紅葉パトロール【書写山】


- GPS
- 02:41
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 347m
- 下り
- 312m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
神姫バス【姫路駅北口】4番、18番乗り場 ↑バスは姫路駅着時刻により乗り場も行き先も変わります。 予定に合わせ調べておくか、駅前案内所にて聞いてみるのも良いかもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【刀出コース】 岩肌箇所やゴロゴロとした箇所もありますが全体的に歩き易い登山道 |
その他周辺情報 | はづき茶屋 「力もち」焼いて下さいます。 オススメ http://www.shosha.or.jp/hospice.cgi |
写真
チベット国旗ともみじまつりの案内
以前はこちらにチベット仏教を現地修業された僧がいらっしゃいましたが、今日は窓口は閉まっていました。
暫くゆったりと休憩させて頂きました
感想
今日も快晴。
昨日出遅れてしまったので、連日になりますが書寫山圓教寺さまへ。
※電池残量が急に少なくなり途中千切れていますが、圓教寺内につき迷いません。
いつもはロープウェイ下から最短距離の道を歩いて登るか、ロープウェイで上げて貰います。
↑姫路駅から乗るバス(書寫山ロープウェイ行き)がわかりやすい、理由はそれだけです。
今回は姫路へ向かう電車内にてGoogle先生に問うてみたところ、姫路駅着後の乗り継ぎが上手く行きそうでしたので気になっていた刀出ルートへ行ってみました。
(ちなみに私が乗車したのは「荒木行き」姫路駅到着時間により乗り場も変わる)
世界遺産の姫路城がある為に海外旅行者も多く
英語の解説案内が充実しているのは流石だと思いました。
六甲山も最近は海外旅行者によく出会いますが、日本語のみの解説案内看板を眺める海外の方が気の毒でした。
その解説をすかさず流暢な英会話で出来ればなぁ…
そう思いながら流暢な英会話が出来ない自分が残念でした…
さておき
初めての刀出ルート、想定以上に良い道でした。
道もわかりやすいですが、手入れが程よく美しい雰囲気を醸しだす自然でした。
絶妙な加減で手入れされている様に感じます。
冬は凍結しそうですので、今日みたいなハイキングシューズや運動靴は厳しいと思います。
距離が短くあっと言う間に奥の院の開山堂へ到着。
圓教寺が好きな理由はいくつかありますが、時系列に…
1、理由なき好き。いつからか好きだった
2、まだチベット問題をひた隠しにしていた時、関西ローカル番組にてチベット問題について問題提起される様に声明を発信された僧が圓教寺の方だった。並々ならぬ覚悟を感じ心震えた。その声明をきっかけに私はチベットについて調べることになった。
3、御本尊様が如意輪観音さま
時系列に関係ないところでは母方の故郷が姫路なので何かしらご縁は感じます。
何より書寫山山域、圓教寺内の皆さん気さくで親切です。
摩尼殿のお線香のかほりがサボンのようで珍しく良いかほりです。
長くなっていますのでもう割愛させて頂きます
今回初めて書寫山山頂らしき場所へ行きますと白山権現さまが奉られている前に立派な建物があり、休憩していたところ、また仙人みたいな方との一期一会がありました。
周辺の他の登山道、書寫山の歴史や行事やと本当に色々なことを教示下ってすっかり長休憩させて頂きました。
人の少ない場所へ行っても出逢うもので山のご縁とは本当に不思議です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する