記録ID: 6202131
全員に公開
ハイキング
東北
箱ヶ森(藤倉コース)つなぎ温泉方面から(初めて)(岩手県盛岡市)
2023年11月21日(火) [日帰り]


- GPS
- 03:44
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 595m
- 下り
- 588m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
装備
備考 | 2021年7月6日に行った太田薬師の帰りに、この周辺をドライブしていて登山道を発見して2年4か月になります。今年の5月11日にも下見に行きました。ずっと気になっていました。それで、今回ようやく行く事になりました。やったね!! 7人組の若い人の集団と出会いました。感じとしては、大学生の方でしょうか? 登山口から8割方が楽な登山道ですが、残り2割がずっと続く急登です。好みは分かれますが、自分はずっと一定の斜度の負荷で登る方が好みかな。終盤でかなり辛い思いをするくらいなら、一定のリズムで負荷が掛かる方が自分の性格から言ったら好みです!最初に強烈に辛いのも、駄目ですね〜、ヘタレなので! 途中、分岐地点でピンクテープの有る方に行ったら、電波反射板の作業道だったみたいで、やられた〜って感じです。初めての低山あるあるです!(でも、ここの電波反射板はどこにも投稿されていなくて、ちょっと得した気分です〜)それで、40分くらい時間を余計に取られてしまって、登頂は時間的に無理かもしれない…、と思いました。でも、まだ最終下山時刻の午後4時までには余裕が有ったので、日没前の日が射している午後4時前に下山できる範囲以内で、出来る限りで上まで登ってみよう!、まあいいや、時間的に無理なら途中で撤退すればいいし〜、って思いまして。 山頂はひんやりしてました。今回で、900mクラスの山は通常の登山では最後になりそうですね。ありがとう!箱ヶ森 達成感って感じです! (なぜか岩手山の頂上よりも広い箱ヶ森の山頂の広場、こんな広い頂上って今まで見たことないですね…、不思議です。100人位は休憩できる広さです!) 飲み物、甘い飲み物500mlのPETが5本で2.5Lと水が1Lで3.5L持って行きましたが、気温7℃程度と涼しかったからか700mlで足りました。余る分には問題ないですね。 樹林帯ではハンディGPS(GARMIN GPSMAP 60CSx 2006年製)の受信状態が悪くて軌跡が少し変になっていました。命綱でもあるので、新しい高性能ハンディGPS(準天頂衛星みちびき受信可能)が欲しいですね…。お金貯めようっと! めんこいテレビで2021年12月に箱ヶ森(藤倉コース)を紹介してるのを発見しました。 https://www.youtube.com/watch?v=Kf2lgZgXZlI |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する