記録ID: 617428
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 福島B 7合目で撤退 日本百名山
2015年04月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:10
10:50
ゴール地点
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
↓ JR木曽福島駅を通過して5分くらいで「原野」交差点を左折。 ↓ 看板があるのでわかりやすい。 ↓ 別荘地を抜ければ駐車場。 現在休業中の木曽駒高原スキー場のふもとに駐車。第7駐車場まであり駐車場で困る事はない。 ペンションアルパイン、ゲストハウスヒルトップの2つの山荘がありました。この時期なのにお客さんもいて、2つともいい感じでした。次回リベンジの時には泊まらせていただきます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢渡り(だいたい3合目かな)までは林道で、渡ってから登山道。いきなり直登で、それがほぼ永遠続きます。体力自慢の僕らでしたが、井の中の蛙でした。。。 4合目までピンクリボンがチラホラしかなく(夜で見えなかったのかも)、トレース頼み。4合半にはウッドベンチがあり、力水も飲めます。 それ以降はリボンや標識でまず迷うことはないと思います。リボンが昨日一昨日結んだようでした。お陰様で安全登山できました、ありがとうございます。 危険個所はないですが、要所要所でアイスバーン状態で傾斜がきついのでアイゼンは必須です。4合目くらいからずっと雪道です。 |
写真
感想
午後から雨予報、という事で午前中にピークとれるようにナイトハイク決行!太陽が昇り、木の合間から御嶽、穂高が見えた時は感動しました。ピークから見たかった。。。
沢を渡ってからはずーーーっと直登。個人的には奥穂の白出沢や伊吹のラスト直登よりきつかったです。。。なんせどこまで登っても景色が変わんないんで。。ほんまきつかった。。。
7合目避難小屋にお邪魔して腹ごしらえした時には雲行きも怪しくなり始め、下山完了した頃には山上部は雲に覆われており雨が降ってきました。撤退の判断は英断だった!と思います。思いたい。思わせてくださいw
腹ごしらえ中に「撤退」を僕から言い出しました。ピークは見えてましたが、「登山口からここまで5キロ、ここから山頂まで4キロ」が僕を打ち砕きましたよ。。。
7合目以降は稜線歩きで滑落さえ気を付ければラクだったはずなのに、と今は少し後悔の念もあります。
これまで登ってきた山で「後悔」が残る山は今回が初めてでした。なので、必ずリベンジするっつ!!!
ペンションアルパイン
http://www.p-alpine.co.jp/
ゲストハウス ヒルトップ
http://hilltop.jp//
道の駅「木曽福島」
http://www.michinoeki-kisofukushima.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する