ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 623388
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

新門司・白野江散歩

2015年04月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
08:30
距離
29.0km
登り
136m
下り
136m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:48
休憩
0:00
合計
8:48
距離 29.0km 登り 145m 下り 177m
9:27
528
白野江バス停
18:15
畑バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
★行き JR門司港駅から西鉄バス「白野江行き」終点「白野江バス停」まで
 帰り 西鉄バス「畑バス停」からJR門司駅前まで
★トイレ
 白野江バス停から部埼灯台の間にはありませんが、その後のルートには
 公園が数か所あるのでそこを利用できます。
終点白野江バス停から出発です
2015年04月21日 09:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 9:25
終点白野江バス停から出発です
遠くに北九州空港が見えます
2015年04月21日 09:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 9:32
遠くに北九州空港が見えます
いいお天気にきれいな海♪
2015年04月21日 09:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/21 9:42
いいお天気にきれいな海♪
ここらあたりの山は砕石のため削られていました
2015年04月21日 10:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 10:07
ここらあたりの山は砕石のため削られていました
砕石はここから船に積むのかな
2015年04月21日 10:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 10:07
砕石はここから船に積むのかな
部埼灯台の下にある「僧 清虚の像」
2015年04月21日 10:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 10:14
部埼灯台の下にある「僧 清虚の像」
航海の安全を見守ってくれています
2015年04月21日 10:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 10:16
航海の安全を見守ってくれています
飛び立つヒヨドリをハヤブサが襲う瞬間を狙うカメラマンの方が数人いらっしゃいました
2015年04月21日 10:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/21 10:15
飛び立つヒヨドリをハヤブサが襲う瞬間を狙うカメラマンの方が数人いらっしゃいました
灯台に登ります
2015年04月21日 10:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 10:19
灯台に登ります
僧清虚火焚場所
2015年04月21日 10:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 10:22
僧清虚火焚場所
一日もかかさず十三年間、火を焚き続けたそうです
2015年04月21日 10:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 10:22
一日もかかさず十三年間、火を焚き続けたそうです
白くてきれいな部埼灯台
2015年04月21日 10:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 10:23
白くてきれいな部埼灯台
人生初のド派手カラーシューズ
2015年04月21日 10:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/21 10:36
人生初のド派手カラーシューズ
お墓参りに
2015年04月21日 10:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 10:52
お墓参りに
ヤギがいました
2015年04月21日 10:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/21 10:56
ヤギがいました
行きには気付かなかった碑が!
2015年04月21日 11:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/21 11:13
行きには気付かなかった碑が!
こんな所に天然記念物があるなんて(゜∀゜)
2015年04月21日 11:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/21 11:18
こんな所に天然記念物があるなんて(゜∀゜)
白野江バス停まで戻って先を歩きます
2015年04月21日 11:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 11:54
白野江バス停まで戻って先を歩きます
白野江植物公園
2015年04月21日 11:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 11:57
白野江植物公園
新緑のモミジがきれい(´▽`)
2015年04月21日 12:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/21 12:34
新緑のモミジがきれい(´▽`)
ツツジが満開でした(´▽`)
2015年04月21日 12:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/21 12:39
ツツジが満開でした(´▽`)
食い意地のはった私は「え?『ちくわ♪』どこ?」と辺りを見回してしまいました(>_<)
2015年04月21日 12:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/21 12:49
食い意地のはった私は「え?『ちくわ♪』どこ?」と辺りを見回してしまいました(>_<)
大積トンネルを抜ける前に「日出シノ鼻」をめざします
2015年04月21日 13:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 13:15
大積トンネルを抜ける前に「日出シノ鼻」をめざします
本当にきれいな海!
2015年04月21日 13:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/21 13:30
本当にきれいな海!
クラゲが打ち上げられていました。潮が満ちるまで耐えろ!
2015年04月21日 13:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/21 13:29
クラゲが打ち上げられていました。潮が満ちるまで耐えろ!
もじ少年自然の家の方向をめざします
2015年04月21日 14:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 14:00
もじ少年自然の家の方向をめざします
潮干狩りをしている人がいました
2015年04月21日 14:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 14:16
潮干狩りをしている人がいました
柄杓田の港
2015年04月21日 14:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 14:34
柄杓田の港
カニカキロード
2015年04月21日 14:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 14:45
カニカキロード
猿喰海岸に出ました
2015年04月21日 15:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 15:02
猿喰海岸に出ました
ここでも潮干狩りをしている人がたくさんいました
2015年04月21日 15:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 15:01
ここでも潮干狩りをしている人がたくさんいました
軽子島
2015年04月21日 15:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/21 15:56
軽子島
鳥が羽を休めていました
2015年04月21日 16:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/21 16:03
鳥が羽を休めていました
新門司運動場で時々ギラヴァンツが練習しているそうです(゜∀゜)
2015年04月21日 16:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 16:20
新門司運動場で時々ギラヴァンツが練習しているそうです(゜∀゜)
津村島!こんな島があったなんて(゜∀゜)
2015年04月21日 16:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/21 16:44
津村島!こんな島があったなんて(゜∀゜)
神社修復中でした
2015年04月21日 16:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 16:50
神社修復中でした
最盛期には人が住んでいたそうです(゜∀゜)
2015年04月21日 16:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/21 16:58
最盛期には人が住んでいたそうです(゜∀゜)
潮が満ちてくると左の枯れ地にも海水が流れ込んでくるそうです
2015年04月21日 17:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/21 17:00
潮が満ちてくると左の枯れ地にも海水が流れ込んでくるそうです
「釣鐘岩」
2015年04月21日 17:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/21 17:03
「釣鐘岩」
畑のバス停から門司駅まで戻りました
2015年04月21日 18:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/21 18:13
畑のバス停から門司駅まで戻りました
撮影機器:

感想

先日ウォーキング用の新しい靴を買いました。
行橋〜別府100キロウォークを完歩したと言う店員さんに
機械を使って足を計測してもらい、選んでもらった靴の試し履きに
以前からゆっくり歩いてみたかった新門司の海岸線を歩いてきました。

JRで門司港駅まで行き、そこから白野江行きのバスに乗り換えます。
とてもいいお天気の海沿いの町を、まずは部埼灯台をめざして歩きます。
灯台やその上にある部埼潮流信号所は歴史あるたたずまいで近代化産業遺産に登録されていました。
ここに庵を建て、十三年間航海の安全を願って火を焚き続けたという僧がいたそうです。
白い像の後ろ姿はとても神々しく頼もしく感じました。

白野江植物公園は花がまだ少し残っている桜がありました。
ボタンや芍薬、つつじが満開で、のんびり散策してお弁当を広げるにはとてもいいところでした。

植物公園を出た後は、フェリーターミナルの方向を目指して歩きました。
国道199号線の関門海峡沿いの道はずっと岸壁ばかりですが
新門司は砂浜が広がっているところが多く、途中浜を見つけると波打ち際まで出て
きれいな海を楽しむことができました(*´▽`*)
潮干狩りをしている方もあちこちにいらっしゃいました。

今回出発前に地図を眺めていて部埼灯台の次に気になったのが
フェリーターミナルの中にちょこんとある「軽子島」と「津村島」という二つの島でした。
もじ少年自然の家や柄杓田の漁港を過ぎ、猿喰海岸に出たあたりで
すでに足の疲労はかなり来ていたのですが
この二つの島を見るまでは頑張ろうとしばらく休憩してまた歩きはじめました。
どちらの島も今は地続きで渡れますが、たぶん埋め立てられるまでは海に浮かんでいたのだと思います。

軽子島の方はぽこんとした小さな小さな島で
貝を掘っている方が通った道をたどっていくと上陸?!できました(*´▽`*)
津村島は昔石灰岩が取れたそうで、人が住んでいたそうです。
神社もあって井戸のような跡もありました。
島をぐるっと取り囲んでいる潮だまりは潮の満ち引きで景色が変わるようでした。
潮が満ちた時と引いた時の島の様子をそれぞれ見てみたいと思いました。
夕日に映える島はとてもきれいで、こんなにいい所を今まで知らなかったなんてと
改めてしみじみ思いました。

暮れはじめたので、最寄りの畑バス停まで歩いてゴールにしました。
ここまでで約30km、約9時間。
「うーん、やっぱり100キロウォークってすごく大変だ」と
完歩された方々の偉大さがよくわかりました(´▽`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら