ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 623676
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鋸山〜大岳山〜御岳山 12kmコース

2015年04月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
1,315m
下り
822m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:00
合計
8:10
7:00
45
7:45
7:45
55
8:40
8:50
90
10:20
10:30
90
12:00
12:30
45
13:15
13:15
15
13:30
13:30
25
13:55
13:55
35
14:30
14:30
10
14:40
14:50
20
15:10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:JR奥多摩
帰り:御嶽山駅ー(ケーブルカー)ー滝本駅〜バス〜JR御嶽
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所なし。ただし、急場、岩場の登り降り、鎖場あり。
今日はJR奥多摩駅からスタート。朝7時。少し涼しいくらい。さあ行きましょう。
2015年04月28日 07:05撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 7:05
今日はJR奥多摩駅からスタート。朝7時。少し涼しいくらい。さあ行きましょう。
橋の上から多摩川。
2015年04月28日 07:11撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 7:11
橋の上から多摩川。
愛宕神社の裏手から登り始める。
2015年04月28日 07:14撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 7:14
愛宕神社の裏手から登り始める。
秋冬と違って、緑が心地よい。羽虫がいっぱいだけど。
2015年04月28日 07:17撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 7:17
秋冬と違って、緑が心地よい。羽虫がいっぱいだけど。
彫刻が置かれている広場に到着。この打ち捨てられ感が良いかも。
2015年04月28日 07:26撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 7:26
彫刻が置かれている広場に到着。この打ち捨てられ感が良いかも。
愛宕神社への登り口の急階段。足元を見ながら無心に登る。
2015年04月28日 07:32撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
3
4/28 7:32
愛宕神社への登り口の急階段。足元を見ながら無心に登る。
愛宕山の愛宕神社に到着。大きな岩石上に奉られています。
2015年04月28日 07:45撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 7:45
愛宕山の愛宕神社に到着。大きな岩石上に奉られています。
車道を少し行って、再び山道へ。
2015年04月28日 08:07撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 8:07
車道を少し行って、再び山道へ。
天聖神社に到着。山頂にどうやって設置したのか?とりあえず安全祈願。
2015年04月28日 08:44撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
2
4/28 8:44
天聖神社に到着。山頂にどうやって設置したのか?とりあえず安全祈願。
鋸山の三等三角点。山頂は別にあります。
2015年04月28日 10:00撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 10:00
鋸山の三等三角点。山頂は別にあります。
御前山方面への分岐。
2015年04月28日 10:14撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 10:14
御前山方面への分岐。
鋸山に到着。見晴らしは良くありません。ここまで2時間20分のハズが3時間かかってしまった。
2015年04月28日 10:19撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
2
4/28 10:19
鋸山に到着。見晴らしは良くありません。ここまで2時間20分のハズが3時間かかってしまった。
尾根筋は明るい感じ。少し日差しが暑いです。
2015年04月28日 10:41撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
1
4/28 10:41
尾根筋は明るい感じ。少し日差しが暑いです。
霞がかっていたが良い天気。
2015年04月28日 10:51撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 10:51
霞がかっていたが良い天気。
明るい斜面。木々も芽吹いていて緑が多い。
2015年04月28日 10:51撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 10:51
明るい斜面。木々も芽吹いていて緑が多い。
小ピークの1つ。オキノ岩山とのこと。このあたりは鋸尾根の名前らしく岩山の小ピークが連続しています。
2015年04月28日 10:56撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
1
4/28 10:56
小ピークの1つ。オキノ岩山とのこと。このあたりは鋸尾根の名前らしく岩山の小ピークが連続しています。
馬頭刈方面との分岐。大岳山頂へはもう少し。
2015年04月28日 11:35撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 11:35
馬頭刈方面との分岐。大岳山頂へはもう少し。
大岳山頂に到着。1266m。山頂は女子学生グループで大きく賑わってました。日差しが強い!
2015年04月28日 11:58撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
5
4/28 11:58
大岳山頂に到着。1266m。山頂は女子学生グループで大きく賑わってました。日差しが強い!
周辺を眺める。霞がかって富士山までは見えなかった。手前右が御前山。その向こうに三頭山。いずれどちらもチャレンジ!
2015年04月28日 11:58撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
2
4/28 11:58
周辺を眺める。霞がかって富士山までは見えなかった。手前右が御前山。その向こうに三頭山。いずれどちらもチャレンジ!
みながやっている山頂のカップラーメン。ホットがうれしい季節じゃなくなってきていましたが美味しくいただきました。
2015年04月28日 12:15撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4
4/28 12:15
みながやっている山頂のカップラーメン。ホットがうれしい季節じゃなくなってきていましたが美味しくいただきました。
降ります。すぐに大岳神社に到着。再び安全祈願。
2015年04月28日 12:43撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 12:43
降ります。すぐに大岳神社に到着。再び安全祈願。
狛犬?の造形がユーモラス。狐にも見える。
2015年04月28日 12:43撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
1
4/28 12:43
狛犬?の造形がユーモラス。狐にも見える。
一番目を引いた花は山吹。背景の緑に黄色が良く映えています。
2015年04月28日 13:05撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
2
4/28 13:05
一番目を引いた花は山吹。背景の緑に黄色が良く映えています。
鍋割山分岐。この左側の登り道を行きます。
2015年04月28日 13:12撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
1
4/28 13:12
鍋割山分岐。この左側の登り道を行きます。
鍋割山に到着。この道筋はわりとなだらかでした。そろそろ足に疲れが出てきています。
2015年04月28日 13:31撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 13:31
鍋割山に到着。この道筋はわりとなだらかでした。そろそろ足に疲れが出てきています。
次に奥の院に到着。ここに至る急登はキツかった。ここでも安全祈願。
2015年04月28日 13:51撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 13:51
次に奥の院に到着。ここに至る急登はキツかった。ここでも安全祈願。
東西南北の指標でしょうか?奥の院山頂にて。
2015年04月28日 13:52撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 13:52
東西南北の指標でしょうか?奥の院山頂にて。
何のお社かわかりませんでした。
2015年04月28日 13:56撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 13:56
何のお社かわかりませんでした。
くさり場も越えて。
2015年04月28日 14:05撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 14:05
くさり場も越えて。
天狗の腰かけ杉に到着。なんでこう腰掛けるのに都合良く曲がっているのか?大木です。
2015年04月28日 14:26撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 14:26
天狗の腰かけ杉に到着。なんでこう腰掛けるのに都合良く曲がっているのか?大木です。
御嶽神社に到着。この時はもう膝はガクガク、足裏はしびれて疲れ果て。。。とにかくお参り。
2015年04月28日 14:41撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
1
4/28 14:41
御嶽神社に到着。この時はもう膝はガクガク、足裏はしびれて疲れ果て。。。とにかくお参り。
鳥居まで降りてきました。
2015年04月28日 14:51撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
4/28 14:51
鳥居まで降りてきました。
神代のケヤキとのこと。樹齢はわかりませんでした。とにかく巨木です。
2015年04月28日 14:53撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
1
4/28 14:53
神代のケヤキとのこと。樹齢はわかりませんでした。とにかく巨木です。
ここにも山吹。キレイ。
2015年04月28日 14:55撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
6
4/28 14:55
ここにも山吹。キレイ。
ケーブルカーみたけさん駅に到着。ここからはケーブルカーとバスの乗り継ぎでJR御嶽駅へ。おつかれさまでした。
2015年04月28日 15:11撮影 by  MARVERA, KDDI-KC
2
4/28 15:11
ケーブルカーみたけさん駅に到着。ここからはケーブルカーとバスの乗り継ぎでJR御嶽駅へ。おつかれさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ 下着類+靴下(+予備) ズボン 手袋 防寒着(長袖シャツ厚物) 帽子 ストック 熊鈴 雨具 タオル ザック 地図 コンパス 筆記用具 計画書 携帯 時計 カメラ ライト+ヘッドランプ(+予備電池) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 昼ご飯 行動食 非常食 飲料
備考 既に日差しが強く、暑かったので食事は冷食がよかったかも。

感想

奥多摩方面で1000m越えしたいということで、有名な御岳山〜大岳山のルートと、縦走ということで鋸尾根の組み合わせで計画しました。下りでの膝・足裏の疲労も折込済みで12kmとなりましたが前回の17kmよりは疲労はマシだったかな。

始まりはJR奥多摩。平日始発で向かったので降りたのは10人位。まずは駅近の愛宕山から取り付くことにして例の急階段を登る。春の陽気と若葉がいい感じで、ハエとか羽虫がたくさんでいやな感じ。これからは虫除けが必須と心のメモに。

愛宕山から一旦車道に出てさらに山道に入りますが、ここから鋸尾根と呼ばれるように岩場のアップダウンが多くて結構時間をくってしまい、鋸山到着時点で予定よりも1時間オーバー。
今回踏破するkmを短くして時間に余裕をつくってあって良かった。ちなみに鋸山からの見晴らしはいまいち。樹木越しに御前山が見えるくらい。

さらにノコギリの歯を登り降りして大岳山に到着。平日でしたが学生グループがたくさん居て昼食をとってました。ここで自分もカップラーメンを。季節的に気温的には冷めた食事でも良かったかも。さすがに大岳山からは特に南面、高尾・三頭山、丹沢方面の見晴らしは最高でした。

昼食後、鍋割山、奥の院方面に下り中心で。奥の院は登り・下り共に急坂になっていて膝的にキツかった。御嶽神社に参拝する頃にはかなり疲労困憊状態。座り込む程ではなかったけれども。

今回は、気温が上がったためか500mlペットボトル4本、予備含んで消費したこと。また虫対策が無かったことと、汗の臭いが気になったこと。次回は本格的に夏対応で準備することにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら