ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6229746
全員に公開
ハイキング
東海

イチョウ散歩(木曽川祖父江緑地まで)「愛知県稲沢市」

2023年11月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
13.1km
登り
8m
下り
11m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:02
合計
3:35
11:31
129
スタート地点
13:40
13:42
84
15:06
ゴール地点
天候 曇り、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅より、出発点まで、JR、名鉄を使って一番安いルートでアクセス。
名鉄山崎駅出発、名鉄森上駅までのウオーキング。
最初に「黄葉散策」してから、木曽川河畔までを、
旧祖父江町を東西に縦断・周回した。
名鉄「山崎駅」到着。
2023年11月27日 11:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 11:31
名鉄「山崎駅」到着。
直ぐ東に隣接する「祖父江ぎんなんパーク」。
2023年11月27日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 11:35
直ぐ東に隣接する「祖父江ぎんなんパーク」。
受付でもらった「散策マップ」。事前に調べたホームページで情報がなかった。即採用して、まずはこれを歩くことにした。
2023年11月27日 17:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 17:13
受付でもらった「散策マップ」。事前に調べたホームページで情報がなかった。即採用して、まずはこれを歩くことにした。
反時計回りにスタート。
2023年11月27日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 11:38
反時計回りにスタート。
いきなり低い位置の葉を見ると、明るい黄色でないように思う。
2023年11月27日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 11:38
いきなり低い位置の葉を見ると、明るい黄色でないように思う。
190年前に植えて、ぎんなんが売れ、増やしていった。
2023年11月27日 11:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 11:41
190年前に植えて、ぎんなんが売れ、増やしていった。
「久治(久寿)イチョウ」原木。
2023年11月27日 11:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 11:41
「久治(久寿)イチョウ」原木。
イチョウ畑。
2023年11月27日 11:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 11:42
イチョウ畑。
「上屋敷公民館」にある「半鐘」。
2023年11月27日 11:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 11:44
「上屋敷公民館」にある「半鐘」。
最大級。
2023年11月27日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 11:45
最大級。
「200年以上の古木」。
2023年11月27日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 11:46
「200年以上の古木」。
2023年11月27日 11:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 11:48
「イチョウの倒木」。これだと思われる。倒れながらも生きている。
2023年11月27日 11:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 11:51
「イチョウの倒木」。これだと思われる。倒れながらも生きている。
「祐専寺のイチョウ」。
2023年11月27日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 11:57
「祐専寺のイチョウ」。
「祐専寺のイチョウ」。樹齢300年。
2023年11月27日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 11:57
「祐専寺のイチョウ」。樹齢300年。
2023年11月27日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 11:57
南へ向かう。今日は許可されてる、路肩の駐車車両。
2023年11月27日 12:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 12:03
南へ向かう。今日は許可されてる、路肩の駐車車両。
密度が濃い。
2023年11月27日 12:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 12:01
密度が濃い。
この近くの踏切前で名鉄電車通る。
2023年11月27日 12:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 12:05
この近くの踏切前で名鉄電車通る。
「王塚地蔵尊」。
2023年11月27日 12:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 12:08
「王塚地蔵尊」。
イチョウの木。
2023年11月27日 12:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 12:08
イチョウの木。
庭先の「皇帝ダリア」。
2023年11月27日 12:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 12:09
庭先の「皇帝ダリア」。
色々の木。
2023年11月27日 12:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 12:10
色々の木。
「祖父江ぎんなんパーク」に戻って来た。何所でも不届きものはいるようです。
2023年11月27日 12:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 12:13
「祖父江ぎんなんパーク」に戻って来た。何所でも不届きものはいるようです。
2023年11月27日 12:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 12:14
ある種類のイチョウの解説板。
2023年11月27日 12:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 12:14
ある種類のイチョウの解説板。
この高さです。
2023年11月27日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 12:18
この高さです。
西へ向かう。遠くに養老山脈。
2023年11月27日 12:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 12:28
西へ向かう。遠くに養老山脈。
この辺りでも。
2023年11月27日 12:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 12:39
この辺りでも。
下を見ると銀杏。
2023年11月27日 12:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 12:41
下を見ると銀杏。
「祖父江善光寺」。金色の鐘。
2023年11月27日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 13:00
「祖父江善光寺」。金色の鐘。
色っぽい。
2023年11月27日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 13:00
色っぽい。
「祖父江善光寺」。
2023年11月27日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 13:00
「祖父江善光寺」。
「サリオパーク祖父江(木曽川祖父江緑地)」。入り口は遠いので、乗り越えて。
2023年11月27日 13:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 13:17
「サリオパーク祖父江(木曽川祖父江緑地)」。入り口は遠いので、乗り越えて。
中の様子。
2023年11月27日 13:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 13:18
中の様子。
ここは紅葉主体。
2023年11月27日 13:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 13:18
ここは紅葉主体。
遅い昼食タイム。
2023年11月27日 13:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 13:21
遅い昼食タイム。
2023年11月27日 13:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 13:29
子どもたちのよい遊び場。
2023年11月27日 13:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 13:31
子どもたちのよい遊び場。
2023年11月27日 13:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 13:31
「トウカエデ」の紅葉並木。
2023年11月27日 13:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 13:38
「トウカエデ」の紅葉並木。
「トウカエデ」。
2023年11月27日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 13:39
「トウカエデ」。
「木曽川祖父江緑地」入り口に立つ駐車場案内板。
ここから出て、「ワイルドネイチャープラザ」に向かう。
2023年11月27日 13:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 13:41
「木曽川祖父江緑地」入り口に立つ駐車場案内板。
ここから出て、「ワイルドネイチャープラザ」に向かう。
「ワイルドネイチャープラザ(木曽三川公園)」に入って行く。
2023年11月27日 13:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 13:43
「ワイルドネイチャープラザ(木曽三川公園)」に入って行く。
木曽川の向こうに「養老山脈」その先に「鈴鹿山脈」。
2023年11月27日 13:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 13:49
木曽川の向こうに「養老山脈」その先に「鈴鹿山脈」。
右に入る。
2023年11月27日 13:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 13:51
右に入る。
川沿いに林がある。
2023年11月27日 13:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 13:53
川沿いに林がある。
「ピクニック広場」。
2023年11月27日 14:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 14:08
「ピクニック広場」。
堤防道路に出て下流の馬飼大橋を見る。
2023年11月27日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 14:13
堤防道路に出て下流の馬飼大橋を見る。
「王子マテリア」の工場の昔風な景観。
2023年11月27日 14:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 14:26
「王子マテリア」の工場の昔風な景観。
帰り道の途中でもイチョウ(銀杏)畑。
2023年11月27日 14:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 14:46
帰り道の途中でもイチョウ(銀杏)畑。
「森上駅」に到着。
2023年11月27日 15:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/27 15:07
「森上駅」に到着。
撮影機器:

感想

毎年「中日新聞」に時期になると、
カラー(航空)写真と共に紹介される
「旧祖父江町(現稲沢市)」のイチョウの黄葉であるが、
これで見たようなつもりになって、
一度も行っていなかったことに気付き、
今年は時期を合わせて行くことにした。
昨年の冬に隣の「一宮市」を隅々まで歩き回ったので、
他に合わせて行く所はなく、せっかく行くのだから、
祖父江町を「中心部」と、「祖父江善光寺」
「サリオパーク祖父江(木曽川祖父江緑地)」、
「ワイルドネイチャープラザ(木曽三川公園)」、
を周回して、歩数を増やすことにした。22000歩。
最も経済的なのは、木曽三川公園の駐車場に入れて、
ここを起点に「ぎんなんパーク」まで、周回すれば、
朝食前に家を出ることになるが、ガソリン代と朝食代だけで済む。
今回は27日から29日が一日中は出られないので、
27日で電車を使うことにした。

名鉄「山崎」駅前の「祖父江ぎんなんパーク」の入り口で、
「黄葉散策兼スタンプラリーマップ」をいただけたので、
スタンプラリー実施ではないが、見て回るルートとしては、
適切なので、最初に回って見て、その後町内を周回した。
平日だが、200人以上の方が来ていたと思う。
いつも航空写真で紹介されているように、面的に育てられています。
「イチョウ」は4種類あるようだが、どれも自分が見て来たような、
天に突き上げるように枝がつくのではなく、枝垂れ柳のように、
枝が垂れているのが意外でした。
実を取るのは、落ちたのを拾うのではなく、
枝から落とすため、枝垂れているほうが都合がよいというように、
品種改良されたのか?
今が盛りだと思われるが、ここのイチョウは、
普段見られる鮮やかな明るい黄色というよりも、
普通の暗めの黄色という気がします。低い位置だからだろうか。
公園の鑑賞用と栽培用の違いでしょうか。

目の前を名鉄尾西線の赤い列車が、黄色のイチョウの前を通ったのに、
シャッターチャンスを逃してしまった。
15分間隔だから、10分も待てばどちらかから来るのだが待てない。

午後には西から雨雲が近づいて、はっきりとは見ずらいが、
真西には、木曽川の向こうに、養老山脈(笙ヶ岳)が見え、
西南西方向には、養老山脈の上に頭を出している
「御池岳」、「藤原岳」らしき姿があった。

思ったほど北西の風が強くなくて、寒さを気にせず歩くことができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら