ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6192689
全員に公開
ハイキング
東北

みちのく潮風トレイル☆三鉄に乗って摂待~岩泉小本☆紅葉🍁とオーシャンビュー🏞️

2023年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
ちほ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:04
距離
8.6km
登り
313m
下り
314m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:00
合計
3:31
9:20
211
スタート地点
12:51
ゴール地点
天候 晴れ後くもり
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
三陸鉄道岩泉小本駅
岩泉町小本津波防災センターが併設され、駐車場、水洗トイレ完備です(^^♪
コース状況/
危険箇所等
〈摂待駅〜茂師漁港〉
摂待駅から集落を通り、みちのく潮風トレイルに取りつくと、山中の登山道になります。随所にMCTのテープや標識ポールがあります。一部、分岐が分かりにくいところがありますが、ヤマレコアプリを見ながら進むと大丈夫だと思います。
〈茂師漁港〜岩泉小本駅〉
茂師漁港から45号線に出て、海の見える展望箇所を過ぎると「熊の鼻」の看板があるので、そこから旧45号線に入ります。モシリュウ発見箇所を過ぎると熊の鼻展望台。海のアルプスの絶景が広がります。その先の三叉路でMCTポールのある右側の道を進みます。MCTテープを目印に道路を短絡し、登山道を進み、小本集落の八幡宮神社まで降ります。集落に入れば、45号と455号を通り、岩泉小本駅です。
その他周辺情報 浜の駅おもと愛土館
https://www.town.iwaizumi.lg.jp/docs/2017101800017/
道の駅いわいずみ
http://www.ryusendo-water.co.jp/michinoeki/iwaizumi.html
岩泉小本駅に車を駐車し、三鉄でGO🎵
オレンジの車両素敵😍
2023年11月19日 09:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
33
11/19 9:08
岩泉小本駅に車を駐車し、三鉄でGO🎵
オレンジの車両素敵😍
車内はまずまずの乗車率。立っていたら「どうぞ席に座って」と優しい声掛け。「1駅で降りるので」とお断りし、車窓を眺めます*
2023年11月19日 09:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
11/19 9:09
車内はまずまずの乗車率。立っていたら「どうぞ席に座って」と優しい声掛け。「1駅で降りるので」とお断りし、車窓を眺めます*
岩泉小本駅出発直後の小本川橋梁 コンクリートの斜張橋。珍しい橋だって!
2023年11月19日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
11/19 9:10
岩泉小本駅出発直後の小本川橋梁 コンクリートの斜張橋。珍しい橋だって!
あっという間に摂待駅着。この車両の絵は釜石東中学校の生徒さんたちデザインし、震災への支援の感謝の想いを伝えています💛
2023年11月19日 09:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
31
11/19 9:14
あっという間に摂待駅着。この車両の絵は釜石東中学校の生徒さんたちデザインし、震災への支援の感謝の想いを伝えています💛
初めて来た摂待駅。
2023年11月19日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
11/19 9:15
初めて来た摂待駅。
土日は、地元の農家さんが作った野菜などの産直が開催されています🎵
2023年11月19日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
11/19 9:15
土日は、地元の農家さんが作った野菜などの産直が開催されています🎵
購入した「ひゅうず」と人参。「ひゅうず」は小麦粉の皮にクルミと味噌あんを包んだ耳のような形。「ひゅうず」と人参でたった250円!しかも、ベビー帽は好きな方が持って行ってとプレゼントされた😂
2023年11月19日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
32
11/19 9:20
購入した「ひゅうず」と人参。「ひゅうず」は小麦粉の皮にクルミと味噌あんを包んだ耳のような形。「ひゅうず」と人参でたった250円!しかも、ベビー帽は好きな方が持って行ってとプレゼントされた😂
小春日和の摂待集落を進みます♪
2023年11月19日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
11/19 9:28
小春日和の摂待集落を進みます♪
民家には吊るし柿や
2023年11月19日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
11/19 9:28
民家には吊るし柿や
近くの海で採った昆布を干していたり、暮らしが感じられます。
2023年11月19日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
11/19 9:29
近くの海で採った昆布を干していたり、暮らしが感じられます。
MCTポールから山中の道へ
2023年11月19日 09:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
11/19 9:30
MCTポールから山中の道へ
石碑を眺めながら進みます*
2023年11月19日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
11/19 9:31
石碑を眺めながら進みます*
明治三陸津波の石碑には「海嘯死者供養」の文字が刻まれていました。黙とう🙏
2023年11月19日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
11/19 9:31
明治三陸津波の石碑には「海嘯死者供養」の文字が刻まれていました。黙とう🙏
急斜面に立派な杉林。
2023年11月19日 09:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
11/19 9:33
急斜面に立派な杉林。
色鮮やかな山モミジが残っていてくれた✨
2023年11月19日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
11/19 9:36
色鮮やかな山モミジが残っていてくれた✨
色彩豊かな紅葉が出迎えてくれました😍
2023年11月19日 09:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
11/19 9:41
色彩豊かな紅葉が出迎えてくれました😍
今日一番の赤。ハウチワカエデさん🍁
2023年11月19日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
11/19 9:50
今日一番の赤。ハウチワカエデさん🍁
黄金に輝くモミジ✨
2023年11月19日 09:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
11/19 9:55
黄金に輝くモミジ✨
山を登り切り、尾根上の林道を進みます*
2023年11月19日 09:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/19 9:56
山を登り切り、尾根上の林道を進みます*
サルトリイバラの赤い実✨
2023年11月19日 09:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
11/19 9:59
サルトリイバラの赤い実✨
伐採地。伐採作業中の方に声かけたら、私たちが急に現れたのでびっくりしていました😲驚かしてすみませんでした🙇
2023年11月19日 10:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
11/19 10:02
伐採地。伐採作業中の方に声かけたら、私たちが急に現れたのでびっくりしていました😲驚かしてすみませんでした🙇
名残のモミジ🍁
2023年11月19日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
33
11/19 10:06
名残のモミジ🍁
シラカバの黄葉が綺麗✨
2023年11月19日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
11/19 10:11
シラカバの黄葉が綺麗✨
ムラサキシキブ 実がたわわ(^^♪
2023年11月19日 10:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
11/19 10:15
ムラサキシキブ 実がたわわ(^^♪
この辺で熊さんの💩
ドングリは全く落ちてなく、熊さんも餌探しに必死なのかな〜
笛を吹いて、出会わないよう足早に進みます😤
2023年11月19日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
11/19 10:21
この辺で熊さんの💩
ドングリは全く落ちてなく、熊さんも餌探しに必死なのかな〜
笛を吹いて、出会わないよう足早に進みます😤
木陰から海が見えてくると
2023年11月19日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/19 10:32
木陰から海が見えてくると
木々が刈りはらわれた展望地がありました!
茂師漁港と太平洋が見えます。
2023年11月19日 10:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
11/19 10:33
木々が刈りはらわれた展望地がありました!
茂師漁港と太平洋が見えます。
遠くには貨物船がスイスイ進んでる♪
2023年11月19日 10:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
29
11/19 10:43
遠くには貨物船がスイスイ進んでる♪
海の展望地から急斜面を下り、茂師漁港へ。
旧45号(山の横腹)と45号(橋)が合流しているのを下から眺める*
2023年11月19日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
11/19 10:47
海の展望地から急斜面を下り、茂師漁港へ。
旧45号(山の横腹)と45号(橋)が合流しているのを下から眺める*
茂師漁港に注ぐ小成川の河口の水がとても綺麗✨
2023年11月19日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
11/19 10:51
茂師漁港に注ぐ小成川の河口の水がとても綺麗✨
茂師漁港。トイレもあり、使わせていただきました(^^♪
2023年11月19日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
11/19 10:49
茂師漁港。トイレもあり、使わせていただきました(^^♪
港の岩壁にハマギクが残っていてくれた🤩
2023年11月19日 10:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
11/19 10:52
港の岩壁にハマギクが残っていてくれた🤩
生命力に感動!
2023年11月19日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
11/19 11:01
生命力に感動!
岩礁に打ち付ける波と波の音
潮風トレイルを感じます🥰
2023年11月19日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
11/19 10:57
岩礁に打ち付ける波と波の音
潮風トレイルを感じます🥰
漁港から急坂を上ると
2023年11月19日 11:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
11/19 11:03
漁港から急坂を上ると
45号に出て、少しだけ歩道歩き。
2023年11月19日 11:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/19 11:05
45号に出て、少しだけ歩道歩き。
駐車できる海の展望地
2023年11月19日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
11/19 11:06
駐車できる海の展望地
青い空碧い海 オーシャンビュー🤩
2023年11月19日 11:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
11/19 11:07
青い空碧い海 オーシャンビュー🤩
アザラシっぽい岩(^^♪
2023年11月19日 11:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
11/19 11:07
アザラシっぽい岩(^^♪
「熊の鼻」の看板で45号から旧45号へ進みます。
2023年11月19日 11:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/19 11:11
「熊の鼻」の看板で45号から旧45号へ進みます。
旧45号沿いのこの場所で、日本初の恐竜の化石が発見されました!体長20m超えのマメンチサウルスの右前足。発見場所にちなんで茂師竜と名づけられました🦕
2023年11月19日 11:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
11/19 11:15
旧45号沿いのこの場所で、日本初の恐竜の化石が発見されました!体長20m超えのマメンチサウルスの右前足。発見場所にちなんで茂師竜と名づけられました🦕
1億年前の白亜紀はこの場所は暖かい海でモシリュウ🦕は陸地から海に運ばれ堆積したのではと推定されています*
2023年11月19日 11:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/19 11:17
1億年前の白亜紀はこの場所は暖かい海でモシリュウ🦕は陸地から海に運ばれ堆積したのではと推定されています*
モシリュウのつもり🦕
誰です、ただ電柱を押してるだけって、言ってるの😁
2023年11月19日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
11/19 11:16
モシリュウのつもり🦕
誰です、ただ電柱を押してるだけって、言ってるの😁
熊の鼻展望台。一階にトイレがあり、10数台の駐車場もあります。
2023年11月19日 11:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/19 11:24
熊の鼻展望台。一階にトイレがあり、10数台の駐車場もあります。
熊の鼻 三陸隆起海岸の典型的な風景ですね✨
熊の鼻に似ているってどの辺かなぁ〜🙄
2023年11月19日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
11/19 11:25
熊の鼻 三陸隆起海岸の典型的な風景ですね✨
熊の鼻に似ているってどの辺かなぁ〜🙄
岩に空いた穴が熊の鼻穴?
2023年11月19日 11:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
32
11/19 11:38
岩に空いた穴が熊の鼻穴?
ずっと奥にはローソク岩みたいな尖った岩も見えます
2023年11月19日 11:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
24
11/19 11:37
ずっと奥にはローソク岩みたいな尖った岩も見えます
熊の鼻をバックに📷
2023年11月19日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
11/19 11:26
熊の鼻をバックに📷
青い海に吸い込まれそう〜😆
2023年11月19日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
11/19 11:27
青い海に吸い込まれそう〜😆
木漏れ日 黄金の光彩✨
2023年11月19日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
11/19 11:36
木漏れ日 黄金の光彩✨
三叉路をMCTポールのある右の道へ進む
2023年11月19日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/19 11:39
三叉路をMCTポールのある右の道へ進む
MCTテープを辿りながら舗装道を短絡し、山中の道を下りていきます*
2023年11月19日 11:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/19 11:52
MCTテープを辿りながら舗装道を短絡し、山中の道を下りていきます*
八幡宮神社まで降りると小本の集落
2023年11月19日 11:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/19 11:58
八幡宮神社まで降りると小本の集落
震災後の6年前にオープンした「浜の駅おもと愛土館」でランチタイム😋
2023年11月19日 12:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/19 12:03
震災後の6年前にオープンした「浜の駅おもと愛土館」でランチタイム😋
地元で採れた魚14種の贅沢海鮮丼が名物!
2023年11月19日 12:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/19 12:10
地元で採れた魚14種の贅沢海鮮丼が名物!
海鮮丼とミニ海鮮丼とメカブ蕎麦セット
お守リーズ みちか&はるか どうぞ召し上がれ〜
2023年11月19日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
42
11/19 12:15
海鮮丼とミニ海鮮丼とメカブ蕎麦セット
お守リーズ みちか&はるか どうぞ召し上がれ〜
これでもかというほどの魚の種類
これで1600円のバーゲン価格!
新鮮プリプリ 超お勧めです😆
2023年11月19日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
52
11/19 12:15
これでもかというほどの魚の種類
これで1600円のバーゲン価格!
新鮮プリプリ 超お勧めです😆
小本川に架かる橋を渡り、小本水門を眺め
2023年11月19日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
11/19 12:38
小本川に架かる橋を渡り、小本水門を眺め
455号沿いには可愛いコキアの妖精さん💛
2023年11月19日 12:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
11/19 12:47
455号沿いには可愛いコキアの妖精さん💛
岩泉小本駅に無事戻ってこれました!
おつかれさま〜(*´ω`)/
2023年11月19日 12:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
11/19 12:50
岩泉小本駅に無事戻ってこれました!
おつかれさま〜(*´ω`)/
帰路 道の駅いわいずみでViTO×IWAIZUMIのジェラート ピスタチオ&塩バニラと紅はるか&バニラ カロリーオーバー!美味しいのだから許して😋
40
帰路 道の駅いわいずみでViTO×IWAIZUMIのジェラート ピスタチオ&塩バニラと紅はるか&バニラ カロリーオーバー!美味しいのだから許して😋

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

この時期 岩手の内陸は冬型の気圧配置が多くなり、土日は雨やくもりの予報。沿岸は晴れ☀マークが恒例。青い空と碧い海を期待し、みちのく潮風トレイルに出かけました🎵

今回は「こっさん」の素敵なレコを辿るトレイルにしました。素敵なコースとても参考になりました!ありがとうございます!

盛岡から455号を東進し、岩泉小本駅に8時過ぎ着。途中の早坂峠までは前夜の雪が解けかかり、今季初の雪道☃で隊長は緊張したみたい。
岩泉小本駅9:09発の宮古行の三鉄に飛び乗り、摂待駅までの一区間ミニ乗車。小本川を渡り、トンネルを抜けると、すぐ摂待駅でした🚞

摂待駅前には産直が開かれていて、地元の野菜や郷土菓子などが販売されてます。郷土菓子の「ひゅうず」と人参がたった250円とめちゃ安!しかも、欲しい人は持っていってと、手編みの編物も並べています。少しでもお金を払おうとすると、「出品者があげると言うので、いいがら、いいがら」と譲りません。可愛いベビー帽子まで頂き、恐縮でした。本当に人のいい摂待の方々でした。ありがとうございます!(人''▽`)!

そんな心優しい方が住む摂待集落から山に入ると、最初は急坂。暑くて上着を脱いで林を見ると、名残の紅葉がとても綺麗✨内陸ではとっくに終わったモミジの紅葉🍁がこの辺では見頃となっていました🤩
尾根筋まで上がると、明るい林道を進みます。一か所、熊さんの💩があり、今年里を賑わす熊さんに怯え、笛を吹きながら足早に進みます。
途中、茂師漁港と海が見える展望地があり、遠くで大きな貨物船が進むのが見えました*

急坂を下ると、茂師漁港。漁船が岸にに引き上げられ、コバルトブルーの波穏やかな防波堤内の海が見えます。絶壁の岩場には、健気に11月まで咲き残ったハマギクに出会うことができました🥰

45号まで急坂を上ると高台から海の水平線が見えます。そこから、熊の鼻を目指し、旧45号を進むと、途中に日本初の大型恐竜の化石が見つかったポイントがあります。「モシリョウ」と名付けられた恐竜🦕は体長20mを超えるマメンチサウルスの一種だったとか。1億年前の地層にある恐竜、ジェラシック・パークの映像が蘇ってきます🦕

モシリュウ発見箇所からほどなく熊の鼻展望台に到着。初めて来た場所ですが、切り立った断崖とコバルトブルーともエメラルドグリーンとも言える海の絶景が広がっています。ここより北の「鵜の巣断崖」や「北山崎」が有名ですが、負けていない圧巻の迫力です!

旧45号からMCTのピンクテープを辿り、小本の八幡様神社まで山道を下ります。ここは、東日本大震災津波で被害を受けた地域。そこに6年前復興を期して「浜の駅おもと愛土館」が建てられました。今日のランチは愛土館食堂の海鮮丼です。店の方に尋ねたら、地元で採れた魚にこだわった海鮮丼で、時化などで漁ができない時は提供できないこともあるとか。今日は、14種類の魚で彩られた海鮮丼。新鮮プリプリで最高でした!これで1600円とは!浜の方々の心意気を感じるお店です!食堂の営業は土日祝です!

久々に「みちのく潮風トレイル」を歩きましたが、今回のコース全域にわたって刈り払いされ、分岐や道筋には標識、テープがセットされ、とても歩き易かったです😀三鉄乗車、里山や漁港の風情、高台からの海の展望、地元ならではのレストランなどが魅力が満載のとてもお勧めのコースです!コースの整備、メンテナンスを担っている地元の方々に感謝です!

ご覧頂いて ('-'*)アリガトウゴザイマス♪
✿chiho1212&お守リーズ✿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら