ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6204793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

十二ヶ岳

2023年11月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
PARTY その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
6.8km
登り
893m
下り
890m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:16
合計
6:01
10:04
91
11:39
12:09
3
12:12
12:13
16
12:29
12:38
39
13:17
13:17
18
13:35
13:53
31
14:24
14:31
33
15:03
15:04
15
15:19
15:29
18
15:48
15:48
19
16:07
16:08
2
16:09
ゴール地点
天候 一日中ド快晴。風も弱く暖か。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)5:18辻堂駅発東海道線
5:22茅ヶ崎駅着5:26茅ヶ崎駅発(JR相模線)
6:25橋本着6:29橋本発6:40(JR横浜線)
6:57八王子着7:07八王子発(JR中央線)
7:50大月着7:55大月発(富士急河口湖行き)
8:53河口湖駅着
9:10西湖周遊バス(グリーンライン)
9:45西湖東口バス停下車
(復路)
16:18十二ヶ岳登山口バス乗り場
17:15河口湖駅着
17:49大月行き富士急
以後往路と同じ
コース状況/
危険箇所等
登山口とした西湖東口バス停付近にはトイレなし。
事前に河口湖駅で済ませておく。ルート途中にもなし。
登山口の表示はないが毛無山まではところどころ急だが道の状態は良い。
十二ヶ岳は鎖、ロープありの難所多いが特に10以降険しかった。
下りも急斜面が最後まで続き、落ち葉に足を滑らせることも多いので勢いで足を着かず小股で自身の身体の真下に足を着くように意識すると膝への負担も少ないと思う。また幅の狭い急斜面の登りでは雪山でも使うダイナゴナルステップで進むと膝や足首に負担がかからないことを教えてもらい参考になった。これは落ち葉の多い下りでも役立った。
その他周辺情報 富士山観光に来ている外国人客で河口湖駅前は平日にも関わらずものすごい混雑。
高速バス、帰りの富士回遊号の指定席券も即完売。週末はどうなっているのか想像するだけで怖い😱登山する人はほとんどいないので特に十二ヶ岳ルートは2組くらいしか合わなかった
往路 大月〜河口湖駅行きの富士急車窓からの🗻早朝から日没まで雲ひとつない快晴の1日でラッキー✌️
2023年11月22日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 8:46
往路 大月〜河口湖駅行きの富士急車窓からの🗻早朝から日没まで雲ひとつない快晴の1日でラッキー✌️
西湖東口バス停下車、毛無山への登山口は表示なし。
2023年11月22日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 10:06
西湖東口バス停下車、毛無山への登山口は表示なし。
表示なしだが毛無山取り付きから登る
2023年11月22日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 10:07
表示なしだが毛無山取り付きから登る
西湖周辺の紅葉🍁
2023年11月22日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 10:08
西湖周辺の紅葉🍁
樹林の向こうに西湖見え隠れ
2023年11月22日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 10:09
樹林の向こうに西湖見え隠れ
登山口の表示はないが 石仏やお墓もあるせいか
道は整えられてきれい
2023年11月22日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 10:13
登山口の表示はないが 石仏やお墓もあるせいか
道は整えられてきれい
やっとそれらしき表示板
2023年11月22日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 11:13
やっとそれらしき表示板
まさに絵に描いたような…✨
2023年11月22日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 11:32
まさに絵に描いたような…✨
西湖と富士山
2023年11月22日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 11:33
西湖と富士山
河口湖と富士山
2023年11月22日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 11:33
河口湖と富士山
毛無山山頂。富士山、河口湖、西湖周辺の山並みが一望できる。休憩には程よいスペースあり、風もなく暖か、のんびりランチタイム🍙
2023年11月22日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/22 11:39
毛無山山頂。富士山、河口湖、西湖周辺の山並みが一望できる。休憩には程よいスペースあり、風もなく暖か、のんびりランチタイム🍙
いよいよ十二ヶ岳登山開始
2023年11月22日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 12:11
いよいよ十二ヶ岳登山開始
前半は割と平和
2023年11月22日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/22 12:17
前半は割と平和
あっという間に3つめ
2023年11月22日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/22 12:20
あっという間に3つめ
四ヶ岳からの富士山の展望最高でした♪
(感動し過ぎて看板見逃す)
2023年11月22日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 12:27
四ヶ岳からの富士山の展望最高でした♪
(感動し過ぎて看板見逃す)
五ヶ岳
2023年11月22日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 12:37
五ヶ岳
六ヶ岳。だんだん表示板がボロボロに…💧
2023年11月22日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/22 12:43
六ヶ岳。だんだん表示板がボロボロに…💧
七ヶ岳
2023年11月22日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/22 12:45
七ヶ岳
八ヶ岳(はちがたけ….と読むのでしょうね😆)
2023年11月22日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 12:52
八ヶ岳(はちがたけ….と読むのでしょうね😆)
九ヶ岳(ただの通過地点のような扱い💧)
2023年11月22日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/22 13:02
九ヶ岳(ただの通過地点のような扱い💧)
十ヶ岳の谷間からの富士山
2023年11月22日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/22 13:05
十ヶ岳の谷間からの富士山
画像上部にホシガラス。
飛んでない、鳴いてないキョエちゃん(毎回賑やかに鳴いているので勝手に命名)と遭遇したのは初めて。
2023年11月22日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 13:09
画像上部にホシガラス。
飛んでない、鳴いてないキョエちゃん(毎回賑やかに鳴いているので勝手に命名)と遭遇したのは初めて。
十一ヶ岳。だんだん険しさが増してくる。
ここからがクライマックス
2023年11月22日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/22 13:17
十一ヶ岳。だんだん険しさが増してくる。
ここからがクライマックス
結構な下りが続く
2023年11月22日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/22 13:27
結構な下りが続く
短いけどゆらゆら吊り橋、渡ってからの登りも急登💦
2023年11月22日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/22 13:33
短いけどゆらゆら吊り橋、渡ってからの登りも急登💦
ドキドキが終わり、やっと山頂
2023年11月22日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/22 14:01
ドキドキが終わり、やっと山頂
小さな祠が2つあった
2023年11月22日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 14:03
小さな祠が2つあった
山梨百名山の表示、毎度展望バッチリなところに立っている✨
2023年11月22日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/22 14:03
山梨百名山の表示、毎度展望バッチリなところに立っている✨
山頂からの下山も落ち葉たっぷり滑りやすい急坂で気が抜けず。
2023年11月22日 15:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 15:42
山頂からの下山も落ち葉たっぷり滑りやすい急坂で気が抜けず。
西湖の水嵩が増すと通学路になる登山ルート‼️
ここを登って学校に🏫😳😨
2023年11月22日 16:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/22 16:04
西湖の水嵩が増すと通学路になる登山ルート‼️
ここを登って学校に🏫😳😨
旧通学路💦
滅多に水が溢れることはないそうだが….
2023年11月22日 16:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 16:05
旧通学路💦
滅多に水が溢れることはないそうだが….
西湖周辺には温泉やらキャンプ場やら施設いっぱい
2023年11月22日 16:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 16:07
西湖周辺には温泉やらキャンプ場やら施設いっぱい

感想

険しいところと聞いていてどのくらい❓と、一度行ってみたいと思っていた。1人では自信がなかったので今回石井スポーツアドベンチャー企画に参加させていただいた。
早朝から雲ひとつない快晴で夕方まで富士山が絵画のようにひときわ美しく見えたのは珍しいのでは。おまけに風も弱く、暖かく登りでは暑いくらいだった。
十二ヶ岳は前半は平和な感じだが 後半になってアップダウン険しく、丁寧に3点確保しながら登り降り、時々ロープや鎖も利用すれば不安はない。吊り橋苦手な人にはきついかも。
ただ、ロープが複雑すぎるところもあり、逆に足に引っかからないよう注意も必要。
平日のこともあり山中は人が少ないので最近クマの危険もあるためソロはおすすめしない。
ただ河口湖駅周辺の外国人観光客の多さはハンパないので覚悟して行った方がいい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

十二ヶ岳お疲れさまでした。スリリングな山だったでしょ?
20年12月に毛無山から十二ヶ岳に登りました。吊橋の十一ヶ岳側が固定されておらず宙に浮いていて、踏板に飛び移らなければいけなかったのが怖かったです。その後節刀ヶ岳を往復して根場民宿に下山したのですが、道に迷ってどこにいてどこに向かって歩いているかわからなくなり、何度も同じ場所を行ったり来たりして別の意味で怖い思いをしました。予定していた終バスにも乗り遅れました。今はヤマレコを使っているので現在地がわからなくなることはないと思いますが。
また報告お待ちしています。
2023/11/23 23:10
おつかれ様でした☺
終始富士山を眺めながらの山行うらやましいです。

吊り橋、鎖場恐ろしいです。
十二ヶ岳はレコでよく拝見する度に
「無理だ…」と思ってしまいます。
2023/11/27 17:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら