ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6175510
全員に公開
ハイキング
丹沢

権現山〜弘法山〜吾妻山(秦野駅〜鶴巻温泉駅)

2023年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
imonee その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
8.5km
登り
283m
下り
353m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
2:08
合計
5:27
10:15
25
スタート地点
11:18
11:18
4
11:22
11:26
8
11:34
12:56
11
13:07
13:07
7
13:14
13:25
22
13:47
13:48
32
14:20
14:20
10
14:30
14:52
42
15:34
15:42
0
15:42
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
最寄駅〜登戸(JR)230円×往復
登戸〜秦野(小田急)555円
鶴巻温泉〜登戸(小田急)472円
コース状況/
危険箇所等
浅間山、権現山、弘法山周辺にトイレあり
紅葉はまだでした
その他周辺情報 秦野にある城田屋製菓の豆大福うまい(^∀^)!
今日は秦野駅からスタート!渋沢丘陵とどっちにするか寸前まで迷いましたが弘法山の方が久しぶりなので
2023年11月12日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 10:15
今日は秦野駅からスタート!渋沢丘陵とどっちにするか寸前まで迷いましたが弘法山の方が久しぶりなので
朝食代わりに駅前のファミマで買った人生初のピザまん、ウマかったです!いや、最近好きになったナガノのくまのインスタでピザまん食べてたから、おいしいのかなって
2023年11月12日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/12 10:21
朝食代わりに駅前のファミマで買った人生初のピザまん、ウマかったです!いや、最近好きになったナガノのくまのインスタでピザまん食べてたから、おいしいのかなって
通り道に無人販売の柿がありました!桃と栗と柿が大好きな私はもちろん購入!(3個で100円とか超安い!)
2023年11月12日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/12 10:35
通り道に無人販売の柿がありました!桃と栗と柿が大好きな私はもちろん購入!(3個で100円とか超安い!)
川を渡る
2023年11月12日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 10:43
川を渡る
ちょっと紅葉してる?
2023年11月12日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 10:43
ちょっと紅葉してる?
ここから山道に入ります。こんなデカイ看板、前はなかったよねぇ?と二人して話してましたが、2014年のレコを確認したら、しっかりありました…(←オイッ)
2023年11月12日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/12 10:46
ここから山道に入ります。こんなデカイ看板、前はなかったよねぇ?と二人して話してましたが、2014年のレコを確認したら、しっかりありました…(←オイッ)
これは何の実だろ?唐辛子みたいな
2023年11月12日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 10:48
これは何の実だろ?唐辛子みたいな
お花も咲いてました
2023年11月12日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 10:50
お花も咲いてました
その先に登山口
2023年11月12日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 10:50
その先に登山口
ちょっと登ると体が温まって来たのでベンチで上着を脱ぎました。これはMさんのおNEWのリュックに誂えたようにマッチした、私のお土産のかもしーバッジ(9月に阿弥陀岳に登った時に行者小屋で買った)
2023年11月12日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/12 10:57
ちょっと登ると体が温まって来たのでベンチで上着を脱ぎました。これはMさんのおNEWのリュックに誂えたようにマッチした、私のお土産のかもしーバッジ(9月に阿弥陀岳に登った時に行者小屋で買った)
こんな道をしばらく歩く
2023年11月12日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 11:03
こんな道をしばらく歩く
これはこういう花ですか?
2023年11月12日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 11:06
これはこういう花ですか?
さらに階段
2023年11月12日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 11:07
さらに階段
こんな階段あったっけ?最近出来たのかな?とか言ってばかりの二人
2023年11月12日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 11:10
こんな階段あったっけ?最近出来たのかな?とか言ってばかりの二人
なんか広いとこに出たー
2023年11月12日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 11:12
なんか広いとこに出たー
このすぐ先が
2023年11月12日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 11:17
このすぐ先が
浅間山!
2023年11月12日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 11:18
浅間山!
記念撮影
2023年11月12日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 11:20
記念撮影
車道を横切って再び登り
2023年11月12日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 11:25
車道を横切って再び登り
ノコンギク?
2023年11月12日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 11:27
ノコンギク?
しばらく階段が続いて暑くなりかけた頃
2023年11月12日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 11:32
しばらく階段が続いて暑くなりかけた頃
権現山に到着です
2023年11月12日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 11:35
権現山に到着です
久々の山ごはんタイム♪と言っても、お湯湧かしてカップ麺食べるだけw
2023年11月12日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 11:46
久々の山ごはんタイム♪と言っても、お湯湧かしてカップ麺食べるだけw
Mさんから上高地土産のバタークッキーと、成城石井のお茶3種もらいまひた(←いつももらってばっか…)
2023年11月12日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/12 11:54
Mさんから上高地土産のバタークッキーと、成城石井のお茶3種もらいまひた(←いつももらってばっか…)
エセ横浜市民の私のメシは川崎のソウルフード元祖ニュータンタン麺、左はMさんのワンタンスープ
2023年11月12日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/12 11:59
エセ横浜市民の私のメシは川崎のソウルフード元祖ニュータンタン麺、左はMさんのワンタンスープ
食後のティータイム。このクッキーは夏に西穂テン泊した時にも山荘で買って食べましたが、強烈に甘くてウマいのです♡
2023年11月12日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/12 12:13
食後のティータイム。このクッキーは夏に西穂テン泊した時にも山荘で買って食べましたが、強烈に甘くてウマいのです♡
最後に展望台に上る前に記念撮影
2023年11月12日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/12 12:43
最後に展望台に上る前に記念撮影
写りが暗いけどなかなかの眺めです
2023年11月12日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 12:43
写りが暗いけどなかなかの眺めです
くもってるけど
2023年11月12日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 12:43
くもってるけど
これだけ見えれば十分でしょう
2023年11月12日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 12:44
これだけ見えれば十分でしょう
それにしても寒いです
2023年11月12日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 12:44
それにしても寒いです
ハイカーは多く、このあと小学生の団体も来てさらににぎやかになりました
2023年11月12日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 12:45
ハイカーは多く、このあと小学生の団体も来てさらににぎやかになりました
紅葉かと思ったら赤い実がたくさん生ってた
2023年11月12日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/12 12:47
紅葉かと思ったら赤い実がたくさん生ってた
この辺は紅葉してれば綺麗なところです。まぁ、まだ早かったね
2023年11月12日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/12 12:58
この辺は紅葉してれば綺麗なところです。まぁ、まだ早かったね
江ノ島が見える(と、Mさんが教えてくれた)
2023年11月12日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:01
江ノ島が見える(と、Mさんが教えてくれた)
あちこちベンチがあります(写ってないケド)
2023年11月12日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:02
あちこちベンチがあります(写ってないケド)
この辺一帯が弘法山公園みたいですが、弘法山の山頂はこちら
2023年11月12日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:07
この辺一帯が弘法山公園みたいですが、弘法山の山頂はこちら
えーこんな道だったっけ?
2023年11月12日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:11
えーこんな道だったっけ?
あ、思い出した!そうそう、こういう山頂だったわ(←知るかよ)
2023年11月12日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:13
あ、思い出した!そうそう、こういう山頂だったわ(←知るかよ)
さっきの権現山のとこが弘法山だと思ってたわ
2023年11月12日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 13:14
さっきの権現山のとこが弘法山だと思ってたわ
井戸があります
2023年11月12日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:15
井戸があります
水を出してみました
2023年11月12日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 13:15
水を出してみました
こんにちはぁ
2023年11月12日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:15
こんにちはぁ
せっかくなのでちょっと休憩しました
2023年11月12日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 13:16
せっかくなのでちょっと休憩しました
お参りしました
2023年11月12日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:17
お参りしました
銀杏くさいと思ったら
2023年11月12日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:26
銀杏くさいと思ったら
ウッカリ踏まないようにね
2023年11月12日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 13:27
ウッカリ踏まないようにね
ここからやっと山道っぽくなります
2023年11月12日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:27
ここからやっと山道っぽくなります
なんか立派な木です
2023年11月12日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:28
なんか立派な木です
家を出る時は小雨が降ってたけど、こっちの方は降らなかったのか、ぬかるみとか濡れてる感じはほとんどなくてヨカッタ
2023年11月12日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:34
家を出る時は小雨が降ってたけど、こっちの方は降らなかったのか、ぬかるみとか濡れてる感じはほとんどなくてヨカッタ
こんな山でもクマ出ます
2023年11月12日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/12 13:37
こんな山でもクマ出ます
ながめ
2023年11月12日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 13:38
ながめ
自動販売機もあるw 以前はみかんの無人販売とかもあった所だけど、今日はなかった
2023年11月12日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 13:38
自動販売機もあるw 以前はみかんの無人販売とかもあった所だけど、今日はなかった
おしゃべりしながらのんびり歩きます
2023年11月12日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:43
おしゃべりしながらのんびり歩きます
左にも道がありますが、右と書いてくれてるので右に
2023年11月12日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:47
左にも道がありますが、右と書いてくれてるので右に
微妙に登ったり下ったり
2023年11月12日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:52
微妙に登ったり下ったり
綺麗に撮ったつもりだけど、いまいち
2023年11月12日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 13:56
綺麗に撮ったつもりだけど、いまいち
ランドネ風
2023年11月12日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/12 14:00
ランドネ風
弘法山をすぎると人影がなくなり静かな山歩き
2023年11月12日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:05
弘法山をすぎると人影がなくなり静かな山歩き
狭い道がすきです
2023年11月12日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:11
狭い道がすきです
鳥の形の道標
2023年11月12日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:16
鳥の形の道標
ゆっくり歩いてるので長く感じる(そりゃそうだ)
2023年11月12日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:16
ゆっくり歩いてるので長く感じる(そりゃそうだ)
これは綺麗に咲いてるような
2023年11月12日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 14:17
これは綺麗に咲いてるような
どこか一本ぐらい紅葉してる木があればいいのに〜とワガママを言う二人
2023年11月12日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 14:18
どこか一本ぐらい紅葉してる木があればいいのに〜とワガママを言う二人
すごいきのこ
2023年11月12日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 14:18
すごいきのこ
この辺の道、好きだなぁ
2023年11月12日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:21
この辺の道、好きだなぁ
かわいいよねこの花
2023年11月12日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:21
かわいいよねこの花
撮影するMさん
2023年11月12日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/12 14:21
撮影するMさん
これもけっこう咲いてました
2023年11月12日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 14:23
これもけっこう咲いてました
最近この花ばっか見てる気がする
2023年11月12日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 14:26
最近この花ばっか見てる気がする
最後の山、吾妻山に到着。やはり山頂は人がいますね
2023年11月12日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 14:30
最後の山、吾妻山に到着。やはり山頂は人がいますね
だいぶ晴れてきました!
2023年11月12日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 14:30
だいぶ晴れてきました!
天気予報通り
2023年11月12日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:31
天気予報通り
最後の記念撮影
2023年11月12日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 14:32
最後の記念撮影
一等地のベンチが空いたので休憩します
2023年11月12日 14:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:50
一等地のベンチが空いたので休憩します
やっぱり青空はいいね〜♪
2023年11月12日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 14:36
やっぱり青空はいいね〜♪
人がいなくなったので山頂一帯を撮影。すぐまた人が来たケド
2023年11月12日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:49
人がいなくなったので山頂一帯を撮影。すぐまた人が来たケド
下山します
2023年11月12日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:53
下山します
こんな道
2023年11月12日 14:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:54
こんな道
3時になった(だから何)
2023年11月12日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 15:00
3時になった(だから何)
そろそろ終わりです
2023年11月12日 15:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 15:02
そろそろ終わりです
最後に無人販売がありました。残念、玉ねぎやじゃがいもは家にあるンだよな〜
2023年11月12日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/12 15:04
最後に無人販売がありました。残念、玉ねぎやじゃがいもは家にあるンだよな〜
道端に置いてあるから、ゴミかと思ったよ〜(←失礼)
2023年11月12日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 15:05
道端に置いてあるから、ゴミかと思ったよ〜(←失礼)
薄暗い道を少し下ると
2023年11月12日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 15:08
薄暗い道を少し下ると
民家の脇に出ました。前はニワトリがいたけど、もういないのかな?
2023年11月12日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 15:10
民家の脇に出ました。前はニワトリがいたけど、もういないのかな?
鶴巻温泉に帰ります
2023年11月12日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 15:11
鶴巻温泉に帰ります
弘法の湯の売店でお菓子買いました。右下の落花生はMさんの。美味しそう〜♪このあと、鶴巻温泉駅前で豆大福も買いました
2023年11月12日 15:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/12 15:27
弘法の湯の売店でお菓子買いました。右下の落花生はMさんの。美味しそう〜♪このあと、鶴巻温泉駅前で豆大福も買いました
鶴巻温泉駅前の木がちょっと紅葉してた
2023年11月12日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/12 15:35
鶴巻温泉駅前の木がちょっと紅葉してた
今日はなんというかピクニックでしたが、久々にMさんと歩けて楽しい一日でした!でも寒かった〜
2023年11月12日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/12 15:40
今日はなんというかピクニックでしたが、久々にMさんと歩けて楽しい一日でした!でも寒かった〜

装備

備考 長袖ドライレイヤー、長袖メリノウール、長袖ミズノシャツ、秋冬用トレッキングパンツ、レインジャケットが行動着。ランチの時はフリースも着用。寒い一日でした(●´ω`●)

感想

( ̄∀ ̄)
今日は山友Mさんと久々のはいきんぐ!
前回の苗場山で腰と背中を痛めたMさんと、頚椎ヘルニアで首と腕が痛い私ということで、軽いハイキングにしようとMさん提案の十国峠に行く約束をしていたのですが、天気がいまいちで富士山が見えそうにないため、近場の弘法山に変更しました。
最終決定は朝7時でしたが、雨はやんでいたので「行きましょう!」と、あいかわらず深く考えずにMさんにLINEした私。
しかし準備を済ませて家を出たら、わずかに雨がポツポツと…( ゜Д゜)
Mさんは「秦野に着いて雨が降ってたら渋沢丘陵に変更しましょう」と言ってくれてましたが、雨の中わざわざお越しいただき申し訳ない気持ちに…(-_-;)

待ち合わせは秦野駅でしたが先に小田急線に乗っていた私の座った席のすぐ前のドアから偶然乗車したMさん、「すごい偶然だね〜」と感動した(?)二人(^_^)★
空は曇ってるもののだんだん明るくなってる感じで、秦野駅に着いたら地面も濡れておらず、ここら辺は雨が降らなかったようです。
Mさんがおにぎりを買うためコンビニに寄ったので、私もピザまんを買って歩きながら食べました。朝から何も食べてなかったし、最近好きになったナガノのくま(ちいかわと同じ作者のキャラ)が「肉まんピザまんセットのピザまん2つを先に食べるのだった」と言うのでピザまん食べたことなかったけど食べてみたくなったのだった。
結論。
中華にイタリアンを掛け合わせるという日本人の熱意とアレンジ力に乾杯(完敗)。
ちなみに斜め前に肉屋があったので揚げたてコロッケないかしら?と覗いてみましたが、生肉しかありませんでした。

途中、まだ車通りの多い駅近にも関わらず柿の無人販売があり、市販のものより若干傷っぽいものの3個で100円という破格のため即決GET! 私は果物の中で桃と柿が一番好きなンですよ(←どうでもいい)Mさんは昨日柿を1個100円で買ったばかりなのでくやしがっていました(←おおげさ)
曇り空ながら弘法山に向かうとおぼしき家族連れやハイカーを目にし、山道に入ってからもパラパラと登りに来る人たちが。
すごい混んでたわけじゃないけど、でもこんなに人がいるとは思いませんでした。
紅葉が近いからかな? でも全然紅葉してませンでしたが(^_^;)

Mさんは今日のコースを2回歩いたことがあるそうで、私も逆コースを2014年に歩いています。
2014年11月30日の弘法山レコ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-555658.html
なので道や山の様子は知っていると自負していたため、しょっぱなから「こんな看板、前はなかったよね?」「この階段も新しく出来たンじゃない?」と、記憶にない人工物は否定しまくりながら登ります。
最初の浅間山だって、正式なルートから外れて細い道を登って行った先の、狭くてちょっと暗めの山頂だった記憶があるのですが、ぜんぜんちがいました(バカ)
他の山とごっちゃになってるのか、誰かが私の記憶を改竄したか、何かの陰謀で過去レコまで作り変えられたかとしか思えなかったです(アホか)

言い忘れてましたが本日は非常に寒く、朝から震えていました。
それでも登り始めたら体がすぐに温まったのですが、あっという間に権現山の広場(弘法山公園?)に到着し、さっそく山ごはんタイムに突入です。
じっとしてると寒いのでフリースとレインジャケットを羽織りました。
山ごはんと言ってもお湯を沸かしてカップ麺食べるだけですが、
今日はMさんに甘えず私も固形燃料を持参し、自分でお湯を沸かします(←当たり前や!)
でも食後のお茶はMさんがティーバッグを3種もくれました(毎度)
さらに、先週上高地に行ったからってお土産にバタークッキーも…( ゜∀ ゜)
Mさんは天使ですか?
わ、私も実は、9月に阿弥陀岳に登った時に買った「山なめんなよ」のかもしーバッジを前回Mさんのお土産として渡したので、今日はリュックに付けてきてくれたよ(〃∀〃)ウフフ

そんな感じで(?)家族連れの子供たちが走り回る横で楽しく食事し、展望台で景色を見てから次の山頂へ出発。小学生の軍団がやって来て若い先生たちが奮闘してるのをにこやかに見守りつつ、寒い中Mさんを待たせてトイレに行く私。ちょっと坂を降りた所にあったのですが、このあと普通に道沿いにトイレあったわ…(-_-;)
次は弘法山の山頂。ここは記憶通りでした。
こちらもハイカーで賑わっていましたが、この後はあまり人に会わず、静かな山歩きとなりました。
たまに小さな花が咲いてるものの紅葉はほぼなくて(まだ早い)残念だったけど、急に決めた山だしもともと狙ってたわけじゃぁないからね。
まぁ、もしかして、あわよくば、一本ぐらいは、とは思ってたけど(^_^;)>))
最後の吾妻山まではごくわずかな登り下りがあるもののほぼ平坦。
なのでけっこう寒くって、レインジャケットは脱げませんでした。

そして辿り着いた吾妻山の山頂は、やはりハイカーで賑わってました。
景色や標識を撮影してるうちに続々と人が去って行ったので、晴れて一等地のベンチに座り、最後の休憩。ちょうど青空も見えて綺麗でした。
私はMさんにもらったバタークッキーの最後の一枚を食べ、持参したチョコパイや塩せんべいも食べて、大した距離歩いてないのにカロリー摂取がすごかった(毎度)
疲れてないし暑くもないのでペットボトルの麦茶はほとんど減らず。
山道の終盤、道端にレジャーシートを敷いただけの無人販売がありました。
バターナッツかぼちゃって最近よく目にするけどどんな味なのかな?
玉ねぎやじゃがいもは家にあるのでここでは買わなかったけど、料金箱のお金が丸見えだったので盗まれないか心配してしまいました。

車道に出てしばらく歩くと、途中の無人販売で大きな大根が150円!
買うかどうか無駄に迷いましたが重いのでやめた(しかし、帰りに寄った近所のスーパーで大根98円だったので買わなくてよかったです(^皿^)いや、150円でもじゅうぶん安いンだケドね)
そのあと「弘法の湯」の売店を覗きに行き、Mさんはお気に入りの落花生のお菓子を買い、私もまんじゅうと蒸しどらを買いました。
さらに鶴巻温泉駅前で城田屋製菓さんの出張露店があり(←知らんけど)、Mさんにつられて(←人のせい)大好きな豆大福を買ってしまいました。
でもこれ美味しかったよ!餅がしっかり硬くて、ボリュームもあるし!(・∀・)
そんで小田急に乗って帰り、海老名でMさんとお別れ。
一人になった私は大した距離歩いてないクセに電車で気持ちよく寝てしまいました。

というわけでハイキングというよりピクニックだった本日の山歩きでしたが、
心配してた雨も降らなかったしベンチも地面も全然濡れてなかったし
雲は多いものの景色はけっこう見えたし
Mさんと冬休みの計画も立てられたので(まだ全然決まってないケド)
十分満足の一日でした!
ただ、天気が曇りで紅葉もないので映える写真が撮れなかったこと、
Mさんも私も何度か歩いてる道なので新鮮な感動がなかったため、
私のレコとしてはあり得ないほど写真の数が少なくなってしまいました。
(え? これでも多い?)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鶴巻温泉駅から秦野市へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら