記録ID: 622444
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
仙元山(小川町)お気軽ハイキング
2015年04月26日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:56
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 234m
- 下り
- 216m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし。 |
写真
朝ごはんは「新発売」の文字に弱い私を狙い撃ちするように目立つ場所に並べられていたハムカツサンド。去年発売されて結構気に入っていた厚切りハムカツサンドはどうやらやめてしまったらしい。(´・ω・`)
手漉き和紙がユネスコ文化遺産になって盛り上がり中の道の駅小川町に車を置かせてもらいます。ユネスコと聞いてネッシーがいた湖「ネス湖」を連想する人は私と良いお友達になれそうな気がします。(゜∀゜)
今日、私の心の琴線に触れたおにぎりはふっくらしらす(新発売)。柔らかくて甘味のあるとても美味しいしらすでした。
(´∀`)
セブンイレブンの企業力をもってすれば、焼津あたりの漁協と独占的に契約してかなり安く、良質のしらすを入手できることができ、美味しさを逃がさないうちに瞬間冷凍し、各おにぎり工場に送ることができるでしょう。(推測ですが)
(´∀`)
セブンイレブンの企業力をもってすれば、焼津あたりの漁協と独占的に契約してかなり安く、良質のしらすを入手できることができ、美味しさを逃がさないうちに瞬間冷凍し、各おにぎり工場に送ることができるでしょう。(推測ですが)
感想
この日は用事があったので、朝10時までに帰る約束で前から一度登りたいと思っていた仙元山へ。
途中の展望台から馴染みの奥武蔵の比企三山を眺め、鳥の鳴き声で癒されました。
300mくらいの標高ですが時間がないときにちょこっと登るのに良い山です。
次はぜひ、200円とやけどのクスリを握り締め、ローラー滑り台へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1368人
お久しぶりです!
このような時間制限ハイク、大好きですよ。
これでも5kmも歩いているのですら、身体には良いですね。
仙元山はカタクリの時期が良いと思います。
来年は是非行かれて下さい。
1枚目写真、場所は一発で分かりました。
ayamoekanoさん、こんばんわ。
1枚目の写真は例のあそこの交差点です。(´∀`)
ayamoekanoさんは確か仙元山何度か登ってますよね。
標高の割には展望台からの景色がよくてなんだかお得な感じの山でした。
次回はカタクリの時期に登ってみます。
それと、ローラーコースターと火傷の薬持参で。
su-san2013さん、こんにちは
二年前のまだお山初心者の頃行きました 〜
展望台からの景色を見たくて行ったんですが
(写真の解説板があってわかりやすいですよね)
せっかくだからちょっと歩こうかって歩き始めたら
スニーカーと普通のショルダーバッグでは歩きづらいし
しかも山頂から間違えた方向に進んでしまって、軽く迷子状態になるし
小さくてもお山はあなどれないと思った場所でした
森の中で方向が全く分からず不安になったのを今でも忘れません…
CHKOPIさん。こんにちわ。
仙元山は展望台まではわりと親切に案内があるのですが、山頂に行く人は少ないのかその先ってちょっと不親切な感じです。
私も地図とちょっと違うので本当にあってるのかなと思いながら登ってました。
道間違いはけっこう誰にもあると思うので慌てないことです。
私はいつもGPSを持ち歩いてるのですが、たまに操作ミスや電池切れなどでちゃんと動作していないときがあって、そうなると不安でしょうがなくなります。
あまりこれに頼らないで読図ができるようにならなければいけないなと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する