ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 619245
全員に公開
ハイキング
アジア

Mt.Taal 世界最小活火山 【東南アジア旅行記】

2015年04月25日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:00
合計
2:30
11:10
150
タール火山登山口
13:40
タール火山登山口
タール火山登山口から2時間ちょいで山頂。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス マニラ市街地ーケソン市ーCUBAO(高速バス)−TAGAYTAY現地交渉(トライシクル)−TALISAY(ボート)ーMt.Taal
コース状況/
危険箇所等
日本と違い、柵やら塀はありません。特に火口お鉢めぐりは足元注意。
フィリピン。世界最小活火山と呼ばれるタール火山へ!クバオから高速バスを利用してタガイタイへ。クーラー付のバスで2時間弱。
2013年06月23日 08:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/23 8:50
フィリピン。世界最小活火山と呼ばれるタール火山へ!クバオから高速バスを利用してタガイタイへ。クーラー付のバスで2時間弱。
山の中まで進んできた。
2013年06月23日 11:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/23 11:11
山の中まで進んできた。
タガイタイにつくと、現地の観光案内のおっちゃんらと交渉。タール火山のツアー(ボートチャーター、港までのトライシクル代含めて1500ペソ、3人で行ったので一人当たり500ペソ)
2013年06月23日 11:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/23 11:11
タガイタイにつくと、現地の観光案内のおっちゃんらと交渉。タール火山のツアー(ボートチャーター、港までのトライシクル代含めて1500ペソ、3人で行ったので一人当たり500ペソ)
ここはカルデラ湖です。
2013年06月23日 11:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/23 11:19
ここはカルデラ湖です。
タール火山発見〜。
2013年06月23日 11:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
6/23 11:20
タール火山発見〜。
トライシクル。こんな乗り物がフィリピンにあります。
2013年06月23日 11:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/23 11:21
トライシクル。こんな乗り物がフィリピンにあります。
一旦カルデラ湖の麓まで標高を下げていきます。そこからボート。
2013年06月23日 11:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/23 11:30
一旦カルデラ湖の麓まで標高を下げていきます。そこからボート。
ボートがたくさんあります。
2013年06月23日 11:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/23 11:30
ボートがたくさんあります。
東南アジアですね〜
2013年06月23日 11:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/23 11:33
東南アジアですね〜
ドライバーのおっちゃんとぱしゃり。
2013年06月23日 11:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/23 11:34
ドライバーのおっちゃんとぱしゃり。
港につきました。
2013年06月23日 11:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/23 11:38
港につきました。
とり。あひる?w
2013年06月23日 11:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/23 11:40
とり。あひる?w
奥にタール火山。
2013年06月23日 11:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/23 11:41
奥にタール火山。
これまた見たことない魚。
2013年06月23日 11:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/23 11:41
これまた見たことない魚。
きれいな花。
2013年06月23日 11:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/23 11:44
きれいな花。
ボートに乗り込みました。
2013年06月23日 11:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/23 11:49
ボートに乗り込みました。
だんだん近づいてきます。かっこぃぃん!
2013年06月23日 11:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
6/23 11:52
だんだん近づいてきます。かっこぃぃん!
ボートで20分。島に上陸。
2013年06月23日 12:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/23 12:06
ボートで20分。島に上陸。
ここで入山料を取られます。(馬に乗れ、ガイドつけなきゃ危険だ、としっつこいのできっぱり断りましょう)
2013年06月23日 12:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/23 12:07
ここで入山料を取られます。(馬に乗れ、ガイドつけなきゃ危険だ、としっつこいのできっぱり断りましょう)
お馬さん。ちっちゃいね。
2013年06月23日 12:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/23 12:19
お馬さん。ちっちゃいね。
馬がたっくさん通行してます。
2013年06月23日 12:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/23 12:24
馬がたっくさん通行してます。
だんだん開けてきました
2013年06月23日 12:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/23 12:39
だんだん開けてきました
馬を操る民族か!?いや、商売。。
2013年06月23日 12:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/23 12:43
馬を操る民族か!?いや、商売。。
なんか、かっこいい
2013年06月23日 13:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/23 13:04
なんか、かっこいい
湯気でてます!めちゃ温泉卵のにおいしますよ。
2013年06月23日 13:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/23 13:08
湯気でてます!めちゃ温泉卵のにおいしますよ。
火山だったね、ここ・・。
2013年06月23日 13:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/23 13:11
火山だったね、ここ・・。
かわいいお馬さん。
2013年06月23日 13:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
6/23 13:20
かわいいお馬さん。
山頂につきました。でっかーい湖。湖の中に火山があり、その火山の中に湖があり・・・
2013年06月23日 13:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/23 13:28
山頂につきました。でっかーい湖。湖の中に火山があり、その火山の中に湖があり・・・
当時のわたし。
2013年06月23日 13:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/23 13:33
当時のわたし。
ずーむ
2013年06月23日 13:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/23 13:37
ずーむ
こんな花がさいてる山って、日本じゃ珍しいですよね
2013年06月23日 13:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
6/23 13:50
こんな花がさいてる山って、日本じゃ珍しいですよね
高度感あります。国内ならきちんと安全面で整備されてますが、さすがフィリピンですね。
2013年06月23日 13:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/23 13:56
高度感あります。国内ならきちんと安全面で整備されてますが、さすがフィリピンですね。
人もおおい
2013年06月23日 14:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/23 14:02
人もおおい
2013年06月23日 14:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/23 14:06
2013年06月23日 14:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/23 14:12
しょうがない。下山は馬に乗ろう・・。(人生初乗馬はここ)
2013年06月23日 15:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/23 15:06
しょうがない。下山は馬に乗ろう・・。(人生初乗馬はここ)
お馬さんの脚で下山。ふり落とされるかと思った・・けど、意外とがんばれますね。
2013年06月23日 15:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/23 15:19
お馬さんの脚で下山。ふり落とされるかと思った・・けど、意外とがんばれますね。
その後タガイタイで観光楽しみました。
2013年06月23日 17:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/23 17:08
その後タガイタイで観光楽しみました。
ココナッツカレーを食べて今日は終了!
2013年06月23日 17:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
6/23 17:47
ココナッツカレーを食べて今日は終了!
撮影機器:

感想

東南アジア旅行記をいつかヤマレコで書こうと思っていました。
僕が大学3年時、フィリピンのマニラに留学していた際の山行です。
(2013.6.23)
日記風に書きます。ご了承ください。
フィリピンに仕事や旅行で行った方にお勧めする日帰りハイキングです。
【Mt.Taal(295m)世界最小の活火山】
カルデラ湖にある活火山を登ります。
特に装備やらは必要ありません。2.3km、2時間程度の登山。
水は必携ですね。暑い国です。

フィリピンのケソン市滞在中、どうしても山に登りたくなり企画しました。
タガイタイはマニラ近郊にある定番中の定番観光地で、避暑地として現地人から愛されている場所です。標高も700m近くあり、涼しい・・・
なんて思ってると痛い目みます。普通に暑いですww

住んでいた寮からタクシーで10分の場所にクバオという町があります。
ここのバスターミナルからタガイタイに向かいます。運賃は片道250ペソと安いです。日本円で600円くらいでしょうか。2時間乗っているので安いですよね。

タガイタイにつくと、観光案内の怪しいおっちゃんたちと交渉。
「タガイタイいくの?タール火山登れるよ!」
とぐいぐいきます。押しの勢いにびびります。

その中でもおとなしそうなおっちゃんに話しかけ、交渉。
バスで下車した位置からまずボート乗り場まで移動しなくてはいけません。
交渉は「ボート乗り場までのトライシクル代+ボート代(往復)」で合計1500ペソです。割り勘で一人500ペソなんで全く問題ないでしょう。たぶん1200円くらい。

タガイタイ【標高700m】→(トライシクル)→港【標高100m】→(ボート)→島上陸→登山開始→Mt.Taal【標高295m】

トライシクルとは東南アジア地域でよくみかけるバイクタクシー。
フィリピンでは有名な乗り物です。

どんどん標高を下げていきます。移動中、タール湖と中央に浮かぶ島が見えてきました。ドライバーのおじさんは止まってくれて、記念撮影。やさしい。

港について、ボートに乗り込みます。
20分ほどで島に上陸。いよいよ登山です。
受付のお姉さんに要注意。入山料50ペソを払い・・・
まず「馬に乗りなさい」と乗馬を勧めてきます。500ペソかかります。
「山頂まではとっ〜〜〜ても長い距離。歩くのなんて無理!」
ハイキングが目的だと伝えましょう。
つぎに「ガイド」を勧めてきます。「安全上の理由、責任問題」とかいやらしい言葉を放ってきますが、これも無視してOK
タガログ語がしゃべれればいいのですが、英語だとどうしても引けてしまいますよね。でも強制はしてこないので、きっぱり断りましょう。


実際に登山道は一本道で、道迷いする箇所もありませんし、危険個所もありません。
ガイドが必要な山ではありません。

なんだかんだで登山開始。あっついです。最初は森林を歩き、すぐに火山っぽく草木が減ってきます。馬がたっくさん追い抜いていきます、
有難いことに「糞」をたくさん落としていってくれます。トレースありがとうございます。

足の割れ目から硫黄臭。もくもくと出てます。
山頂までは1時間半程度でつきます。
そこは火口、断崖絶壁が広がってます。柵はないので、転落注意で進んでいきます。
山頂には売店があり、お土産にタガイタイロゴTシャツ買いました。

下山はお馬さん利用、200ペソでOKしてくれたので乗って下山。
人生初の乗馬がまさか、フィリピンで、しかも山を下るなんて・・・。
めちゃめちゃ疲れました。歩くほうが楽ですねw
下山して、ボートで帰り、タガイタイに戻る。ちょっと観光してバスでケソンへ。

世界最小の活火山と呼ばれていますが、これが本当なのかは不明です。
活火山だと案外国内とかにもっと小さい山がありそうですよね。

でも美しいカルデラ湖に浮かぶ活火山ハイキング、としては充実してました。
いつかは同じフィリピンにあるマヨン火山に登ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら