記録ID: 6183721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻
辺留加峰
2023年11月16日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 545m
- 下り
- 532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:23
距離 5.8km
登り 548m
下り 543m
6:46
198分
スタート地点
10:04
10:35
94分
辺留加峰
12:09
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遠軽町旧白滝、国道333号線北側に鎮座する辺留加峰登頂。 国道333号線からだといくつかある沢や林道から登ることができるな〜と地形図を眺めた。もしくは北側のオロピリカ川沿いの林道からのアプローチか。オロピリカ川沿い林道はゲートがしっかり閉まってるんちゃうか、、との勝手な思い込みで却下。南側から登ろうか。 極力辺留加峰に近づく意味でも今回利用した幌加湧別線が使えたらな〜と向かったところ、、何たることか、幌加湧別線から分岐する実線林道「野宿の沢林道」の途中まで入ることができた。 ルートは、 南西面沢〜山頂〜南南西尾根〜P786北側〜西側尾根 国道333号線、上川町方面から丸瀬布に向かう途中にある「あじさいの滝露頭」看板を左に曲がり進むと工事現場あり。朝早かったので誰もおらず素通り。野宿の沢林道起点には鎖ゲートがあり、覚悟はしていたが歩こう。と思いきや、鎖ゲートには鍵などなく、進入禁止の看板もない。いそいそと進入。途中、バチが当たったのか結構深い雨裂にハマり込み万事休すか。電波通じないので歩いて戻りJAFのお世話になって今日は終わりか、、なんて思いつつおもいっきりエンジンをフカして車体ガリガリ言わせたところ抜けることができたが、、 登りで利用した南西面沢は何てことない沢。途中からはちょっと複雑?曖昧?な分岐がちょいちょいありで惑わされた。籔はあるにはあるがキツくはなく問題無し。 下山の尾根もまた途中からはまばらな笹で、しまいには笹すら無くなり、沢から登るより尾根から登ったほうがよかったがな、なんて思ってしまった今日この頃。 |
写真
野宿の沢林道を行ける所まで行き駐車。
幌加湧別線から右上に分岐する野宿の沢林道の付け根からえっちらおっちら歩くつもりだったが、鍵無し鎖ゲートは進入禁止にはなっていなかったのでいそいそと進入。
幌加湧別線から右上に分岐する野宿の沢林道の付け根からえっちらおっちら歩くつもりだったが、鍵無し鎖ゲートは進入禁止にはなっていなかったのでいそいそと進入。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する