記録ID: 6241002
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山塊でもみじ狩り☆展望台☆低山ハイク(小町緑地より周回)
2023年12月02日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 649m
- 下り
- 646m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼小町緑地 駐車場 16台。無料。トイレあり。路面はアスファルト。Mapcode: 15 638 795*74。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
~危険箇所⚠️~ なし。 ~コース状況🥾~ ▼駐車場~高松山 小町緑地内に整備されたハイキングコース。道標も多く設置されている。梅雨の時期にはヤマビルが出るらしいので注意。 ▼高松山~飯山観音前 コンクリートの階段を下り一般道へ。恩曽川沿いを北上する。途中、養豚場があり畜産臭が強い箇所があるので苦手な方は避けた方が良い。 ▼飯山観音前~桜山 長谷寺までは舗装路&コンクリート階段が整備されている。その先はハイキングコース。途中「もみじスポット」がある。 ▼桜山~白山 よく整備されたハイキングコース。白山山頂にはしっかりした展望台があり関東平野を一望できる。テーブルベンチもあるので休憩適地。 ▼白山~七沢森林公園 途中、いくつか峠を越える。よく整備されたハイキングコース。七沢森林公園は広くアスレチックや野外ステージなどがある。 ▼七沢森林公園~駐車場 一般道を歩く。「フジタ技術センター」からハイキングコースだが、入り口は小さな看板のみなので見落とし注意。 |
その他周辺情報 | どこにも寄らずに帰宅。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒テムレス
防寒着(ダウン)
雨具上下
登山靴
ザック
昼ご飯
行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー)
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
トイレットペーパー
携帯トイレ
ガムテープ
予備靴紐
ニット帽
バラクラバ
軽アイゼン
座布団
水筒700ml
ソフト水筒1000ml
カラビナ
スリング
日焼け止め
ファーストエイドキット
常備薬
サーモス水筒900ml
モバイルバッテリー
ビクトリノックスマルチツール(リクルート)
|
---|
感想
12月最初の土曜日。丹沢山塊の東端にある「高松山」「桜山・白山」などで、低山ハイキング&もみじ狩りを楽しみました🥾
今回歩いたコース全体の半分くらいは一般道を歩きますが、「高松山」周辺や、「白山~七沢森林公園」は、しっかりとした登山道・ハイキングコースとして整備※されているため、手軽にハイキングを楽しむことができます。
※厚木ハイキングマップ
https://www.atsugi-kankou.jp/uploaded/attachment/1478.pdf
また、「飯山観音前」から「桜山」の間に、「紅葉スポット※」があり、緑色や黄色、赤色など、色とりどりに染まった「紅葉(もみじ)」を鑑賞。観光目的の一般の方もいらっしゃいました。
※あつぎ観光なび
あつぎ花旅/飯山白山森林公園-紅葉-
桜山の東側の斜面がもっとも紅葉が美しく、特に「扇の広場」周辺は、真っ赤に染まったモミジが楽しめます。
https://www.atsugi-kankou.jp/site/atsugi-flower/kouyou-iiyamahakusanshinrinkouen.html
気温がグッと下がるこの時期、丹沢の麓は紅葉シーズン真っ盛り🍁…かなと思いましたが、「紅葉(もみじ)」は少し早かったようです。来週あたりが見頃かな😅
今回もお天気に恵まれて、低山ハイク&紅葉(もみじ)狩りを楽しむことができました。ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する