記録ID: 618285
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山
2015年04月18日(土) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:50
7:10
530分
スタート地点
16:00
ゴール地点
天候 | 晴れ(春霞) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況は行きは、残雪が凍り滑る所が数百メートルにわたり2回ありました。 9合目からは山頂近傍まで雪が残っていました。行きはチェーンスパイクを使用し、下りは使用しなで問題ありません。 |
写真
残雪もしっかりあり、チェーンスパイクを使用です。
装備は10本アイゼンとチェーンスパイクを持ってましたが10本アイゼンは出番はありませんでした。リュックにはスコップも入れてましたが、もちろん出番なしです。
装備は10本アイゼンとチェーンスパイクを持ってましたが10本アイゼンは出番はありませんでした。リュックにはスコップも入れてましたが、もちろん出番なしです。
9合目は、とことどころ踏む抜きがありましたが、踏みぬきは今回の登山では一回もなしで完歩です。この区間は20本アイゼンでもよい感じでした。チェーンスパイクは雪が緩み始め少し滑りました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
ポール
|
---|---|
備考 | みそ汁を持参して、身体が温まり良かった。 |
感想
初めての山行記録の作成です。写真の位置が記憶にて配置したので間違っているかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人
もう開山してましたっけ?
冬場は入山禁止だとおもいましたけど
開山は5月5日で山門は閉ざされています。入山する人は県営駐車場の脇から入っています。しっかりリボンが付けられ1合目まで案内されています。そこからは通常の登山道になります。10組位の入山者があったと思います。神聖な山なんで本来は開山中に行かれるのが良いかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する