呼子山~越前岳~黒岳☆山神社より周回☆


- GPS
- 06:48
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 934m
- 下り
- 915m
コースタイム
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
とっても天気が良さそうだったので
兼ねてから行きたかった 越前岳に行ってまいりました!
自宅を18時過ぎに出発し
ゆぅ~っくりと下道で御殿場の道の駅に向かいました
21:30に到着
ここで6時間程仮眠をし 山神社駐車場に
5:20に到着した
準備をして5:40出発
まずは割石峠へと向かいます
真っ暗な登山道 空を見上げると少し明るい気がする
進行方向からスーッと冷たい風が吹いてくる
寒いいいいいっ
真冬じゃないから油断したぁ~ 首から上が寒いよぉ~
登山口から登りがあれば体も温まるけど
ほぼ水平移動 沢筋をしばらく辿っている
何度か沢を渡る頃には少し体も温まってきたので
朝ごはん休憩ぇ~
今日はオリジン弁当で購入した塩昆布オニギリ
オリジンのオニギリは美味しいってテレビでやってたので
買ってみた!
とはいえ やっぱ自分オニギリの方が美味しいかなぁ~(^^)
なんか気づくと枯れた沢をずっと歩いている
何となく割岩峠まで こんな感じ気がする...
行っても行っても岩ゴロゴロ
こっちが下山じゃなくてヨカッタと思いました
そして岩ゴロゴロの先に割岩が見えてきた!
おおおおおおおっ 素晴らしい~っ!!
中々の景色です
では お次は呼子岳
ココからは 登山道って感じの道になる
ちょっと進むと進行方向右側に白いものが...
富士山だぁ~!
昨日の雨で雪が降ったんだぁ~っ
進行方向斜め右は 頂上が少し白くなった南アルプス軍団
その下には富士市街なのかな
街の建物たちが陽に当たって白く光っていました
お次は越前岳
先程から富士山の前にチラついてるのが多分越前だけだな
少しの下り登りを繰返し 越前岳ぇ~
越前岳からも富士は見えるけど 全部見える感じじゃないので
先に進んで休憩を取ることにした
富士見台 鋸岳展望台は景色はイイケド
休憩できる感じじゃないので素通り
こうなると黒岳かな?
富士見峠で初めて人とすれ違う
ココから黒岳までは結構急登です
けど短いので頑張れます!
急登が終わり緩やかになった辺りで
ベンチがある富士山展望ポイントが...
でも先客がいたので とりあえずスルー
ソロソロか?と2回くらい騙されながら黒岳山頂に到着
めちゃ眺望イイ~っ!!
富士山全部が丸見えだぁ~っ!!
休憩とっといてヨカッタ~っ!!
ホントはランチにスープとオニギリを持ってきてたけど
ココで食べると さわやかのハンバーグが食べれなくなりそうなので
カフェタイムに変更ぉ~
今日はアルストで湯を沸かす!
相棒のジェットボイルは先日の木曽駒で壊してしまったので
修理中なのです...
前に友人から貰ったアルスト 使わないでいたのでチャンスじゃんっ
という訳で 今回はコーヒーとお菓子でカフェタイムだぁ~
目の前にはデッカイ富士山 風も無く陽が当たり気持ちイイ~っ
最高だぁ~っ
30分程ゆっくり過ごし下山する
さわやか目指して下山だぁ~っ!
富士見峠まではあっという間
登りより早く感じる
そして富士見峠から山神社まで
人通り多そうな登山道なのに 結構わかりにくい
ピンクリボンを見失わない様に目を凝らす
こりゃぁ~ 朝方の暗い時間帯だと迷うかも
下りだから?登りなら大丈夫なのかなぁ?
なんて思いながら 岩に苔が生えた登山道を下る
絶対転ぶ おっちょこなので絶対転ぶっ!
と思いながら 慎重に下ったら転びませんでした(^^;)
全く危ないゼ!
段々と道が緩やかになると駐車場と鳥居が見えてきて
無事下山~っ
ではでは 下山後のお楽しみの さわやかへぇ~っ
ナビをセットしお店に着くと
なんと90分待ち!! 平日なのにっ!?
マジかっ!やめた!!
びっくりドンキーにしよぉーっ
てことで びっくりへ移動っ
めちゃ空いてて静かぁ~っ
こっちもアリかもね(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する