記録ID: 6182593
全員に公開
ハイキング
東海
浮世絵と歩く東海道 15 久能街道 静岡駅〜久能山・日本平〜新清水駅
2023年11月15日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:54
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 395m
- 下り
- 371m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 11:06
距離 29.5km
登り 409m
下り 430m
13:45
13:57
79分
駒越神社
15:16
15:47
87分
龍華寺
17:14
17:41
7分
しずてつストア 入江店
17:48
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
「久能山東照宮道」の石碑がある交差点。
碑は道路挟んだ左側。
ここに元は東照宮三百年祭記念塔があったのかな?
この久能街道は、東海道を進む参勤交代の大名さんたちが、その道中寄り道に、亡き家康を祀っている久野山へお参りに行く時に使った道だそうです。
また、海岸で作った塩や海産物を運ぶ、庶民の生活の道でもあるみたい。
画像中央の道を進みます。
始まります!
碑は道路挟んだ左側。
ここに元は東照宮三百年祭記念塔があったのかな?
この久能街道は、東海道を進む参勤交代の大名さんたちが、その道中寄り道に、亡き家康を祀っている久野山へお参りに行く時に使った道だそうです。
また、海岸で作った塩や海産物を運ぶ、庶民の生活の道でもあるみたい。
画像中央の道を進みます。
始まります!
歌川広重の浮世絵「江尻 三保遠望」の場所です。
日本平の、吟望台から撮影しました。
歌川広重の浮世絵「江尻 三保遠望」は、「東海道名所図絵」の「在久能山上望三保崎」という久能山から描いた絵が元絵みたい。
久能山山頂は立入禁止ですし、東照宮からは眺望ないので、近い日本平から撮影しました。本日一番の目的地です。
夢テラス、東展望台も立ち寄りましたが、ここが一番浮世絵に近い眺めかと。
日本平の、吟望台から撮影しました。
歌川広重の浮世絵「江尻 三保遠望」は、「東海道名所図絵」の「在久能山上望三保崎」という久能山から描いた絵が元絵みたい。
久能山山頂は立入禁止ですし、東照宮からは眺望ないので、近い日本平から撮影しました。本日一番の目的地です。
夢テラス、東展望台も立ち寄りましたが、ここが一番浮世絵に近い眺めかと。
久能街道の標識。
石垣いちご発祥の地なので、いちごマーク。
でも「ここから←」という標に、「この先東側は久能街道ではないのかな?」少々不安になってしまいます。
この先の久能街道について、ネット上には情報が少ないのです。
石垣いちご発祥の地なので、いちごマーク。
でも「ここから←」という標に、「この先東側は久能街道ではないのかな?」少々不安になってしまいます。
この先の久能街道について、ネット上には情報が少ないのです。
今日のごはん(おやつ?)は「スウィートメッセージヤマロク」さんの「石垣苺のコンフィチュール」。
実のしっかりした苺ジャムみたいだけれども甘すぎず何か違う。
癒されました。ごちそうさまでした!
撮影白飛び、少々失敗…。
実のしっかりした苺ジャムみたいだけれども甘すぎず何か違う。
癒されました。ごちそうさまでした!
撮影白飛び、少々失敗…。
鉄舟寺(久能寺)。
元々は、現在の久能山東照宮にありました。
久能街道からちょっと寄り道。
久能山は、久能寺→久能城→東照宮になっていった感じみたい。
久能山から清水までの道で、「久能寺観音道」も候補にあり、調べていたので興味がありました。
元々は、現在の久能山東照宮にありました。
久能街道からちょっと寄り道。
久能山は、久能寺→久能城→東照宮になっていった感じみたい。
久能山から清水までの道で、「久能寺観音道」も候補にあり、調べていたので興味がありました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
レジャーシート
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
タオル
|
---|
感想
「浮世絵と歩く東海道」と銘打って歩いている私。
浮世絵「江尻 三保遠望」は、東海道上から描いたものではなく、久能山から描いた絵が元絵みたいなのです。
今回は東海道とは離れますがどうせなら、とルートは東海道の歴史と関連深そうな久能街道を選び、久能山に近い日本平で撮影をしに行きました。
ルートは主に下記を参照しています。
https://borabora.seesaa.net/article/466220177.html
http://www7b.biglobe.ne.jp/~rainbowhp/tokaido/tokaido28c.htm
http://shozaemon.sapolog.com/e354421.html
http://blog.livedoor.jp/daddy101s/archives/51792890.html
この日は快晴とまではいかないものの、暑くも寒くもなく、富士山も見え、ご機嫌で歩けました。
●2023年1月29日より、時間を見つけては東海道五十三次を西から東へ歩いています。
●ルートは「新版 ちゃんと歩ける東海道五十三次」という本を参考にしています。
●歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」と照らし合わせ、極力似たアングルで撮影していきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する