ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 622444
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

仙元山(小川町)お気軽ハイキング

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:56
距離
5.2km
登り
234m
下り
216m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:51
休憩
0:06
合計
1:57
距離 5.2km 登り 234m 下り 235m
6:03
69
スタート地点
7:12
7:18
42
8:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅小川町に駐車させてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし。
本日は10時までに帰宅する約束で出かけたため、近場でそれなりに楽しめそうな小川町の仙元山に向かいます。
2015年04月26日 05:35撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
4/26 5:35
本日は10時までに帰宅する約束で出かけたため、近場でそれなりに楽しめそうな小川町の仙元山に向かいます。
朝ごはんは「新発売」の文字に弱い私を狙い撃ちするように目立つ場所に並べられていたハムカツサンド。去年発売されて結構気に入っていた厚切りハムカツサンドはどうやらやめてしまったらしい。(´・ω・`)
2015年04月26日 05:48撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
4/26 5:48
朝ごはんは「新発売」の文字に弱い私を狙い撃ちするように目立つ場所に並べられていたハムカツサンド。去年発売されて結構気に入っていた厚切りハムカツサンドはどうやらやめてしまったらしい。(´・ω・`)
手漉き和紙がユネスコ文化遺産になって盛り上がり中の道の駅小川町に車を置かせてもらいます。ユネスコと聞いてネッシーがいた湖「ネス湖」を連想する人は私と良いお友達になれそうな気がします。(゜∀゜)
2015年04月26日 06:11撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
4/26 6:11
手漉き和紙がユネスコ文化遺産になって盛り上がり中の道の駅小川町に車を置かせてもらいます。ユネスコと聞いてネッシーがいた湖「ネス湖」を連想する人は私と良いお友達になれそうな気がします。(゜∀゜)
標識に従ってすすみます。
2015年04月26日 06:11撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4/26 6:11
標識に従ってすすみます。
西光寺の前を右に。いつ見ても趣のある鐘つき堂です。ここのしだれ桜は綺麗ですが最近勢いがなくなってきました。
2015年04月26日 06:13撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
4/26 6:13
西光寺の前を右に。いつ見ても趣のある鐘つき堂です。ここのしだれ桜は綺麗ですが最近勢いがなくなってきました。
10分ほど歩いたここを左に入ります。
2015年04月26日 06:23撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4/26 6:23
10分ほど歩いたここを左に入ります。
こんな道です。
2015年04月26日 06:26撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
4/26 6:26
こんな道です。
階段もあります。
2015年04月26日 06:31撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
4/26 6:31
階段もあります。
標高298mだからと言ってばかにしてるとそれなりに疲れます。
展望台が見えてきました。登ってみましょう。
2015年04月26日 06:40撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
4/26 6:40
標高298mだからと言ってばかにしてるとそれなりに疲れます。
展望台が見えてきました。登ってみましょう。
おおっ、お馴染みの比企三山が見えます。笠山とその向こうに大霧山です。
2015年04月26日 06:44撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5
4/26 6:44
おおっ、お馴染みの比企三山が見えます。笠山とその向こうに大霧山です。
こちらは寄居方面。山の上にホンダの寄居工場が見えます。
2015年04月26日 06:45撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
4/26 6:45
こちらは寄居方面。山の上にホンダの寄居工場が見えます。
小川市街
2015年04月26日 06:44撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
4/26 6:44
小川市街
後ろを見れば、ややっあれはローラー滑り台ではないか。滑れるのか。。(*゜▽゜*)
2015年04月26日 06:46撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
4/26 6:46
後ろを見れば、ややっあれはローラー滑り台ではないか。滑れるのか。。(*゜▽゜*)
こっちが滑り台乗り場ですね。
2015年04月26日 06:53撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4/26 6:53
こっちが滑り台乗り場ですね。
おやっ。大人は200円か。。なんとか老け顔の中学生と言い張って100円で乗せてもらえないかなあ。。(>_<)
でも、お尻がやけどするほど熱くなるのは困るなあ。。
2015年04月26日 06:53撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
4/26 6:53
おやっ。大人は200円か。。なんとか老け顔の中学生と言い張って100円で乗せてもらえないかなあ。。(>_<)
でも、お尻がやけどするほど熱くなるのは困るなあ。。
しょうがない、こっちの滑り台で今日は我慢しよう。。
(´・ω・`)
2015年04月26日 06:40撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
4/26 6:40
しょうがない、こっちの滑り台で今日は我慢しよう。。
(´・ω・`)
山頂方面に進みます。
2015年04月26日 06:53撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4/26 6:53
山頂方面に進みます。
林道終点です。右に登ります。
2015年04月26日 06:59撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4/26 6:59
林道終点です。右に登ります。
よく整備された登山道です。
2015年04月26日 07:00撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
4/26 7:00
よく整備された登山道です。
下里の大もみじのうんちく。昔は麓から見えた大木だったようです。
2015年04月26日 07:01撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
4/26 7:01
下里の大もみじのうんちく。昔は麓から見えた大木だったようです。
そしてこれが、その大木。栄枯衰勢を感じますね。
2015年04月26日 07:02撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4
4/26 7:02
そしてこれが、その大木。栄枯衰勢を感じますね。
右に曲がる道を登ります。
2015年04月26日 07:06撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4/26 7:06
右に曲がる道を登ります。
こんなかわいらしい花が。。。春真っ盛りですね。
2015年04月26日 07:13撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
4/26 7:13
こんなかわいらしい花が。。。春真っ盛りですね。
標識フェチにはたまらない。
2015年04月26日 07:16撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
4/26 7:16
標識フェチにはたまらない。
山頂に到着。
2015年04月26日 07:18撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
4/26 7:18
山頂に到着。
三角点がありました。
2015年04月26日 07:18撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
4/26 7:18
三角点がありました。
一部が伐採され、小川市街が望めます。
2015年04月26日 07:18撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
4/26 7:18
一部が伐採され、小川市街が望めます。
一応山頂についたのでおにぎりを食べましょう。
2015年04月26日 07:18撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
4/26 7:18
一応山頂についたのでおにぎりを食べましょう。
今日、私の心の琴線に触れたおにぎりはふっくらしらす(新発売)。柔らかくて甘味のあるとても美味しいしらすでした。
(´∀`)
セブンイレブンの企業力をもってすれば、焼津あたりの漁協と独占的に契約してかなり安く、良質のしらすを入手できることができ、美味しさを逃がさないうちに瞬間冷凍し、各おにぎり工場に送ることができるでしょう。(推測ですが)
2015年04月26日 07:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
4/26 7:19
今日、私の心の琴線に触れたおにぎりはふっくらしらす(新発売)。柔らかくて甘味のあるとても美味しいしらすでした。
(´∀`)
セブンイレブンの企業力をもってすれば、焼津あたりの漁協と独占的に契約してかなり安く、良質のしらすを入手できることができ、美味しさを逃がさないうちに瞬間冷凍し、各おにぎり工場に送ることができるでしょう。(推測ですが)
下山は百庚申の方へ。
2015年04月26日 07:30撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4/26 7:30
下山は百庚申の方へ。
ツツジが咲いてます。
2015年04月26日 07:30撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
4/26 7:30
ツツジが咲いてます。
ずんずん下ります。
2015年04月26日 07:36撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4/26 7:36
ずんずん下ります。
舗装路に出ました。あとはひたすら舗装路を下ります。
2015年04月26日 07:43撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4/26 7:43
舗装路に出ました。あとはひたすら舗装路を下ります。
これはスミレ??
2015年04月26日 07:50撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4/26 7:50
これはスミレ??
そして駐車場には8:00着。
やく2時間のスピードハイクでした。
2015年04月26日 07:57撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
4/26 7:57
そして駐車場には8:00着。
やく2時間のスピードハイクでした。
撮影機器:

感想

この日は用事があったので、朝10時までに帰る約束で前から一度登りたいと思っていた仙元山へ。
途中の展望台から馴染みの奥武蔵の比企三山を眺め、鳥の鳴き声で癒されました。
300mくらいの標高ですが時間がないときにちょこっと登るのに良い山です。
次はぜひ、200円とやけどのクスリを握り締め、ローラー滑り台へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1368人

コメント

su-san2013さん、こんばんは!
お久しぶりです!

このような時間制限ハイク、大好きですよ。
これでも5kmも歩いているのですら、身体には良いですね。

仙元山はカタクリの時期が良いと思います。
来年は是非行かれて下さい。

1枚目写真、場所は一発で分かりました。
2015/4/29 21:54
Re: su-san2013さん、こんばんは!
ayamoekanoさん、こんばんわ。

1枚目の写真は例のあそこの交差点です。(´∀`)
ayamoekanoさんは確か仙元山何度か登ってますよね。
標高の割には展望台からの景色がよくてなんだかお得な感じの山でした。
次回はカタクリの時期に登ってみます。
それと、ローラーコースターと火傷の薬持参で。
2015/4/30 22:15
仙元山、行った事あるんですが
su-san2013さん、こんにちは

二年前のまだお山初心者の頃行きました 〜

展望台からの景色を見たくて行ったんですが
(写真の解説板があってわかりやすいですよね)
せっかくだからちょっと歩こうかって歩き始めたら

スニーカーと普通のショルダーバッグでは歩きづらいし
しかも山頂から間違えた方向に進んでしまって、軽く迷子状態になるし
小さくてもお山はあなどれないと思った場所でした
森の中で方向が全く分からず不安になったのを今でも忘れません…shock
2015/5/1 10:11
Re: 仙元山、行った事あるんですが
CHKOPIさん。こんにちわ。

仙元山は展望台まではわりと親切に案内があるのですが、山頂に行く人は少ないのかその先ってちょっと不親切な感じです。
私も地図とちょっと違うので本当にあってるのかなと思いながら登ってました。
道間違いはけっこう誰にもあると思うので慌てないことです。
私はいつもGPSを持ち歩いてるのですが、たまに操作ミスや電池切れなどでちゃんと動作していないときがあって、そうなると不安でしょうがなくなります。
あまりこれに頼らないで読図ができるようにならなければいけないなと思います。
2015/5/2 14:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら