
昇仙峡から奥秩父・金峰山頂に至る吉沢口は長い修験道の道(御嶽道)。
一度は歩いてみたい。
昇仙峡のシンボル、覚円峰。
2023年10月22日 14:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 14:36
昇仙峡のシンボル、覚円峰。
紅葉には少し早かった。
2023年10月22日 14:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 14:49
紅葉には少し早かった。
…いや、だいぶ早かったかも。
2023年10月22日 15:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 15:23
…いや、だいぶ早かったかも。
ヤマレコ ではなく旅レコになりましたが、良い息抜きになりました。
2023年10月22日 15:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/22 15:42
ヤマレコ ではなく旅レコになりましたが、良い息抜きになりました。

感想

安曇野地域通訳案内士(ハイキング)講習の最終試験、4日間のパノラマ銀座縦走を終えた翌日からは展示会。ところが咳が止まらず夕方病院へ。幸い新型コロナやインフルエンザではないものの、これでは仕事にならないという事で4日連続テレワーク。
流石に我慢出来ず、当初から計画していた山梨へ。
登山ではなく、国宝の甲冑を見に出かけたものの、未訪問の日本百名城が2つも近くにあるし、御岳昇仙峡の紅葉も気になって…
抜けるような青空の秋の1日、あちこち遊んで帰宅。
引き続きファーストエイドの講習を翌週末に控え、JMGA登山ガイドの筆記試験も続くため、しばらく気楽に山には行けそうにない。
頭の中から面倒ならものを無くしてスッキリと山を楽しめるのは年末…かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら