ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6218539
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

裏妙義再訪 照葉坂、もみじ谷周回

2023年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
9.8km
登り
721m
下り
717m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:10
合計
6:14
11:26
11:29
149
14:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国民宿舎裏妙義(閉館)駐車場
トイレは使えませんでした。
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜もみじ谷区間は歩きやすいです。
他のルート、特に時計回りで女坂入り口から照葉坂までは滑りやすく細いトラバースや急坂などあります。
安中市内から妙義山を望む。
2023年11月25日 07:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/25 7:08
安中市内から妙義山を望む。
2日ぶりの再訪です。
駐車場にはロープ持った人たちしかいない。
2023年11月25日 07:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
11/25 7:48
2日ぶりの再訪です。
駐車場にはロープ持った人たちしかいない。
スタート。一人なので熊鈴とガードレールをカンカン叩きながら歩きます。
きれいな落ち葉。
2023年11月25日 08:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/25 8:10
スタート。一人なので熊鈴とガードレールをカンカン叩きながら歩きます。
きれいな落ち葉。
林道は落ち葉の絨毯になってます。
2023年11月25日 08:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/25 8:22
林道は落ち葉の絨毯になってます。
女坂入り口のモミジ。
2023年11月25日 08:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/25 8:32
女坂入り口のモミジ。
女坂入り口まできました。
いきなり右の斜面をよじ登ります。
2023年11月25日 08:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
11/25 8:34
女坂入り口まできました。
いきなり右の斜面をよじ登ります。
落ち葉で足場が見えないので慎重に。
2023年11月25日 08:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
11/25 8:46
落ち葉で足場が見えないので慎重に。
沢では落ち葉がグルグルしてる撮影ポイントがいくつかありましたが、三脚無くて撮れなかった。
三脚持ってきたのに雲台を忘れたため車に置いてきました😗
2023年11月25日 09:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
11/25 9:03
沢では落ち葉がグルグルしてる撮影ポイントがいくつかありましたが、三脚無くて撮れなかった。
三脚持ってきたのに雲台を忘れたため車に置いてきました😗
沢沿いから抜けると、照葉坂です。
まだちょっと暗い。
2023年11月25日 09:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/25 9:13
沢沿いから抜けると、照葉坂です。
まだちょっと暗い。
陽が入ってくると輝き出します。
2023年11月25日 09:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/25 9:20
陽が入ってくると輝き出します。
誰もいないので貸し切り撮影会です。
一昨日と比べると緑がなくなり赤くなっています。
2023年11月25日 09:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/25 9:23
誰もいないので貸し切り撮影会です。
一昨日と比べると緑がなくなり赤くなっています。
赤いモミジとメグスリノキ。
2023年11月25日 09:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
11/25 9:39
赤いモミジとメグスリノキ。
メグスリノキの巨木。
2023年11月25日 09:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/25 9:42
メグスリノキの巨木。
きれいすぎる。
2023年11月25日 09:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
11/25 9:43
きれいすぎる。
黄色のモミジ。
2023年11月25日 09:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
11/25 9:53
黄色のモミジ。
メグスリノキ。
2023年11月25日 09:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/25 9:56
メグスリノキ。
夢中で谷の縁に上がりましたが急斜面なので座ります。
2023年11月25日 10:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
11/25 10:07
夢中で谷の縁に上がりましたが急斜面なので座ります。
一昨日ここでお会いした方が、メグスリの谷と名付けていたのも納得のメグスリゾーンです。
2023年11月25日 10:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
11/25 10:16
一昨日ここでお会いした方が、メグスリの谷と名付けていたのも納得のメグスリゾーンです。
黄色の天蓋。
2023年11月25日 10:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
11/25 10:21
黄色の天蓋。
振り返り振り返り登ります。
既にここで一時間以上滞在しています。
と、この辺りでてるてる坊主さんとお会いしました。一昨日の碓氷峠でお会いしたばかりです。
2023年11月25日 10:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
11/25 10:23
振り返り振り返り登ります。
既にここで一時間以上滞在しています。
と、この辺りでてるてる坊主さんとお会いしました。一昨日の碓氷峠でお会いしたばかりです。
今日はこのまま引き返してもいいかなと思いましたが、てるてる坊主さんと同行させてもらうことにして進みます。
引き返すとけっこう危険だし。
2023年11月25日 10:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
11/25 10:51
今日はこのまま引き返してもいいかなと思いましたが、てるてる坊主さんと同行させてもらうことにして進みます。
引き返すとけっこう危険だし。
足が進みません。
2023年11月25日 10:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/25 10:54
足が進みません。
照葉坂を抜けて稜線歩きになると見頃も終わりかなといった感じですが、風の当たらない谷の中などではまだきれいでした。
2023年11月25日 10:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
11/25 10:59
照葉坂を抜けて稜線歩きになると見頃も終わりかなといった感じですが、風の当たらない谷の中などではまだきれいでした。
てるてる坊主さん。ここへは毎年来ていらっしゃるそうです。
この辺りを歩いているときに近くを飛ぶヘリの音がずっと響いていました。
2023年11月25日 11:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/25 11:14
てるてる坊主さん。ここへは毎年来ていらっしゃるそうです。
この辺りを歩いているときに近くを飛ぶヘリの音がずっと響いていました。
稜線は風があるのでちょっと寒い。三方境で樹林帯へ逃げます。
2023年11月25日 11:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
11/25 11:27
稜線は風があるのでちょっと寒い。三方境で樹林帯へ逃げます。
どなたかが置いたのでしょうね。ほっこりしました。
2023年11月25日 11:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
11/25 11:36
どなたかが置いたのでしょうね。ほっこりしました。
紅葉のはじまり。
2023年11月25日 12:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/25 12:01
紅葉のはじまり。
輝いています。
2023年11月25日 12:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
11/25 12:08
輝いています。
もみじ谷に到着。
てるてる坊主さんと私だけしかいません。みんな碓氷峠に行っちゃったのかな?
2023年11月25日 12:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
11/25 12:16
もみじ谷に到着。
てるてる坊主さんと私だけしかいません。みんな碓氷峠に行っちゃったのかな?
もみじ谷は一昨日より赤が目立っています。
2023年11月25日 12:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
11/25 12:17
もみじ谷は一昨日より赤が目立っています。
逆光になると葉が輝きます。
本当にきれい。
2023年11月25日 12:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
11/25 12:18
逆光になると葉が輝きます。
本当にきれい。
モミジはもちろんのこと…
2023年11月25日 12:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
11/25 12:19
モミジはもちろんのこと…
ブナ的な葉もきれいに色づいています。
2023年11月25日 12:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
11/25 12:27
ブナ的な葉もきれいに色づいています。
風で星が舞っています。
2023年11月25日 12:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
11/25 12:33
風で星が舞っています。
まあすごかった。
2023年11月25日 12:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
11/25 12:34
まあすごかった。
谷の少し下に移動すると、こちらはまだ緑の葉もありカラフル。
ここでてるてる坊主さんに先に行っていただき、一人で撮影タイム。
2023年11月25日 12:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
11/25 12:46
谷の少し下に移動すると、こちらはまだ緑の葉もありカラフル。
ここでてるてる坊主さんに先に行っていただき、一人で撮影タイム。
色はいじっていないんですよ。すごいでしょう。
2023年11月25日 12:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
11/25 12:47
色はいじっていないんですよ。すごいでしょう。
優しい色。
2023年11月25日 12:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
11/25 12:54
優しい色。
午後の日で輝いています。
2023年11月25日 12:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
11/25 12:59
午後の日で輝いています。
微妙な色合いの紅葉たち。
2023年11月25日 13:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
11/25 13:06
微妙な色合いの紅葉たち。
メグスリピンク。
2023年11月25日 13:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/25 13:08
メグスリピンク。
四方全部がきれいすぎて困ってしまう。
2023年11月25日 13:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
11/25 13:14
四方全部がきれいすぎて困ってしまう。
もううっとりです。
2023年11月25日 13:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/25 13:14
もううっとりです。
着物の柄みたいな景色。
2023年11月25日 13:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/25 13:14
着物の柄みたいな景色。
宇宙みたいにも見える。
2023年11月25日 13:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
11/25 13:15
宇宙みたいにも見える。
30分ほど経ってしまった。きりがないので引きあげます。
また来年。
2023年11月25日 13:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
11/25 13:18
30分ほど経ってしまった。きりがないので引きあげます。
また来年。
クッパ城がありそうだな。
駐車場に戻ると警察の車がいました。
2023年11月25日 13:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/25 13:50
クッパ城がありそうだな。
駐車場に戻ると警察の車がいました。
撮影機器:

感想

11/23にグロさんに連れてきてもらったときにあまりの美しさに感動したので、また来てしまいました。
混むかなあなんて思ったのですが、今回も紅葉狩り目当ての登山者は少なかったです。すれ違いは4〜5組くらいだったかな?
誰もいないのをいいことに、照葉坂では1時間以上、もみじ谷下も30分以上滞在してしまいました。
たった2日で紅葉はけっこう進んでいて、照葉坂やもみじ谷は引き続き見ごろでしたが、途中の紅葉は散り始めているところもありました。きれいな時はあっという間、今頃はもう終盤なんだろうななんて思います。
てるてる坊主さんには途中から同行させてもらって楽しく歩けました。ありがとうございました。

この日は、ヘリの音がしていて気になっていましたが、丁須の頭付近で滑落事故があったそうです。
私と同じく楽しみにここに登山に来られたはずなのに、帰れなくなってしまうなんて切ないなと思いました。ご冥福をお祈りいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まみむさん こんばんは。
続けて来るなんてぐろさんと来た時凄く良い印象を得たのでしょうね、
当日はもっと凄い紅葉になっていて再訪も当たりですよね、女坂の紅葉谷下の方は赤が多く上へ行けば黄葉ゾーンとなり素晴らしい谷間の枯れ葉道登りでしたね、出だしが40分の差でバッタリできなくて残念でしたよ。
お疲れさまでした。
2023/11/28 18:26
いいねいいね
1
yasioさんこんにちは。
今回お会いできるかなあと楽しみにしてましたが、ちょっとの差でお会いできず残念でした。
照葉坂は、あんな広範囲で紅葉が楽しめるなんて素晴らしいところですね。
下部と上部でまた雰囲気が少し変わってくるので、今回はのんびり滞在して楽しんできました。
こんな素晴らしいスポットがあるなんて知りませんでしたよ。
ぐろさんは、紅葉の裏妙義は群馬の山屋はみんな知ってると仰ってましたが、遅ればせながら私もみなさんと同様に毎年通うことになると思います😀。
2023/11/28 19:08
まみむさんこんばんは。
素晴らしい紅葉をご一緒出来て嬉しかったです。ここは10年前頃から通っていますが、照葉坂、もみじ谷両方とも綺麗な状態は、今まではなかった。特にめぐすりの木の鮮やかさには、圧倒されました。
まみむさんの写真もとっても綺麗に撮れていますね。ぐろさんの指導のおかげですかね。
30日〜12/4まで北海道に行ってきます、(山ではないです)
今回で紅葉の追っかけは最後かな?
私のブログ  gooブログ てるてる坊主で検索してください
また何処かでお会いしましょう
                         byてるてる坊主
2023/11/28 20:17
いいねいいね
1
てるてる坊主さんこんにちは。
先日はお世話になりました。楽しい一日となりました。
今年は、見所の二箇所とも素晴らしくていい紅葉だったのですね。
私はこんな紅葉は初めてで、忘れられない思い出になりました。
カメラは始めたばかりでぐろさんにいろいろ教えてもらっています。
なかなか思うように撮れなくて毎度やきもきしてますが、以前よりゆっくり歩いて景色を楽しめるようになって登山の楽しみが増えました。
てるてる坊主さんのブログ拝見しました。私の写真も載せてくださってありがとうございます。
今まで知らなかった気になる場所が見つかったので、過去の記事もじっくり拝見させていただきますね。
北海道でもいい写真撮ってきてください。
お疲れ様でした。
2023/11/28 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
裏妙義もみじ谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら