金時山 おめでとう登山 女子会登山1


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 381m
- 下り
- 381m
コースタイム
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:20
天候 | うす曇り〜小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし ヌカルミなくスパッツ不用 |
その他周辺情報 | 下山後♨;健楽の湯(松田町健康福祉センター3F) |
写真
感想
Sちゃんから久しぶりに山に登りたいと連絡があった。
彼女は約半年のブランク。10ヶ月ブランクのMちゃんも同行。
最近登り始めたYちゃんとTru、計5名で「ブランク明けリハ登山」となった。
聞けば、Sちゃんにはおめでたい話が決まり、Mちゃんにもおめでたい話が始まったという。おめでたい節目を超えたYちゃんも加え、「おめでとう登山」であることが判明。
東名の車中、鍋割か金時、どちらにしようかと相談。
ブランクの長いS&Mのことを考え、楽な方を選択。
Sちゃんは風邪の治りかけで不調そうだし、金時ぐらいが丁度よいだろうと決定。
海老名PAで朝食を摂り、大井松田で東名降り、ひたすら足柄峠を目指す。
途中、オープン間もないスタバを見つけ、車内はスタバ商品に関する女性陣の喧々諤々談義が続く。
足柄峠の上のほうは桜がまだきれいに咲いていた。
足柄林道のGate前Pで準備整えスタート。
歩きながら、各々の近況報告的「何それ?」的話を聞く。
深刻なエピソードでも、Truの大阪弁が場を和ませてくれ、最後には皆で大笑い。
何にせよ、皆が良い方向に歩んでいるようで一安心。
山行自体はどうってことのない「おさんぽ」程度のものだが、風邪の治りかけのSちゃんにはきつかったようで、途中でヘロヘロに。
ザックを引き取り、空身で登らせると、水を得た魚のように復活。無事登頂。
山頂で、マサカリ持っての撮影はマスト。
金時茶屋には金時娘さん(おばあさん)がいらした。膝がとても痛そうで歩くのも大変そう。
茶屋の前のテーブル&ベンチで丼の熱々キノコ味噌汁をいただく。
あらかじめ下からおにぎりを持って上がっていたので、皆ホカホカ満腹。
Sちゃんは「キノコが苦手で食べられない。」ということだったが、丼の大なめこ汁を完食。「こんなにたくさんキノコ食べたのは生まれて初めて。」という結果となった。
Truも「肉は食べられない。」くせに、丹沢BBQでは牛ステーキ、ラムチョップをバクバク食べていた。これらの現象は「山の力」と言えるのかもしれない。
下山はスムーズ。ただし5名のPTだと、狭いところでのすれ違いに若干苦慮。
金太郎像のお休み処辺りから小雨が降りだした。
大雨にならなさそうなので、皆雨具着ないで歩行続行。
楽ちんな林道歩行で、やがてPに到着。
帰路は車中寝込んだメンバーもいたが、往路話題になっていたスタバ新店舗のドライブスルーで飲み物?買うことに。飲みながら♨に向かい入浴。
さっぱりした後は東名で帰京。事前に妻に連絡しておき、都内反省会会場で合流。
妻はMちゃんとは初対面。
お嬢さん方の明るい未来に乾杯!
イタリアンレストランで飲み食いし尽くして、解散。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
久しぶりの勢ぞろいでした。金時山は初めていったのですが、楽しめる山でした。毎日のように登っている方もいる様で、登頂ノートには何千回という方も!富士山がドンと見え関西人の私には、富士山がこんなに身近に見えるのは不思議な感覚です。若い女性人ばかりで(私の山の師匠だけが男性でした)、嬉しい報告もありワイワイと賑やかな登山でした〜山頂でいただいた「なめこ汁」が、かなりの大きさでビックリ!きのこたっぷりで、とっても美味しかったです。金時茶屋さんご馳走様でした。
Truには物足りない行程だったかもしれませんね。
でも、皆さんの近況報告聞きながらの良い山行でした。
お嬢ちゃまたちも意欲的なので、次はもう少し歯ごたえのあるルートをいきましょう。
まさかYちゃんが「八ヶ岳に登ってみたい」と言うとは思いませんでした。
そのうち企画します。
金時山は仙石原から登る方が一般的だし、新宿からバスで直行できるので、あちらの登山部でも是非、山行候補にしてください。
わあ〜
楽しそうですね。
賑やか女子に囲まれて嬉しそうな師匠の顔が目に浮かびます。
ペンションで同宿した大阪の方が、関西人には富士山は憧れなんです。と言っていた言葉がtruのコメントと重なりますね。
金時山は登ったことがありませんが、そこからの富士山見てみたいです。
なにはともあれおめでたい山行お疲れ様でした。
めでたい事のない私には羨ましいです。
また今度仲間に入れてください。
最初の白い花はタムシバかコブシだと思います。
こんばんは。
残雪の天狗は充実した山行だったようですね。よかったよかった。
Tさんにも「めでたいこと」など、いくらでもあるではないですか!
お嬢ちゃん方は今、次の山行に燃えているので、是非同行してご指導ください。
御明察の通り、とりあえず私は
・・・幸せでした・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する