記録ID: 6232869
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
城山展望台 西郷隆盛のゆかりの地
2023年11月29日(水) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:42
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 116m
- 下り
- 121m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
今回の鹿児島訪問の目的、噴煙たなびく錦江湾に浮かず桜島の雄姿を撮ることにある。12年前に鹿児島港から屋久島に乗船したことあり曇り空ガスが立ち込めていた直ぐ近くに桜島がみえなかった。九州1最高の名勝地といえば錦江湾に浮かず桜島はいうまでもない。機会があればと今回念願が叶った。
当日の南九州の天候曇り空、青い空は見当たらなく桜島を拝むこと危ぶまれたがスッキリまるっとストリップ。まず市街地が俯瞰できる西郷隆盛ゆかりの展望台に向かう。駅近くのホテルから城山展望台までそれほど遠くない。駅から路面電車に乗って天文館通駅に下車、徒歩で市街地から見上げる高台にある展望台めざす、麓から緩やかな坂道をらせん状に上り詰める。展望台まで遊歩道になっており、朝の日課で高台まで登る人も何人かいた。坂道歩ける人で20分、普通の人は30分以上かかるようだ。
又桜島がまともにみえる展望台までは、中央駅から600円で観光地を巡るバスが出ており、展望台近くまでバスがのせてくれる。
このバス利用すれば楽して桜島の雄姿を拝める。ほとんどの観光客はこのバスを利用している。展望台から桜島がばっちりみえた感激もひとしお満足、次はフェリーで桜島訪問が目的。麓も向かって下山。道を聞くと親切に途中まで同行してくれた。
途中西郷隆盛の洞穴とか鶴丸城址を見聞、フェリー乗り場まで2時間ぐらいの歩き、オール硬い舗装路下半身が衝撃でダメージフラフラ。日程は12時ごろまで駅まで帰り、鹿児島市内は半日の予定。11:50分列車で宮崎に向かう。ところがハプニング予定が狂う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する