ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6188589
全員に公開
ハイキング
奥秩父

赤岩岳,大ナゲシ,笠丸山 

2023年11月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:36
距離
9.5km
登り
1,615m
下り
868m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:39
合計
7:23
距離 9.5km 登り 1,661m 下り 868m
7:38
95
9:13
22
9:35
9:43
14
9:57
10
10:25
10:46
13
12:00
96
赤岩橋登山口
13:36
13:37
27
14:04
14:05
13
14:18
14:25
30
14:55
6
赤岩岳&大ナゲシはピストンしましたが、大ナゲシ登頂後にスマホがダウンしたのでログはブチ切れてます 
笠丸山はなんとかバッテリーが持ちました
天候 晴れか曇り 稜線は強風
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岩橋たもと2台くらい停めれますが、100mほど手前にもスペースが有ったのでそちらに停めました。
笠丸山登山口駐車場は10台くらい停めれそう。
コース状況/
危険箇所等
赤岩岳&大ナゲシは最もメジャーなコースしか通ってませんが怖かった。&ルートミスしました。高所恐怖症泣かせなルートです💦
笠丸山も想像より100倍怖かったです。
その他周辺情報 ちょっと離れてるけど”しおじの湯”に入りました。¥600 
おはようございます 
3週間ぶりのお山は赤岩岳&大ナゲシ!
期待して無かったけど他の車無し
2023年11月18日 07:34撮影 by  SCV48, samsung
6
11/18 7:34
おはようございます 
3週間ぶりのお山は赤岩岳&大ナゲシ!
期待して無かったけど他の車無し
ニューシューズを投入しました 
自分への誕生日プレゼントとして買っておいたもの
adidasのトレランシューズ TRACEROCKER2.0
アマゾンで安かったんです 笑
2023年11月18日 07:35撮影 by  SCV48, samsung
11
11/18 7:35
ニューシューズを投入しました 
自分への誕生日プレゼントとして買っておいたもの
adidasのトレランシューズ TRACEROCKER2.0
アマゾンで安かったんです 笑
では案内に従って出発です
2023年11月18日 07:38撮影 by  SCV48, samsung
5
11/18 7:38
では案内に従って出発です
けっこう序盤から高巻のトラバースが多くて怖い 
登山道は落葉いっぱいで下に根っこトラップ有るし、そもそもコースそのものが脆そうで滑落が頭をよぎる
2023年11月18日 07:59撮影 by  SCV48, samsung
9
11/18 7:59
けっこう序盤から高巻のトラバースが多くて怖い 
登山道は落葉いっぱいで下に根っこトラップ有るし、そもそもコースそのものが脆そうで滑落が頭をよぎる
レコでよく”不安だ”と書かれている橋 
ここまでのトラバースより怖くない
2023年11月18日 08:01撮影 by  SCV48, samsung
9
11/18 8:01
レコでよく”不安だ”と書かれている橋 
ここまでのトラバースより怖くない
この標識のところで赤岩沢から離れて左の谷筋に行きます 
写真で気付いたけど保安林の文字の上に←が書かれてますね
2023年11月18日 08:08撮影 by  SCV48, samsung
6
11/18 8:08
この標識のところで赤岩沢から離れて左の谷筋に行きます 
写真で気付いたけど保安林の文字の上に←が書かれてますね
たまにペンキマーキングもありますが気づきにくい 
私だけ?
2023年11月18日 08:43撮影 by  SCV48, galaxy
6
11/18 8:43
たまにペンキマーキングもありますが気づきにくい 
私だけ?
登っている谷筋で振り返ると青空が見えました! 
てんくらCだったけど来て良かった
2023年11月18日 08:46撮影 by  SCV48, galaxy
4
11/18 8:46
登っている谷筋で振り返ると青空が見えました! 
てんくらCだったけど来て良かった
この辺りのトラバース部も高度感あります💦
2023年11月18日 09:01撮影 by  SCV48, galaxy
8
11/18 9:01
この辺りのトラバース部も高度感あります💦
大ナゲシが見えた! 
北稜側って三角定規📐より急
2023年11月18日 09:03撮影 by  SCV48, galaxy
10
11/18 9:03
大ナゲシが見えた! 
北稜側って三角定規📐より急
稜線(赤岩峠)にやっと着いた! 
天気予報通りだけど風が強い!
2023年11月18日 09:08撮影 by  SCV48, galaxy
6
11/18 9:08
稜線(赤岩峠)にやっと着いた! 
天気予報通りだけど風が強い!
ありがとうございました〜
2023年11月18日 09:09撮影 by  SCV48, galaxy
8
11/18 9:09
ありがとうございました〜
じゃあ先に赤岩岳だな 
直登コースで行くか〜⁉
2023年11月18日 09:14撮影 by  SCV48, galaxy
7
11/18 9:14
じゃあ先に赤岩岳だな 
直登コースで行くか〜⁉
初見で行けるようなコースじゃないのは前の写真の時点で理解しましたので北側から巻きます💦 
2023年11月18日 09:17撮影 by  SCV48, samsung
7
11/18 9:17
初見で行けるようなコースじゃないのは前の写真の時点で理解しましたので北側から巻きます💦 
こっちもいきなり細い岩場で風にあおられると死ぬーと思ったけど、ここだけが核心部でした
2023年11月18日 09:23撮影 by  SCV48, samsung
8
11/18 9:23
こっちもいきなり細い岩場で風にあおられると死ぬーと思ったけど、ここだけが核心部でした
赤岩岳 1550m 群馬県と埼玉県の分県登山ガイドの山!
2023年11月18日 09:33撮影 by  SCV48, galaxy
14
11/18 9:33
赤岩岳 1550m 群馬県と埼玉県の分県登山ガイドの山!
三角点も祠も無いけど木札があります 
修験のお山なのかな でもそれって赤岩尾根全部周るんだろうな💦
2023年11月18日 09:34撮影 by  SCV48, galaxy
9
11/18 9:34
三角点も祠も無いけど木札があります 
修験のお山なのかな でもそれって赤岩尾根全部周るんだろうな💦
西側の展望 
大ナゲシや帳付山がみえますね
2023年11月18日 09:34撮影 by  SCV48, galaxy
11
11/18 9:34
西側の展望 
大ナゲシや帳付山がみえますね
浅間山はかくれんぼ中 
風で寒いので下ります
2023年11月18日 09:35撮影 by  SCV48, galaxy
7
11/18 9:35
浅間山はかくれんぼ中 
風で寒いので下ります
安全ルートでもここだけ岩場感ありました 
この先の赤岩尾根のピーク群に行くことはないな
2023年11月18日 09:50撮影 by  SCV48, galaxy
11
11/18 9:50
安全ルートでもここだけ岩場感ありました 
この先の赤岩尾根のピーク群に行くことはないな
じゃ 大ナゲしましょう
2023年11月18日 09:55撮影 by  SCV48, galaxy
4
11/18 9:55
じゃ 大ナゲしましょう
壁が迫って来る感じ 
よーく見るとお助けロープが見える
2023年11月18日 10:17撮影 by  SCV48, samsung
4
11/18 10:17
壁が迫って来る感じ 
よーく見るとお助けロープが見える
ここが有名な大ナゲシのロープ場だな 
垂直にしか思えん 
なるべくロープに体重をかけないようにして上がりました
2023年11月18日 10:19撮影 by  SCV48, galaxy
8
11/18 10:19
ここが有名な大ナゲシのロープ場だな 
垂直にしか思えん 
なるべくロープに体重をかけないようにして上がりました
一番上のロープって朽木の根本に巻いてある 
命を預けていいのか?
2023年11月18日 10:21撮影 by  SCV48, galaxy
7
11/18 10:21
一番上のロープって朽木の根本に巻いてある 
命を預けていいのか?
ここもどこから登るのか? と思ったがちゃんと登れます
2023年11月18日 10:24撮影 by  SCV48, galaxy
9
11/18 10:24
ここもどこから登るのか? と思ったがちゃんと登れます
鎖もある
2023年11月18日 10:26撮影 by  SCV48, samsung
11
11/18 10:26
鎖もある
素晴らしい展望 
思ったより雲が多いな!
2023年11月18日 10:27撮影 by  SCV48, galaxy
12
11/18 10:27
素晴らしい展望 
思ったより雲が多いな!
上武国境稜線上にはとんがりピークが… 
宗四郎山とかかな?
2023年11月18日 10:28撮影 by  SCV48, galaxy
10
11/18 10:28
上武国境稜線上にはとんがりピークが… 
宗四郎山とかかな?
大ナゲシ 1532m 赤岩岳と同じく群馬県と埼玉県の山 
えっ? 山頂は国境稜線より明確に群馬県内に入ってるけどなー
2023年11月18日 10:29撮影 by  SCV48, galaxy
15
11/18 10:29
大ナゲシ 1532m 赤岩岳と同じく群馬県と埼玉県の山 
えっ? 山頂は国境稜線より明確に群馬県内に入ってるけどなー
こちらは三角点あります 木札もありました
2023年11月18日 10:29撮影 by  SCV48, galaxy
6
11/18 10:29
こちらは三角点あります 木札もありました
赤岩尾根のピーク群の奥に両神山見えた!
2023年11月18日 10:30撮影 by  SCV48, galaxy
13
11/18 10:30
赤岩尾根のピーク群の奥に両神山見えた!
少し白くなった男体山もはっきり見える!
2023年11月18日 10:31撮影 by  SCV48, galaxy
9
11/18 10:31
少し白くなった男体山もはっきり見える!
筑波山も見えますよ
2023年11月18日 10:31撮影 by  SCV48, samsung
6
11/18 10:31
筑波山も見えますよ
腕を伸ばして山頂部から下を撮ったもの 
近づかないようにしました
2023年11月18日 10:32撮影 by  SCV48, galaxy
6
11/18 10:32
腕を伸ばして山頂部から下を撮ったもの 
近づかないようにしました
これから戻る赤岩峠 
まさかあんなことになるとは トホホ
2023年11月18日 10:35撮影 by  SCV48, samsung
7
11/18 10:35
これから戻る赤岩峠 
まさかあんなことになるとは トホホ
自撮りなんかしてるからあーなるんだ・・・
2023年11月18日 10:41撮影 by  SCV48, galaxy
14
11/18 10:41
自撮りなんかしてるからあーなるんだ・・・
ロープ場を降りて大ナゲ終了! 
この後登山口までピストンですが、赤岩峠手前で気付くとスマホが真っ黒。 
寒い時期特有の早めのダウン発生。 
それじゃあとモバイルバッテリーを繋ぐも一瞬反応しただけ。
モバイルバッテリーも充電切れみたい 笑
なのでログはここで終了 
地図も見れない 
皆さんもご注意ください
2023年11月18日 10:48撮影 by  SCV48, galaxy
11
11/18 10:48
ロープ場を降りて大ナゲ終了! 
この後登山口までピストンですが、赤岩峠手前で気付くとスマホが真っ黒。 
寒い時期特有の早めのダウン発生。 
それじゃあとモバイルバッテリーを繋ぐも一瞬反応しただけ。
モバイルバッテリーも充電切れみたい 笑
なのでログはここで終了 
地図も見れない 
皆さんもご注意ください
12時くらいに赤岩橋へ下山して、車内でスマホを充電しながら道の駅上野へ
2023年11月18日 13:17撮影 by  SCV48, samsung
5
11/18 13:17
12時くらいに赤岩橋へ下山して、車内でスマホを充電しながら道の駅上野へ
期間限定の猪豚鍋焼きうどん ¥900 
猪豚少ねーとかつゆが業務用だとか食べ始めはこんなもんかと思ったけど、食べ終わったらすっかり満足 笑
2023年11月18日 12:59撮影 by  SCV48, galaxy
16
11/18 12:59
期間限定の猪豚鍋焼きうどん ¥900 
猪豚少ねーとかつゆが業務用だとか食べ始めはこんなもんかと思ったけど、食べ終わったらすっかり満足 笑
午後の部は笠丸山 
登山口駐車場は車無し 
まだ1時半なのになんか暗いからさっさと登って降りてきたい
2023年11月18日 13:36撮影 by  SCV48, samsung
6
11/18 13:36
午後の部は笠丸山 
登山口駐車場は車無し 
まだ1時半なのになんか暗いからさっさと登って降りてきたい
充電少ないので写真少なめ 
マツオとの分岐部に来ました 
バッテリーが心配なのでマツオはパス! 
笠丸山手前で充電切れしたら幻の登頂になるので…
2023年11月18日 14:04撮影 by  SCV48, galaxy
7
11/18 14:04
充電少ないので写真少なめ 
マツオとの分岐部に来ました 
バッテリーが心配なのでマツオはパス! 
笠丸山手前で充電切れしたら幻の登頂になるので…
峠にはお地蔵様
2023年11月18日 14:05撮影 by  SCV48, galaxy
7
11/18 14:05
峠にはお地蔵様
ヤマレコアプリでは本峰扱いの笠丸山西峰に到着! 
ここまで結構怖かったです💦
こちらには山名板が無いようなのでまどかさんよろしくです!
2023年11月18日 14:23撮影 by  SCV48, galaxy
11
11/18 14:23
ヤマレコアプリでは本峰扱いの笠丸山西峰に到着! 
ここまで結構怖かったです💦
こちらには山名板が無いようなのでまどかさんよろしくです!
いちおう西峰の先端まで来た 
良い景色 とってもいいよー
2023年11月18日 14:24撮影 by  SCV48, galaxy
10
11/18 14:24
いちおう西峰の先端まで来た 
良い景色 とってもいいよー
両神山も見えるよ
2023年11月18日 14:25撮影 by  SCV48, galaxy
9
11/18 14:25
両神山も見えるよ
東峰にはお社と山名板が。 
笠丸山 1189m ぐんま百名山 99座目!
2023年11月18日 14:28撮影 by  SCV48, galaxy
11
11/18 14:28
東峰にはお社と山名板が。 
笠丸山 1189m ぐんま百名山 99座目!
赤岩峠が目立ちます 
上野スカイブリッジも見えてますよ
2023年11月18日 14:29撮影 by  SCV48, galaxy
8
11/18 14:29
赤岩峠が目立ちます 
上野スカイブリッジも見えてますよ
周回コースで下りますがこっちも急です! 
午後は古いシューズにしたらこんなにも滑るもんか?
2023年11月18日 14:33撮影 by  SCV48, samsung
5
11/18 14:33
周回コースで下りますがこっちも急です! 
午後は古いシューズにしたらこんなにも滑るもんか?
無事に登山口へ
2023年11月18日 14:55撮影 by  SCV48, samsung
5
11/18 14:55
無事に登山口へ
登山口には石灯籠 
やっぱり信仰のお山なんですね
2023年11月18日 14:55撮影 by  SCV48, samsung
6
11/18 14:55
登山口には石灯籠 
やっぱり信仰のお山なんですね
歩いて駐車場へ 
背後の山が傾いた陽の光で輝いてました
2023年11月18日 15:00撮影 by  SCV48, galaxy
5
11/18 15:00
歩いて駐車場へ 
背後の山が傾いた陽の光で輝いてました
午後の部で履いた1年使ったシューズ 
ツルツルなのは分かってて前回まではこれで普通に登ってたんだけど、午前の部と比較してなのかすっごい滑った(;^_^A 
ここまでお読みいただきありがとうございました
2023年11月18日 15:03撮影 by  SCV48, samsung
14
11/18 15:03
午後の部で履いた1年使ったシューズ 
ツルツルなのは分かってて前回まではこれで普通に登ってたんだけど、午前の部と比較してなのかすっごい滑った(;^_^A 
ここまでお読みいただきありがとうございました
撮影機器:

感想

生きてますよ!
久しぶりの山はやっぱり西上州!
ドキドキの大ナゲシ!
でも結果的にみれば赤岩岳も笠丸山もドキドキの岩峰でしたよ。
今日は強風だったので余計にドキドキしました。
でも一番ドキドキしたのは赤岩沢沿いかなー 笑
トラバース部は高度感と崩落滑落恐怖💦 それからルーファイ難しい 
沢の中を登るイメージだったんだけど実際は色々 
適度にマーキングは有るんだけど、正解がわからない感じ
スマホトラブルで下りは地図見れなかったけど、ピストンなんでなんとか下山
でも一回ヤバいコースオフ( ̄□ ̄;)!! 
なんかあってもスマホが切れてるってヤバいよね
寒くなってきましたのでバッテリー切れには注意しましょう 笑
これでぐんま百名山リーチです。
お天気の良い日に達成したいな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

ナンバーショットさんこんばんは。
赤岩岳と大ナゲシにプラス笠丸山も行っちゃうなんて欲張りですねー!
赤岩沢は荒れてますよね、道は不明瞭だし怖い高巻きがあったり確かに今回のルートではここが一番の核心かも。無事帰還何よりでした。
群100コンプリート期待してます!!
2023/11/19 18:25
いいねいいね
1
josyuさんこんばんは
コメントありがとうございます。
josyuさんの庭にお邪魔しました、一般ルートですけど 笑
序盤から高巻きが細くて頼りなくて怖かったです😱
帰りは赤岩沢と合流する手前でへんな踏み跡に入ってやっぱり怖かった😱
2023/11/19 21:49
3座お疲れ様です。

ハラハラの岩峰の山行ですよね。
私も覚えています。
ご無事で何よりです。
ぐん百リーチですね稲含山は特に危険な所は無いと思います。
頑張ってください。
楽しみにしています!
2023/11/19 19:42
いいねいいね
1
ヒデさんこんばんは
コメントありがとうございます。
なぜか稲含が最後になりました 笑

笠丸山って名前から穏やかな山容を想像してたら甘かったです😅
西上州は想像以上ですね〜
2023/11/19 21:53
shotさん、こんばんは!

午後の部(笠丸)、擦り減ったソールで挑むとは..
わたしは(本日)、1コケでした💦(落ち葉が悪いのだ..)

稲含山、氷点下になってから行って見て下さい。
運が良いとスケートリングに遭遇します..(滝汗;)
西上州、お疲れ様でした。(^^)ゞ
2023/11/19 20:50
いいねいいね
1
a-kazu2019さんこんばんは
コメントありがとうございます。
最近の山もすり減ったシューズで行ってたんですが、新しいシューズとの対比になったのか、午後はズッコケまくりでした。
滑落しなくて良かった〜
スケートリンク⁉?
楽しみだ😆
2023/11/19 21:57
いいねいいね
1
赤岩岳、大ナゲシ、笠丸山おつかれさまでした😄
父不見山稜線から赤岩尾根見てたときnumber-shotさん登ってたんですね😅
てっきり笠丸山と稲含山はハシゴするのかとおもってました😄

途中で充電切れは焦りますね😱
ピストンだからよかったとはいえ、あの道わかりにくいから緊張感あったとおもいます😨
笠丸山西峰のが標高あるのに名板ないんですよね😅

ツルツルシューズはこの時期危険😨
2023/11/19 22:04
いいねいいね
1
まどかさん、コメントありがとうございます
まどかさんのレコにコメントしてたらちょうど被った。笑

まどかさん、赤岩沢のルート暗い時間に登ってませんでした⁉?
ちょー怖いルートなんだけど〜

貧乏性なんで穴が空くまで履き続けちゃうんですよねー
さすがに大ナゲシはヤバいと思って買い置きを投入しましたが、あんまりしっくり来なかったのでカサマールで履きました。
舐めてました😖

2023/11/19 22:16
3座巡りお疲れ様です。

赤岩岳・大ナゲシ結構デンジャラスなんですよね〜。
でも面白いんだよな〜😅

自分もどこかの山で8割方山行終わっていたので良かったのですが、スマホの寒さダウンOrバッテリー切れはあせりますよね😲
群100最後(稲含山)は、展望はとても良かったと記憶してますが、ゆる登山でしめるのかな?

楽しみにしてます😉
2023/11/20 7:01
いいねいいね
1
かずらんさんおはようございます。
コメントありがとうございます。
赤岩岳&大ナゲシ なんとか行けましたがここから天丸山まで赤線を繋ぐのは無理かな〜
こうなると丁須の頭と二子山もそろそろ計画しないとですね。

充電切れたモバイルバッテリーは重たいだけの役立たずでした(笑)

稲含山は年内には行こうと思います!
2023/11/20 8:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら