ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 622406
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

太平山&晃石山

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
Casumin51 その他4人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
5.1km
登り
306m
下り
296m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:09
合計
3:09
距離 5.1km 登り 306m 下り 311m
8:17
4
8:21
8:22
18
8:40
8:41
27
9:08
57
10:05
10:11
42
10:53
10:54
28
11:22
4
11:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩槻IC−佐野藤岡IC−謙信平P
コース状況/
危険箇所等
お天気良好なら、特に危険個所は無し
その他周辺情報 湧水:出流原
そば:そば処 照路庵(足利)定休日=月火水木
気持ち良い朝です
謙信平の駐車場からスタート!
2015年04月26日 07:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
4/26 7:42
気持ち良い朝です
謙信平の駐車場からスタート!
太平山神社に階段で
けっこうな階段で
2015年04月26日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
4/26 8:00
太平山神社に階段で
けっこうな階段で
上に着いたら満開の八重桜
2015年04月26日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
4/26 8:14
上に着いたら満開の八重桜
立派
2015年04月26日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
4/26 8:14
立派
今日は晃石山(てるいしやま)まで行きますよ〜!
2015年04月26日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/26 8:20
今日は晃石山(てるいしやま)まで行きますよ〜!
良い眺めじゃ〜
2015年04月26日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
4/26 8:24
良い眺めじゃ〜
2015年04月26日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
4/26 8:32
つつじがあちこち咲いていて和みます
2015年04月26日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
4/26 8:35
つつじがあちこち咲いていて和みます
太平山山頂
2015年04月26日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/26 8:39
太平山山頂
新緑!
2015年04月26日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
4/26 8:58
新緑!
ぐみの木峠
2015年04月26日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/26 9:10
ぐみの木峠
2015年04月26日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
4/26 9:22
2015年04月26日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/26 9:35
少し行くとパラグライダー飛行場所
2015年04月26日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/26 9:52
少し行くとパラグライダー飛行場所
残念ながらモやって他の山は見えません
2015年04月26日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/26 10:02
残念ながらモやって他の山は見えません
ぼわ〜ん
2015年04月26日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/26 10:05
ぼわ〜ん
栃木百名山でもある
No89
2015年04月26日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
4/26 10:05
栃木百名山でもある
No89
一等だったり
2015年04月26日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
4/26 10:07
一等だったり
帰りには広げて飛ぶ準備
風が強すぎで飛べないそうです
2015年04月26日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/26 10:24
帰りには広げて飛ぶ準備
風が強すぎで飛べないそうです
満開のやら
2015年04月26日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
4/26 10:28
満開のやら
全部蕾やら
2015年04月26日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
4/26 10:28
全部蕾やら
ちごゆり
2015年04月26日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
4/26 10:38
ちごゆり
下山後、下から
さっきのおじさんか?気持よさそう
2015年04月26日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/26 11:45
下山後、下から
さっきのおじさんか?気持よさそう
真中が飛行場の山
左が晃石山
2015年04月26日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/26 11:45
真中が飛行場の山
左が晃石山
ここから飛び立った
2015年04月26日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/26 11:46
ここから飛び立った
昼食は、暑いからお蕎麦が良いなぁ
と「そば処 照路庵」さんへ
2015年04月26日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
4/26 13:15
昼食は、暑いからお蕎麦が良いなぁ
と「そば処 照路庵」さんへ
初めて食べた 「ゆきのした」のてんぷら
天ぷら盛り合わせ(250円)
もりそば(480円) 合計730円なり、安い! 
2015年04月26日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
4/26 13:56
初めて食べた 「ゆきのした」のてんぷら
天ぷら盛り合わせ(250円)
もりそば(480円) 合計730円なり、安い! 
そして夕方は千葉の幕張に向かう
2015年04月26日 17:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
4/26 17:50
そして夕方は千葉の幕張に向かう
撮影機器:

感想

夕方に千葉に行く用事があるため、午前中に下山出来る所、という事で「太平山&晃石山」に

太平山までは何度か登ってますが、晃石山までは初めて
いくつかアップダウンを繰り返し、尾根歩きは気持よかった。
新緑の黄緑に赤オレンジの山つつじがきれいでした。

下山後の昼食はそば
足利まで走り、そば処 照路庵さんへ
おばちゃん自家製そばって感じで、特に天ぷらが美味しかった!

急いでさいたま戻り、みんなを降ろした後、千葉へ
夕陽がこれまた綺麗でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

Re: 大平山
casumin さん、今日は。

 いい天気ですが、黄砂の季節になりましたね。
 もう、山つつじですね。関西より早いですね。
 そばと雪ノ下のてんぷら、美味そう。
2015/4/28 11:05
Re[2]: 大平山
mesnerさん、こんにちは^^
そっか、黄砂でボわっとしているかもしれないのですね。

つつじは関西の方が早いかと思ってました。けっこう咲いていましたよ。
これからは花の楽しみもあって、山に入る人が増えますね。

てんぷら、美味しかったです。
蕎麦は飽きないですね。すぐまた食べたくなりました
2015/4/28 18:22
Casuminさん/ユキノシタは美味しいらしい
我が家の庭にはユキノシタがあります。去年nori3さんに頂いたもの。
カミさんが「ユキノシタ食べたい。」というので、こんなの喰えんだろうというと、けっこう美味しいんだと言うのです。
もちろんnori3さんから頂いたのなので食べませんが、なんだかいつの間にか葉っぱが減ってる、なんてことにならないか心配になりました。
2015/4/28 13:47
Re: Casuminさん/ユキノシタは美味しいらしい
pasocomさん、こんにちは^^
最初は「ふき」の葉かと思っちゃったんですが、それにしてはずいぶん小さい。
高校の理科の先生やってる友達が「これはゆきのしただよ」と、みんなでビックリ。

赤いのと緑のがあるらしく、食べられるとの事。
味はですねぇ。
…あんまりしませんでした  香りもあまりしないし。
くせが無いので、誰でも食べられると言えば、食べられる感じですかね。
葉は肉厚なので、食感が面白いかも。

けっこう日陰の軒下にありますよね。ぜひ一枚お試しあれ
2015/4/28 18:32
こんばんは
この辺は車ではよく通るのですが
歩いたことないなあ〜
ちょっと空いた時間に歩くのに
良いかもしれませんね
気持ち良さそう

ユキノシタの天ぷらですか〜
食べてみたい
栃木市・小山市周辺は蕎麦が美味しいですよね
栃木でよく食べられているのが
ちたけそば、にらそば、だいこんそば
なかでも値段もお高い分
ちたけそばはおいしいですよ
夏は暑いですが・・・

では、また。
2015/4/28 18:24
Re: こんばんは
NJ-TAKA さん、こんばんは^^
ほー「ちたけそば」、検索してみました。
きのこや山菜は大好きなので、食べてみたいですねぇ。
情報ありがとうございまっす!

桜の木がいっぱいあって、満開の時はさぞかし賑わうんだろうな、っていう山です。
急坂の写真はアップしませんでしたが、けっこう根っこゴロゴロな所もあって、低山ですが歩きごたえはあると思います。
あじさいの時期も綺麗なんじゃないかなぁ。
2015/4/28 18:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら