ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6230147
全員に公開
講習/トレーニング
京都・北摂

たとえお店を忘れても

2023年11月27日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
10.2km
登り
30m
下り
8m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:57
合計
3:07
距離 10.2km 登り 14m 下り 5m
13:42
24
14:06
12
14:18
3
14:21
12
島本東大寺郵便局
14:33
14:37
0
離宮八幡宮
14:35
14:39
1
14:40
14:59
3
山崎駅前郵便局
15:31
15:32
5
15:37
15:39
3
なかの邸
15:42
10
立命館中学・高等学校
15:52
16:19
28
長岡京市立神足ふれあい町家
天候 くもり 15℃前後
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:阪急上牧駅まで
帰路:阪急長岡天神から
阪急電車の線路の横を新幹線が疾走する。60年前の一時期、阪急電車が新幹線の線路を走っていた区間。
https://cdn.hankyu-app.com/content/article/2021/article_02.html
2023年11月27日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/27 13:37
阪急電車の線路の横を新幹線が疾走する。60年前の一時期、阪急電車が新幹線の線路を走っていた区間。
https://cdn.hankyu-app.com/content/article/2021/article_02.html
阪急京都線の上牧駅。「かみまき」ではなく「かんまき」。初めて降ります。
2023年11月27日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 13:40
阪急京都線の上牧駅。「かみまき」ではなく「かんまき」。初めて降ります。
秋の彩り。名もない山? 登れるのかな?
2023年11月27日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/27 13:45
秋の彩り。名もない山? 登れるのかな?
JR東海道本線の下のマンボをくぐって反対側に抜けます。狭いけど車も通るんや。
2023年11月27日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/27 13:46
JR東海道本線の下のマンボをくぐって反対側に抜けます。狭いけど車も通るんや。
マンボを抜けると西国街道に出ます。
2023年11月27日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 13:47
マンボを抜けると西国街道に出ます。
今日は山ではなく街歩き。別に街道歩きというわけではありません。
一昨年の秋に神戸から東京まで歩いた時に、道中、ビジネス相手として面白そうな店を見つけた。ところが、メモ・写真などの記録はなく、記憶は「駅の近く」「駅は進行方向左手」「店は右手」「道幅は1車線」で、記憶を絞り出すと、「高槻以東」「滋賀県以西かな」という感じ。上牧から長岡京の間が最有力だったが、気になる箇所をGoogleストリートビューで見ても、検索ワードを入れても、発見できない。で、なんとも、お尻にウンコが挟まったような、スッキリしない感じになり、現地を歩いて探すという原始的なやり方に。
2023年11月27日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/27 13:50
今日は山ではなく街歩き。別に街道歩きというわけではありません。
一昨年の秋に神戸から東京まで歩いた時に、道中、ビジネス相手として面白そうな店を見つけた。ところが、メモ・写真などの記録はなく、記憶は「駅の近く」「駅は進行方向左手」「店は右手」「道幅は1車線」で、記憶を絞り出すと、「高槻以東」「滋賀県以西かな」という感じ。上牧から長岡京の間が最有力だったが、気になる箇所をGoogleストリートビューで見ても、検索ワードを入れても、発見できない。で、なんとも、お尻にウンコが挟まったような、スッキリしない感じになり、現地を歩いて探すという原始的なやり方に。
トンネル中で高さと幅が異なっています。
一昨年の街道歩きのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3755262.html
2023年11月27日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/27 13:52
トンネル中で高さと幅が異なっています。
一昨年の街道歩きのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3755262.html
山だけでなく街中も秋の彩り。
2023年11月27日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
11/27 13:54
山だけでなく街中も秋の彩り。
島本町立歴史文化資料館(旧麗天館)。遺跡調査で出土した縄文時代から中・近世時代の遺物や、楠木正成と旧麗天館に関連した資料や、島本町における文化財を常設展示。建物は、昭和16年(1941年)に、桜井駅跡の記念館として建てられたもの。(山崎観光案内所HP)
島本町には、サントリー山崎蒸溜所、トッパン・フォームズ大阪桜井工場、小野薬品工業水無瀬研究所、積水化学工業開発研究所がある。
2023年11月27日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 14:03
島本町立歴史文化資料館(旧麗天館)。遺跡調査で出土した縄文時代から中・近世時代の遺物や、楠木正成と旧麗天館に関連した資料や、島本町における文化財を常設展示。建物は、昭和16年(1941年)に、桜井駅跡の記念館として建てられたもの。(山崎観光案内所HP)
島本町には、サントリー山崎蒸溜所、トッパン・フォームズ大阪桜井工場、小野薬品工業水無瀬研究所、積水化学工業開発研究所がある。
桜井駅跡。といっても鉄道関係の遺構等ではなく、古代律令制度下の駅家の跡。そこにある明治天皇御製碑。
2023年11月27日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 14:05
桜井駅跡。といっても鉄道関係の遺構等ではなく、古代律令制度下の駅家の跡。そこにある明治天皇御製碑。
秋の彩りは美しいが、川は干上がっていた。いつもなのか? 渇水によるものか?? 奥に小野薬品が見える。小野薬品=命の母、と思っていたが、命の母は笹岡製薬だった・・・
2023年11月27日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
11/27 14:08
秋の彩りは美しいが、川は干上がっていた。いつもなのか? 渇水によるものか?? 奥に小野薬品が見える。小野薬品=命の母、と思っていたが、命の母は笹岡製薬だった・・・
今日のお目当てのビジネス相手として面白そうな店の記憶を歩きながらも脳裏でたどるがどうも決定的なシーンが思い出せない。絶対に三重県(鈴鹿峠)以東ではなく、瞬間的に石部宿(滋賀県)のシーンが巻き戻されるが、前後のシーンに矛盾がある。悶々悶々・・・と歩く。
2023年11月27日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/27 14:13
今日のお目当てのビジネス相手として面白そうな店の記憶を歩きながらも脳裏でたどるがどうも決定的なシーンが思い出せない。絶対に三重県(鈴鹿峠)以東ではなく、瞬間的に石部宿(滋賀県)のシーンが巻き戻されるが、前後のシーンに矛盾がある。悶々悶々・・・と歩く。
島本町立第一小学校。夕方からは雨予報だし、今にも雨が降りそうな空模様だけど、秋の彩りを楽しむ心の余裕がある。
2023年11月27日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/27 14:14
島本町立第一小学校。夕方からは雨予報だし、今にも雨が降りそうな空模様だけど、秋の彩りを楽しむ心の余裕がある。
水瀬橋。昭和28年(1953年)2月竣工。一昨年歩いたところだが、覚えていない場所も多い・・・
2023年11月27日 14:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 14:18
水瀬橋。昭和28年(1953年)2月竣工。一昨年歩いたところだが、覚えていない場所も多い・・・
島本東大寺郵便局。スタートした時に地図を大雑把に見ると「東大寺」という地名のところに〶の地図記号が。今日は仕事の郵便物も持ってきた。これは風景印GETだ! 行かなければ!
しかし、風景消印はありませんでした〜
2023年11月27日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/27 14:21
島本東大寺郵便局。スタートした時に地図を大雑把に見ると「東大寺」という地名のところに〶の地図記号が。今日は仕事の郵便物も持ってきた。これは風景印GETだ! 行かなければ!
しかし、風景消印はありませんでした〜
いつもは線路の横に見えるサントリー。今日は西国街道から撮っておこう!
2023年11月27日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/27 14:24
いつもは線路の横に見えるサントリー。今日は西国街道から撮っておこう!
記憶では、この先にあるような道の幅のことろにあった記憶が・・・
2023年11月27日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 14:24
記憶では、この先にあるような道の幅のことろにあった記憶が・・・
サントリー 山崎蒸溜所。今日はカメラを準備していない時に限って特急などが通る。
2023年11月27日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/27 14:27
サントリー 山崎蒸溜所。今日はカメラを準備していない時に限って特急などが通る。
街道歩きの時には目にも留まらなかったマンホールのふた。絵柄は島本町のキャラクター「みづまろくん」。
2023年11月27日 14:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/27 14:29
街道歩きの時には目にも留まらなかったマンホールのふた。絵柄は島本町のキャラクター「みづまろくん」。
この周辺でもないようだ。頭の中で探している場所の景色を何度も再生するがわからん・・・ ショートしそうだ・・・
ちなみにこのあたりをグーグルマップで見ると「西国街道」ではなく「物集女街道」と出てくる。「ものあつめおんな」でなく「もずめ」。
2023年11月27日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/27 14:31
この周辺でもないようだ。頭の中で探している場所の景色を何度も再生するがわからん・・・ ショートしそうだ・・・
ちなみにこのあたりをグーグルマップで見ると「西国街道」ではなく「物集女街道」と出てくる。「ものあつめおんな」でなく「もずめ」。
島本町と大山崎町の境だけなく、大阪府と京都府の境。クランク状になっている。ここはインパクト大で覚えている。
2023年11月27日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/27 14:32
島本町と大山崎町の境だけなく、大阪府と京都府の境。クランク状になっている。ここはインパクト大で覚えている。
町境を超えるとマンホールのふたも変わる。島本町は「おすい」だったが大山崎町は「公共下水」となっている。町境のマンホールは目と鼻の先だが、下水路はつながっていないのだろうか??? 大山崎町のデザインは町の花「さくら」、鳥「うぐいす」、木「あかまつ」。
2023年11月27日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/27 14:32
町境を超えるとマンホールのふたも変わる。島本町は「おすい」だったが大山崎町は「公共下水」となっている。町境のマンホールは目と鼻の先だが、下水路はつながっていないのだろうか??? 大山崎町のデザインは町の花「さくら」、鳥「うぐいす」、木「あかまつ」。
怪しげな建物だ・・・
ググると「三笑亭」(和食・お手頃 ★4.4)と出てくる。お手頃なのだろうか???
2023年11月27日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/27 14:32
怪しげな建物だ・・・
ググると「三笑亭」(和食・お手頃 ★4.4)と出てくる。お手頃なのだろうか???
クランクをさらに曲がると離宮八幡宮。秋の彩りに引き込まれる。
2023年11月27日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/27 14:33
クランクをさらに曲がると離宮八幡宮。秋の彩りに引き込まれる。
参拝します。離宮八幡宮は、石清水八幡宮の元社。平安後期にこの地に荏胡麻油の搾油器を発明した者がおり、離宮八幡宮は朝廷より「油祖」の名を賜る。大山崎油座として油の専売特許を持ち栄えていく。安土桃山〜江戸時代には、「西の日光」と呼ばれるほどの壮大な社殿を構え栄華を極めたらしい。(山崎観光案内所HPより)
2023年11月27日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/27 14:34
参拝します。離宮八幡宮は、石清水八幡宮の元社。平安後期にこの地に荏胡麻油の搾油器を発明した者がおり、離宮八幡宮は朝廷より「油祖」の名を賜る。大山崎油座として油の専売特許を持ち栄えていく。安土桃山〜江戸時代には、「西の日光」と呼ばれるほどの壮大な社殿を構え栄華を極めたらしい。(山崎観光案内所HPより)
最高の紅色。
2023年11月27日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
11/27 14:36
最高の紅色。
見上げて・・・
2023年11月27日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
32
11/27 14:36
見上げて・・・
角度を変えて・・・
2023年11月27日 14:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
11/27 14:37
角度を変えて・・・
境内にはトイレがなく、隣のJR山崎駅に。駅舎の右側にトイレがありました。
2023年11月27日 14:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 14:38
境内にはトイレがなく、隣のJR山崎駅に。駅舎の右側にトイレがありました。
山崎駅前郵便局。駅前のロータリーのところにあります。ロータリーにはHotel Dew Oyamazakiという小さなホテルがあります。気になる・・・
2023年11月27日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 14:59
山崎駅前郵便局。駅前のロータリーのところにあります。ロータリーにはHotel Dew Oyamazakiという小さなホテルがあります。気になる・・・
持ってきた仕事の郵便物を風景印で投函します。一昨年の街道歩きの時にも寄りました。
19
持ってきた仕事の郵便物を風景印で投函します。一昨年の街道歩きの時にも寄りました。
阪急電車大山崎駅。周囲にはおしゃれな喫茶店や、気になる中華料理店が・・・ 一昨年の街道歩きの時には気づきませんでした。
2023年11月27日 15:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 15:02
阪急電車大山崎駅。周囲にはおしゃれな喫茶店や、気になる中華料理店が・・・ 一昨年の街道歩きの時には気づきませんでした。
大山崎町役場。記憶をたどっても私が探している店は、こんな道幅のところではなかった・・・
大山崎町には、マクセルの京都本社、ダイハツ工業や日立グループの事業所がある。
2023年11月27日 15:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 15:17
大山崎町役場。記憶をたどっても私が探している店は、こんな道幅のところではなかった・・・
大山崎町には、マクセルの京都本社、ダイハツ工業や日立グループの事業所がある。
探している店はこんな道幅のところの記憶が・・・ ここは対向車とのすれ違いが難しいようで、お互いにタイミングを見計らいながらすれ違っていました。交通量は多い。
2023年11月27日 15:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/27 15:23
探している店はこんな道幅のところの記憶が・・・ ここは対向車とのすれ違いが難しいようで、お互いにタイミングを見計らいながらすれ違っていました。交通量は多い。
ここはよく覚えています。
壁に象形文字。ここは銅鐸や古代青銅器の復元鋳造や大型ブロンズモニュメント製作している会社。
儲かっている感じプンプンですw
2023年11月27日 15:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/27 15:23
ここはよく覚えています。
壁に象形文字。ここは銅鐸や古代青銅器の復元鋳造や大型ブロンズモニュメント製作している会社。
儲かっている感じプンプンですw
小泉川を渡って長岡京市に。
2023年11月27日 15:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 15:27
小泉川を渡って長岡京市に。
小泉川を渡ってしばらくすると京都縦貫自動車道をくぐります。ここの交差点はよ〜〜く覚えています。
2023年11月27日 15:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 15:30
小泉川を渡ってしばらくすると京都縦貫自動車道をくぐります。ここの交差点はよ〜〜く覚えています。
京都縦貫自動車道をくぐると調子馬ノ池公園。調子馬ノ池公園は、京都縦貫自動車道や阪急西山天王山駅の開業に伴い整備した公園。横には「馬ノ池の水」という地下水100%の水道水供給施設があります。
2023年11月27日 15:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/27 15:31
京都縦貫自動車道をくぐると調子馬ノ池公園。調子馬ノ池公園は、京都縦貫自動車道や阪急西山天王山駅の開業に伴い整備した公園。横には「馬ノ池の水」という地下水100%の水道水供給施設があります。
調子八角。渡って右にある細い道に入ります。ここもよ〜〜く覚えています。
2023年11月27日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/27 15:33
調子八角。渡って右にある細い道に入ります。ここもよ〜〜く覚えています。
中野家住宅。国登録有形文化財。実は今日は店を探すだけでなく、ここは大きな目的地だったのです。ここ「おばんざいとお酒 なかの邸」というカフェ&レストランなのです。一昨年の街道歩きの時立ち寄って、プリンと南高梅ソーダをいただいたので、再訪です・・・と言いたかったのですが月曜定休日でした⤵⤵⤵
2023年11月27日 15:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/27 15:38
中野家住宅。国登録有形文化財。実は今日は店を探すだけでなく、ここは大きな目的地だったのです。ここ「おばんざいとお酒 なかの邸」というカフェ&レストランなのです。一昨年の街道歩きの時立ち寄って、プリンと南高梅ソーダをいただいたので、再訪です・・・と言いたかったのですが月曜定休日でした⤵⤵⤵
立命館中学・高等学校。ここも記憶に残ってるな・・・ ここは道なりに進むと西国街道から逸れるので要注意。
2023年11月27日 15:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 15:43
立命館中学・高等学校。ここも記憶に残ってるな・・・ ここは道なりに進むと西国街道から逸れるので要注意。
川の名前はわからず。水もどちらに流れているかもわからず。晩秋の彩り。
2023年11月27日 15:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 15:49
川の名前はわからず。水もどちらに流れているかもわからず。晩秋の彩り。
神足(こうたり)商店街。
2023年11月27日 15:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 15:51
神足(こうたり)商店街。
長岡京市立神足ふれあい町家。一昨年の街道歩きの時には記録していない。コロナ禍で休業中だったのかも。なかの邸で喫茶できなかったので、ここで休憩します。
2023年11月27日 15:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/27 15:52
長岡京市立神足ふれあい町家。一昨年の街道歩きの時には記録していない。コロナ禍で休業中だったのかも。なかの邸で喫茶できなかったので、ここで休憩します。
おさつアイスセット(700円)。ちょうど24日の兵頭大樹の今昔さんぽで紹介されていたな・・・ ミーハーと違ゃうで〜
黒蜜ときな粉をアイスにかけて・・・
2023年11月27日 16:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
30
11/27 16:05
おさつアイスセット(700円)。ちょうど24日の兵頭大樹の今昔さんぽで紹介されていたな・・・ ミーハーと違ゃうで〜
黒蜜ときな粉をアイスにかけて・・・
神足商店街=西国街道。探しているお店の記憶をたどると、陽の明るさが午前中かお昼頃で、11月の夕方の明るさではない。ということは長岡京以東、三条烏丸までの間ではないことは確定。一昨年の街道歩きでなく、何からの記憶と入れ違ってしまったのだろうか?
2023年11月27日 16:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/27 16:20
神足商店街=西国街道。探しているお店の記憶をたどると、陽の明るさが午前中かお昼頃で、11月の夕方の明るさではない。ということは長岡京以東、三条烏丸までの間ではないことは確定。一昨年の街道歩きでなく、何からの記憶と入れ違ってしまったのだろうか?
神足駅は1995年に長岡京駅に改称。なんかこの前まで神足駅だったような気がするが、もう30年前の話になるのか・・・(笑)
2023年11月27日 16:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/27 16:21
神足駅は1995年に長岡京駅に改称。なんかこの前まで神足駅だったような気がするが、もう30年前の話になるのか・・・(笑)
針灸整骨院。
2023年11月27日 16:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/27 16:23
針灸整骨院。
JR長岡京駅前。ここで今日は西国街道から逸れ阪急電車の長岡天神駅に向かいます。
2023年11月27日 16:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 16:27
JR長岡京駅前。ここで今日は西国街道から逸れ阪急電車の長岡天神駅に向かいます。
ロングヒル。職業柄こういうところは覗いてみる習慣が・・・
2023年11月27日 16:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 16:35
ロングヒル。職業柄こういうところは覗いてみる習慣が・・・
阪急長岡天神駅でログ終了。今日は仕事の市場視察も兼ねていたので、名刺も持ち歩いていた。リュックはトレイル用でなく仕事用。服装もラフだがトレイルや街道歩きの時とは違う格好。ただ、靴がアシックスのランニングシューズでソールやゲル部分は大丈夫だったが、メッシュ地が少し破れていて「足元見られないかな」と心配していたが、仕事の挨拶は成功。今後につながれば・・・
2023年11月27日 16:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/27 16:41
阪急長岡天神駅でログ終了。今日は仕事の市場視察も兼ねていたので、名刺も持ち歩いていた。リュックはトレイル用でなく仕事用。服装もラフだがトレイルや街道歩きの時とは違う格好。ただ、靴がアシックスのランニングシューズでソールやゲル部分は大丈夫だったが、メッシュ地が少し破れていて「足元見られないかな」と心配していたが、仕事の挨拶は成功。今後につながれば・・・
撮影機器:

感想

11月25日から鳥取西部、島根、山口方面に出張に行こうと準備を進めていた。仕事の出来不出来にこだわらず行くつもりだった。コロナ禍直前の景気が悪い時でも年に50日くらいは出張していたので、神戸にずっといると精神を病んでしまいそうだった。鳥取西部〜山口は、この区間レギュラーな取引先だけでも11社以上(イレギュラーも含めるともっと)あったが今はたったの5社、それも商いとしては小口化している。唯一当てにしていた40年近い取引がある先から、今回アポを取ろうと電話してみるとまったくの想定外の「リストラ宣告」されてしまう。かなりショックだった。鳥取西部〜山口の出張は結果キャンセル。

最近は、新規の取引先は積極的には開拓していないが、一昨年の秋の神戸から東京までの街道歩きでは、少し気になる先もあった。今回、出張がキャンセルになったのでダメもとで新規の取引先をと思い、西国街道歩きで見つけたその店の場所は?と頭の中で再生するが場所が特定できない。グーグルアースで気になるところを見てみるが見つからない。鬼嫁は「ストリートビューで最初から最後までたどってみたら?」というが、ストリートビューをクリックして旅するのは結構なストレスだ(今回通った「なかの邸」の前のみストリートビューが外されていたりする)。ということで現地に行って実際に歩いて探してみることにした。場所は消去法で炙り出していって「上牧〜長岡京の間」とした。

残念ながら記憶の先にたどり着くことはなかった。何かで記憶が入れ違っているのかもしれない。ただ、道中、ご挨拶した新規の先では取引の話が今後進みそうな展開になった。

家に帰って、落ち着いてもう一度だけ、グーグルを見てみることにした。
「左側に線路」「右側に店」「駅の近く」、そして、今日歩いた感触からして「通過したのは午前中かお昼頃」。
私は三条大橋を出発し、蹴上を通ったので、JR山科駅まで街道が南下しているとは思っていなかったが、落ち着いてグーグルを見ると、JR山科付近に東海道(街道)が走っており、ストリートビューでチェックすると探していた店を発見!(笑)

街道歩きで1日つぶしてしまったが、これはこれで良しとしよう・・・(笑)


サイトが自動的に付けた今回の山行タイトルは「山崎聖天登山口」。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

こんばんは。
記憶を辿る現地調査はアレでしたが、ご挨拶された新規の取引先とは良いご縁が生まれると良いですね。

トップ画(写真47)、これ凄いですね。
本物ですよね?テツな人とか大喜びしそう。
大変良い物を拝見させて頂きました。
2023/12/1 23:18
いいねいいね
1
tateyama-takaiさん

こんにちは

神足商店街にある「神足」駅の駅名標、もちろん本物です。
神足駅は1931年に地元 神足村の要望で開業したそうです。
その際、駅建設に必要な土地や費用を神足村の人たちが出したようです。
その駅の名前が1995年に消える時、JR西日本から駅名標を譲り受けたそうです。
駅名標が設置されているのは神足公民館前です。

挨拶した新規の取引先候補は、その後、初回商談の社長の許可が云々とかで、今季の商談は困難な感じです。アルアルです・・・

ネットのない時代には、ホテルにチェックインしてから街を徘徊している時に裏通りで新規取引先候補を見つけたり、移動の中の列車の車窓から見つけたりしたものです。
2023/12/2 8:46
いいねいいね
1
こんばんは、初めましてです。
「神足」駅名板、保存されてるんですね、しかもJR西日本のものが。

駅名としての神足、難読駅名の1つでしたが結構味があって好きでした。
2023/12/12 2:38
いいねいいね
1
こうやさん

このルートを歩くのは2度めで、初めて「神足」駅の駅名標を見た時は(駅名標の存在を知らなかったので)びっくりしました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3755262.html
ちなみに、これは神戸から東京まで一気に歩くときのものでした。
2023/12/12 8:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら