記録ID: 6231836
全員に公開
ハイキング
東海
本宮山(三河富士)
2023年11月28日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 768m
- 下り
- 695m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 13:21
- 合計
- 17:51
距離 10.4km
登り 773m
下り 707m
なぜか休憩時間がおかしなことになっています。総行動時間は、駅から登山口までと本宮の湯までの移動も含めて、5時間46分くらいです。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
名古屋・大府・共和方面からは、新城・本長篠往復きっぷが便利。新幹線変更切符をつけた場合、在来線料金で新幹線に乗れることになる。長山駅はICカード不可なので、往復切符を先に買っておいた方が便利。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている。 |
その他周辺情報 | 登山口そばに本宮の湯。モンベル割引あり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ストック
チェーンスパイク
|
---|
感想
強風予想の日。朝は暖かく、だいぶ上りで汗をかきました。陽ざしがあると暖かいけど、風が通るところは凍えそうでした。冬のパンツを履いて行って、最初は失敗したかなと思ったけど、ちょうどいいくらい。
本宮山に登る時は、いつも長山駅から歩いていきます。そのコースが、実は遠回りだったことに初めて気が付きました。みんなの足跡を見てみると、もっと近い道があるよう。駅を出て左側の駐車場の奥に、歩行者が一人通れるだけの細い道。線路沿いに歩いてすぐ踏切を渡ると、案内の看板があります。今までより、5分近く速く登山口に着くかな?
紅葉は麓と山頂近くの神社周辺がきれいでした。登山道は黄色い葉がちらほら。緑の中にあると目立っていました。
さて、本宮山の帰りにいつも寄る、本宮の湯。玄関前に地元の方が作った野菜や果物、食品を売っているお店があります。私はいつもここで買い物をするのを楽しみにしていて、今日も寄りました。すると、お店の方が私のことを(山登りの後にザック背負って時々買い物に来る人として)覚えてくれていたようなのです。いや、本宮山には年に2〜3回しか来ていないはずですが(笑)。そして苦情を言ったり無理なお願いをした覚えもありませんけれども。何だか嬉しいような恥ずかしいような。今日も真剣に品定めをして、りんごとトマトとさつまいもとしいたけとパンをお買い上げ。また来まーす。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
いいねした人