記録ID: 6171935
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
《荒船山》Ossanのぐんま百名山ボチボチ歩き15座目
2023年11月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 534m
- 下り
- 534m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前日の物語山に続き、本日はにほん二百名山でもある荒船山に挑戦。
昨晩テント泊した荒船パノラマフィールドは、ウォシュレットトイレや温水設備、随所に自動販売機が設置されるなどハード面は申し分なく、景色がいいだけに風通しもそれなりで、未明には氷点下になったこともあり、今の時期寒さ対策は万全にしたほうが良さそうだ。
今回はマイナールートの荒船不動からアプローチ、駐車場までの道幅は狭く対向車が来ないことを祈りながら奥へ奥へと進んで行く。駐車場は10台ほど停められるスペースがあり、この日はすでに7台が先着していた。
不動尊に安全祈願をして左手奥にある登山道を進み、水場になっている沢を渡ると、しばらくは緩い傾斜の道が続く。30分ほどで星尾峠の分岐に到着、ここを左に折れ鉄の橋を渡ると経塚山と艫岩方面の分岐に出る。経塚山はきれいな三角形をしているだけに、当然ながら急登が待ち受けているが10分ほどで登頂できる。
残念ながら木々に囲まれ眺望は良くないため、早々に下山しメインイベントの艫岩へと歩みを進める。遠くから眺めていた船の甲板部分は、思ったよりも長くなかなか船首に着くことができない。ようやく見えた避難小屋を過ぎると突如として眼前に広大な西上州の山々が姿を現す。日曜日ということもあり多くの人でごった返していたが、団体さんが帰路に就いた後はゆっくりと景色を楽しむことができた。
下山後は荒船の湯で汗を流し、道の駅しもにたの各種ネギ料理を味わって帰宅、天気にも恵まれ楽しい2日間を過ごすことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する