記録ID: 62025
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
シドケ、あけびの木の芽を摘みに奥多摩へ
2010年04月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 625m
- 下り
- 668m
コースタイム
西多摩の自宅 → 林道、踏み跡をたどる → 林道 → 自宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4403人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
久しぶりです。今回秋田の白神仙人の家にお邪魔したんですが、自給自足で、シイタケは山へぜんまいも山へと雪は多くて大変だそうですが、ゆったりと時間が過ぎていくように思い、少し羨ましいです。自然の恵みはここらがなごみなすね。
我が家も、山から帰って、小さな庭に野菜を植えました^^
riekoさんも、良い連休だった様子ですね。
私はまだアップできていませんが、奥利根方面へ身内の3家族8人で、山菜探索に出かけてきました。
菜園ですが、いまは私も耕作地は用いず、庭の小さな菜園です。ハーブ類が料理の引き立てに効果的なので、いろいろ植えています。
サンショウ
ミョウガ(春もミョウガタケを味わいます。お勧め)
イタリアンパセリ
ルッコラ
バジル
ローズマリー
などです。
tanigawaさん、こんにちは。初めまして。
こちらでご紹介されている黄身酢和え、美味しそうですね。次の季節には試してみたいと思います。
山椒味噌豆腐もイケそうですね。
shamrock さんへ。
おいでいただいて、ありがとうございます。
>黄身酢和え、美味しそうですね。次の季節には試してみたいと思います。
和風なんですが、マヨネーズをしっとりさせたような、味わいがあります。苦味があるアケビの芽をはじめ、いろんな山菜にあいますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する