ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6227190
全員に公開
ハイキング
近畿

町石道から高野山

2023年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:03
距離
26.5km
登り
1,658m
下り
959m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:29
休憩
1:34
合計
10:03
7:42
13
8:22
8:28
118
10:26
10:37
25
11:02
0:00
5
11:07
11:09
19
11:28
11:44
47
12:31
0:00
57
13:28
13:59
129
16:08
16:15
17
16:32
0:00
11
16:43
16:45
5
16:50
0:00
32
17:22
17:27
17
17:44
0:00
1
17:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】
北千里 5:34−山田5:36−千里山5:41−6:16天下茶屋6:35−7:20 橋本 7:27−7:40 九度山
【復路】
奥の院前バス停 18:17−高野山駅ー極楽橋ー橋本 -(特急)- 天下茶屋−淡路ー21:04 千里山ー21:09 山田ー21:11 北千里
コース状況/
危険箇所等
途中「通行止め」の看板が数ヵ所あったが、特に問題なく通過できました。
「道の駅 柿の郷くどやま」での10名全員による記念撮影
「道の駅 柿の郷くどやま」での10名全員による記念撮影
慈尊院から石階段。
慈尊院から石階段。
町石道180町の石碑塔前で。以降1町(約109m)毎に1町目の石碑塔を目指し数えながら進みます。
2023年11月26日 08:26撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/26 8:26
町石道180町の石碑塔前で。以降1町(約109m)毎に1町目の石碑塔を目指し数えながら進みます。
慈尊院から標高差200m程を登ってきた所からの眺望。紀ノ川とその遠景は金剛山系。
慈尊院から標高差200m程を登ってきた所からの眺望。紀ノ川とその遠景は金剛山系。
つい眺望に見とれてしまいます。
2023年11月26日 09:00撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/26 9:00
つい眺望に見とれてしまいます。
柿畑のなかを進みます。
2023年11月26日 09:21撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/26 9:21
柿畑のなかを進みます。
途中にあった無人販売所。柿とみかん一袋100円。重くなるけど安価に釣られ4袋も買ってしまったM。
途中にあった無人販売所。柿とみかん一袋100円。重くなるけど安価に釣られ4袋も買ってしまったM。
標高574mの六本杉峠迄休憩なしで進みました。
標高574mの六本杉峠迄休憩なしで進みました。
120町石の二ノ鳥居前で。弘仁10年(819年)、丹生明神と高野明神を空海が高野山に勧請した時木材で建立、高野山大伽藍にある丹生・高野両明神の一の鳥居と記され、2基の鳥居は、両神それぞれを遥拝するものと言われている、と記載。
2023年11月26日 11:10撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/26 11:10
120町石の二ノ鳥居前で。弘仁10年(819年)、丹生明神と高野明神を空海が高野山に勧請した時木材で建立、高野山大伽藍にある丹生・高野両明神の一の鳥居と記され、2基の鳥居は、両神それぞれを遥拝するものと言われている、と記載。
慶安2年(1649年)、補陀落院叟遍が私財を投じて、高さ1丈7尺(約5.6m)広さ2間(約4.7m)の花崗岩製とし、高野山までの町石道は祈りの聖道と言われていたとのこと。
慶安2年(1649年)、補陀落院叟遍が私財を投じて、高さ1丈7尺(約5.6m)広さ2間(約4.7m)の花崗岩製とし、高野山までの町石道は祈りの聖道と言われていたとのこと。
112町石にある神田(コウダ)地蔵堂は、平安鎌倉時代の高野参詣の人々の休憩所として使われ、堂内には弘法大師像、子安地蔵、応其上人像が安置されているとのこと。この下10m程の所に綺麗なトイレがあります。
112町石にある神田(コウダ)地蔵堂は、平安鎌倉時代の高野参詣の人々の休憩所として使われ、堂内には弘法大師像、子安地蔵、応其上人像が安置されているとのこと。この下10m程の所に綺麗なトイレがあります。
60町石の矢立茶屋にて、予め予約しておいた焼餅を食べながらのランチ休憩。矢立峠から標高差200m程の急登を終えて(40町石・眺望がきく東屋)、先を急ぎます。
60町石の矢立茶屋にて、予め予約しておいた焼餅を食べながらのランチ休憩。矢立峠から標高差200m程の急登を終えて(40町石・眺望がきく東屋)、先を急ぎます。
27町石の鏡岩を過ぎて沢伝いの道と木製の橋を幾つか渡った付近。この辺りからお喋りの声も少なくなりました。12町石から7町石がある大門迄の最後の急登(標高差100m程)がこの後待っています。
27町石の鏡岩を過ぎて沢伝いの道と木製の橋を幾つか渡った付近。この辺りからお喋りの声も少なくなりました。12町石から7町石がある大門迄の最後の急登(標高差100m程)がこの後待っています。
大門到着直前に初めてのHさんとSさんに先頭を譲り、突然現れた高さ25m・間口21mの木造建物、感動を味わって頂きました。1141年に今の位置に建てられ、1705年に再建され今に至るとのこと。
2023年11月26日 16:09撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/26 16:09
大門到着直前に初めてのHさんとSさんに先頭を譲り、突然現れた高さ25m・間口21mの木造建物、感動を味わって頂きました。1141年に今の位置に建てられ、1705年に再建され今に至るとのこと。
高野山町西の入口を守る大門。左側の5.5m金剛力士像は運長作の吽形(ウンギョウ)像。
高野山町西の入口を守る大門。左側の5.5m金剛力士像は運長作の吽形(ウンギョウ)像。
右側の5.4m金剛力士像は康意作の阿形像。
右側の5.4m金剛力士像は康意作の阿形像。
「持っていると幸せになれる ”三鈷の松” の3本葉」と聞き、6名の婆さんとSさん、出発の声をかける迄探し続けていました。
2023年11月26日 16:30撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/26 16:30
「持っていると幸せになれる ”三鈷の松” の3本葉」と聞き、6名の婆さんとSさん、出発の声をかける迄探し続けていました。
真言密教の根本道場におけるシンボルとして建立された根本大塔の前で。
2023年11月26日 16:31撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/26 16:31
真言密教の根本道場におけるシンボルとして建立された根本大塔の前で。
弘仁7年(816年)嵯峨天皇より高野山を下賜された弘法大師は、世界最初の本格的密教伽藍建立を決意。しかし高さ十六丈(約48.5m)の巨大な建築物だったため、完成は入定後40年すぎのこと。以後落雷・火災により5回の焼失にあい、現在の根本大塔は昭和12年(1937年)に再建されたもの、と記載。
2023年11月26日 16:33撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/26 16:33
弘仁7年(816年)嵯峨天皇より高野山を下賜された弘法大師は、世界最初の本格的密教伽藍建立を決意。しかし高さ十六丈(約48.5m)の巨大な建築物だったため、完成は入定後40年すぎのこと。以後落雷・火災により5回の焼失にあい、現在の根本大塔は昭和12年(1937年)に再建されたもの、と記載。
紅葉が残っていました。
紅葉が残っていました。
高野山 真言宗、総本山金剛峯寺
高野山 真言宗、総本山金剛峯寺
金剛峯寺山門にて。これから御陵橋・奥の院迄行ったが、すっかり暗くなってしまい(17時半頃)、参道の両脇には灯篭の灯りがつき幻想的雰囲気を醸しだされていたものの肝心な厳粛さと敬虔な気持ちを想起する迄には至りませんでした。
2023年11月26日 16:45撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/26 16:45
金剛峯寺山門にて。これから御陵橋・奥の院迄行ったが、すっかり暗くなってしまい(17時半頃)、参道の両脇には灯篭の灯りがつき幻想的雰囲気を醸しだされていたものの肝心な厳粛さと敬虔な気持ちを想起する迄には至りませんでした。

感想

以下、同行した山仲間への報告&私自身の備忘録として記載しています。

1.今月急逝したマーさんと共にした2020年12月の ”町石道から高野山” を、再び山仲間と歩きながら、仲間の盛り立て役でもあり好奇心旺盛でまだまだやりたいことが一杯あったであろうマーさんを偲ぶ山旅となりました。

2.今回初めて参加されたHさん&Sさんはじめ、エスケープすることなく最後まで歩き通されました。ご苦労様でした。幹事としては少し過酷過ぎたきらいがあったと反省しています。次回以降はもう少しゆとりある計画を目指しますので、ご了承下さい。

3.コース定数は43でした。因みにコース定数 30前後は健脚者向き、40以上は日帰り困難で1泊以上の計画が必要と言われているそうです。
行動時間 10Hr、 歩行距離 26.5km、 累積標高差(上り)1.66km、 累積標高差(下り)0.96km

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
高野山 町石道〜黒河道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら