記録ID: 6231663
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雨乞山・尾平山・荏ノ久保山 東京里山100選完登へあと一歩
2023年11月28日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 6:14
距離 10.2km
登り 1,060m
下り 1,066m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
荏ノ久保山⇒鳩ノ巣駅から往復 |
コース状況/ 危険箇所等 |
反省点も含めて感想欄に記しました。 |
その他周辺情報 | 梅の湯を利用したところ、paypay利用で30%ポイントバックとなっていました。青梅市のキャンペーンですが11月末までです。 |
写真
感想
当面の目標としている東京里山100選の完登に向け、雨乞山・尾平山と荏ノ久保山に登りました。いずれも、意識しないと行かない山だと思いますが、それぞれに味わいがありました。
<雨乞山>
林道終点から暫くは薮も無く路もはっきりしています。ただ、この時期の落葉が大量に積もっており、グリップが効きません。尾根道なので、滑落の心配が少ない点は救いでした。
雨乞山手前の急坂は、なかなかの凄さです。グリップがほとんど効かず、立木を手掛かりにしながら登った感じです。
山頂から尾平山へ向かうには、来た路を少し戻って北へ進むのですが、そのまま直進してしまいそうになるのが要注意です。
<尾平山>
雨乞山から尾平山までは、これまでとは一転して歩き易い路でした。山頂は樹林に囲まれていましたが、それが無ければ眺めが良い場所なのかもしれません。
尾平山から雨乞山へ戻る際、巻き道と思い込んで作業道のような路を進んでしまいました。途中で道が消え、何とか往路へ復帰出来ましたが大反省です。ログはそのまま残っていますが、道ではありませんのでご注意ください。
<荏ノ久保山>
大根ノ山ノ神から尾根伝いに進んだ場所にある山です。
川苔山や本仁田山へ登る際には良く通る場所ですが、これまでまったく意識したことはありませんでした。しかも、奥多摩登山詳細図にはルートが載っておらず、どんな場所かと思いながら進んだところ、あっさりと到着してしまいました。
東京里山100選も残すところあと2座となりました。本日の反省を忘れず、年内の完登を目指したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する