ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6182593
全員に公開
ハイキング
東海

浮世絵と歩く東海道 15 久能街道 静岡駅〜久能山・日本平〜新清水駅

2023年11月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:54
距離
29.5km
登り
395m
下り
371m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:59
休憩
2:07
合計
11:06
距離 29.5km 登り 409m 下り 430m
6:42
6
7:31
7:52
229
11:41
12:17
88
13:45
13:57
79
駒越神社
15:16
15:47
87
龍華寺
17:14
17:41
7
しずてつストア 入江店
17:48
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東照宮三百年祭記念塔。

久能街道の静岡側起点あたり→宝台橋あたり→静岡駅前、と移設されてきたみたい。
2023年11月15日 06:39撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 6:39
東照宮三百年祭記念塔。

久能街道の静岡側起点あたり→宝台橋あたり→静岡駅前、と移設されてきたみたい。
華陽院。

この門前が久野街道のスタート地点。家康の若い頃お世話になった場所。
2023年11月15日 06:58撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 6:58
華陽院。

この門前が久野街道のスタート地点。家康の若い頃お世話になった場所。
「久能山東照宮道」の石碑がある交差点。
碑は道路挟んだ左側。
ここに元は東照宮三百年祭記念塔があったのかな?

この久能街道は、東海道を進む参勤交代の大名さんたちが、その道中寄り道に、亡き家康を祀っている久野山へお参りに行く時に使った道だそうです。
また、海岸で作った塩や海産物を運ぶ、庶民の生活の道でもあるみたい。

画像中央の道を進みます。
始まります!
2023年11月15日 06:59撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 6:59
「久能山東照宮道」の石碑がある交差点。
碑は道路挟んだ左側。
ここに元は東照宮三百年祭記念塔があったのかな?

この久能街道は、東海道を進む参勤交代の大名さんたちが、その道中寄り道に、亡き家康を祀っている久野山へお参りに行く時に使った道だそうです。
また、海岸で作った塩や海産物を運ぶ、庶民の生活の道でもあるみたい。

画像中央の道を進みます。
始まります!
八幡神社。
2023年11月15日 07:20撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 7:20
八幡神社。
八幡山城。
眺望はないですが、テーブルやベンチがたくさん。
2023年11月15日 07:36撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 7:36
八幡山城。
眺望はないですが、テーブルやベンチがたくさん。
八幡山、山頂。

眺望よく、ベンチもあり、休憩にぴったり。
富士山がよく見えて、テンション上がります。
竜爪山あたりもくっきり。
2023年11月15日 07:39撮影 by  F-51B, FCNT
2
11/15 7:39
八幡山、山頂。

眺望よく、ベンチもあり、休憩にぴったり。
富士山がよく見えて、テンション上がります。
竜爪山あたりもくっきり。
田園が続きます。
富士山が付いてくれるのが、大阪住まいの私には新鮮です。
おおきな近江富士みたい、と思ってしまう(笑)。
2023年11月15日 08:40撮影 by  F-51B, FCNT
1
11/15 8:40
田園が続きます。
富士山が付いてくれるのが、大阪住まいの私には新鮮です。
おおきな近江富士みたい、と思ってしまう(笑)。
八坂神社。

クスノキが立派。すぐ横の公園でご年配の方々がゲートボールみたいなのしていました。
2023年11月15日 09:06撮影 by  F-51B, FCNT
1
11/15 9:06
八坂神社。

クスノキが立派。すぐ横の公園でご年配の方々がゲートボールみたいなのしていました。
ビニールハウス&民家&野菜の無人販売、の道が続きます。
2023年11月15日 09:46撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 9:46
ビニールハウス&民家&野菜の無人販売、の道が続きます。
久能山東照宮、石鳥居の付近。
季節外れの平日の為か、閉まったお店が多いです。
2023年11月15日 10:16撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 10:16
久能山東照宮、石鳥居の付近。
季節外れの平日の為か、閉まったお店が多いです。
久能山東照宮、石段。

段の高さが低いので、坂に近い感覚。
2023年11月15日 10:33撮影 by  F-51B, FCNT
2
11/15 10:33
久能山東照宮、石段。

段の高さが低いので、坂に近い感覚。
久能山東照宮、本殿。

平日昼間、団体さんなどお客さん多数。
「逆さ葵」はどこでしょう?
2023年11月15日 10:58撮影 by  F-51B, FCNT
2
11/15 10:58
久能山東照宮、本殿。

平日昼間、団体さんなどお客さん多数。
「逆さ葵」はどこでしょう?
歌川広重の浮世絵「江尻 三保遠望」の場所です。
日本平の、吟望台から撮影しました。

歌川広重の浮世絵「江尻 三保遠望」は、「東海道名所図絵」の「在久能山上望三保崎」という久能山から描いた絵が元絵みたい。
久能山山頂は立入禁止ですし、東照宮からは眺望ないので、近い日本平から撮影しました。本日一番の目的地です。

夢テラス、東展望台も立ち寄りましたが、ここが一番浮世絵に近い眺めかと。
2023年11月15日 11:39撮影 by  F-51B, FCNT
2
11/15 11:39
歌川広重の浮世絵「江尻 三保遠望」の場所です。
日本平の、吟望台から撮影しました。

歌川広重の浮世絵「江尻 三保遠望」は、「東海道名所図絵」の「在久能山上望三保崎」という久能山から描いた絵が元絵みたい。
久能山山頂は立入禁止ですし、東照宮からは眺望ないので、近い日本平から撮影しました。本日一番の目的地です。

夢テラス、東展望台も立ち寄りましたが、ここが一番浮世絵に近い眺めかと。
久能街道の標識。
石垣いちご発祥の地なので、いちごマーク。

でも「ここから←」という標に、「この先東側は久能街道ではないのかな?」少々不安になってしまいます。
この先の久能街道について、ネット上には情報が少ないのです。
2023年11月15日 12:56撮影 by  F-51B, FCNT
1
11/15 12:56
久能街道の標識。
石垣いちご発祥の地なので、いちごマーク。

でも「ここから←」という標に、「この先東側は久能街道ではないのかな?」少々不安になってしまいます。
この先の久能街道について、ネット上には情報が少ないのです。
今日のごはん(おやつ?)は「スウィートメッセージヤマロク」さんの「石垣苺のコンフィチュール」。

実のしっかりした苺ジャムみたいだけれども甘すぎず何か違う。
癒されました。ごちそうさまでした!

撮影白飛び、少々失敗…。
2023年11月15日 13:17撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 13:17
今日のごはん(おやつ?)は「スウィートメッセージヤマロク」さんの「石垣苺のコンフィチュール」。

実のしっかりした苺ジャムみたいだけれども甘すぎず何か違う。
癒されました。ごちそうさまでした!

撮影白飛び、少々失敗…。
一足早く、左富士。

…と思ったら奇抜な水タンクがお目見え(笑)。
2023年11月15日 13:35撮影 by  F-51B, FCNT
2
11/15 13:35
一足早く、左富士。

…と思ったら奇抜な水タンクがお目見え(笑)。
駒越神社。

剪定したてのようですっきり。
ベンチもあり、休憩させてもらいました。
2023年11月15日 13:56撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 13:56
駒越神社。

剪定したてのようですっきり。
ベンチもあり、休憩させてもらいました。
JAしみず 駒越営農拠点。
大銀杏。樹齢800年の、静岡天然記念物。
がんばれー。
2023年11月15日 13:59撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 13:59
JAしみず 駒越営農拠点。
大銀杏。樹齢800年の、静岡天然記念物。
がんばれー。
二十三夜地蔵のあった場所。多分少し前までは。
変化していくなー。
2023年11月15日 14:12撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 14:12
二十三夜地蔵のあった場所。多分少し前までは。
変化していくなー。
八幡神社。

猫さんが!
2023年11月15日 14:24撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 14:24
八幡神社。

猫さんが!
青い目のきれいな猫さんにお出迎えされました。
2023年11月15日 14:25撮影 by  F-51B, FCNT
1
11/15 14:25
青い目のきれいな猫さんにお出迎えされました。
鉄舟寺(久能寺)。

元々は、現在の久能山東照宮にありました。
久能街道からちょっと寄り道。

久能山は、久能寺→久能城→東照宮になっていった感じみたい。
久能山から清水までの道で、「久能寺観音道」も候補にあり、調べていたので興味がありました。
2023年11月15日 15:01撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 15:01
鉄舟寺(久能寺)。

元々は、現在の久能山東照宮にありました。
久能街道からちょっと寄り道。

久能山は、久能寺→久能城→東照宮になっていった感じみたい。
久能山から清水までの道で、「久能寺観音道」も候補にあり、調べていたので興味がありました。
龍華寺。
2023年11月15日 15:41撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 15:41
龍華寺。
サボテンが踊っています。
2023年11月15日 15:29撮影 by  F-51B, FCNT
1
11/15 15:29
サボテンが踊っています。
ソテツが踊っています。

天然記念物ソテツのひとつ。
2023年11月15日 15:34撮影 by  F-51B, FCNT
2
11/15 15:34
ソテツが踊っています。

天然記念物ソテツのひとつ。
梅隠禅寺。

清水次郎長の菩提寺。
拝観は時間外。また今度。
2023年11月15日 16:23撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 16:23
梅隠禅寺。

清水次郎長の菩提寺。
拝観は時間外。また今度。
久能街道の標識。

ちょっと安心。
他の場所にも同じ標識はないのかと時々キョロキョロしましたが、見つけられませんでした。
2023年11月15日 16:29撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 16:29
久能街道の標識。

ちょっと安心。
他の場所にも同じ標識はないのかと時々キョロキョロしましたが、見つけられませんでした。
上清水八幡神社。

大楠がたくさん!
2023年11月15日 16:47撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 16:47
上清水八幡神社。

大楠がたくさん!
青石地蔵。

東照宮から東のルートでは、親しみやすいこういう小さなスポットが多いような。
2023年11月15日 16:52撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 16:52
青石地蔵。

東照宮から東のルートでは、親しみやすいこういう小さなスポットが多いような。
入江2丁目、交差点。
いちろんさん前。

ここで東海道と合流です。
2023年11月15日 17:07撮影 by  F-51B, FCNT
11/15 17:07
入江2丁目、交差点。
いちろんさん前。

ここで東海道と合流です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 非常食 飲料 レジャーシート GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 タオル

感想

「浮世絵と歩く東海道」と銘打って歩いている私。
浮世絵「江尻 三保遠望」は、東海道上から描いたものではなく、久能山から描いた絵が元絵みたいなのです。
今回は東海道とは離れますがどうせなら、とルートは東海道の歴史と関連深そうな久能街道を選び、久能山に近い日本平で撮影をしに行きました。

ルートは主に下記を参照しています。
https://borabora.seesaa.net/article/466220177.html
http://www7b.biglobe.ne.jp/~rainbowhp/tokaido/tokaido28c.htm
http://shozaemon.sapolog.com/e354421.html
http://blog.livedoor.jp/daddy101s/archives/51792890.html



この日は快晴とまではいかないものの、暑くも寒くもなく、富士山も見え、ご機嫌で歩けました。



●2023年1月29日より、時間を見つけては東海道五十三次を西から東へ歩いています。
●ルートは「新版 ちゃんと歩ける東海道五十三次」という本を参考にしています。
●歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」と照らし合わせ、極力似たアングルで撮影していきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら