記録ID: 6243150
全員に公開
ハイキング
関東
都幾山慈光寺と金鳳山平林寺の紅葉
2023年12月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 339m
- 下り
- 342m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 6:00
距離 14.4km
登り 356m
下り 344m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
平林寺:つきのわ駅から電車で新座駅まで移動。新座駅から平林寺までは野火止用水遊歩道経由だと3キロほどです。(最短ルートだと2.5キロほど) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・正法寺の近くに下るバリエーションの尾根(写真参照) 最初は作業道のような部分をたどりますが、その道はすぐに別の方向へ。尾根に乗ると、比較的素直な尾根で迷いそうな枝尾根も少ないです。踏み跡はありません。この時期は落ち葉が多く、スリップによる尻もちが一番注意なところでした。(尻もちはゼロで下山出来た) |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 慈光寺経由の周回コースはバリエーションルートも含むルートにしましたが、飲み物は1.0リットル持ち手をつけませんでした。 |
---|
感想
天気が良ければ毎年恒例の都幾山慈光寺の紅葉を見学し、その後は菅谷館跡や武蔵丘陵森林公園など近場の紅葉がきれいな所をはしごしようと思っていました。しかし、ちょっと違うパターンも入れたいなあと考えていた時に、途中で電車での移動をはさむと平林寺へ行く計画も無理なく出来るのではと思い至りました。即実行です。
ここ何年か毎年この時期に歩いている慈光寺周辺、今年もいい感じの色付きを見せてくれました。そしてもう1つ、歩いたことがないバリエーションの尾根を歩くことも目的にしていたのですが、この尾根を下り終わったところから正法寺までの部分、慈光寺に負けないくらい紅葉がきれいで、得した気分です。やはり歩いていないルートを組み込むと新たな発見がありますね。
ときがわトレッキングコース駐車場から車で20分ほど、つきのわ駅へ移動して電車で新座駅へ。新座は初めてなので新鮮です。野火止用水の遊歩道を歩くと平林寺までは少し遠回りになりますが、気持ちの良い散歩道なのでおすすめです。
そして、平林寺、埼玉で一番とも言われる紅葉の名所ですが、その話の通りの色付きを堪能しました。なんといっても境内が広く、その広い境内のあちこちでよい色を心ゆくまで楽しめます。(境内を4キロ近くウロウロしていたと思う)
さて、次の週末も天気が良ければ今年最後の紅葉を愛でに鎌倉かなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
平林寺は先週行ったのですが、
まだの状況でした。今週がピッタリでしたね。
慈光寺の紅葉もきれい。
慈光寺行こうと思いつつ、そのままになってしまった。
来週、鎌倉ですか!?
そうでしたか!
この週末は慈光寺、平林寺、森林公園と紅葉を楽しめました。
しかし、平林寺へ行くと、やはり慈光寺の紅葉は遠方から見学に来るといった
パターンではないのかなあと思いますね。(きれいなんですが)
平林寺、行きやすい場所ではないのですが、花の季節も良いなあと思ったり
しています。
次の土曜日は天気が良ければ鎌倉へと考えています。
京急田浦駅スタートで、鷹取山と仙元山に登り、逗子方面から鎌倉へ突入しようと
思っています 笑
いつもながらの素晴らしい綺麗な写真の数々、目の保養になりました。
この辺りは全く知らないので参考になりました。ありがとうございます。
ところで今週の土曜日に鎌倉ですか。僕も日曜日が町内会の餅つき大会でヘルパーとして参加するので、土曜日に何処かに行こうかと思っていました。youtaroさんがこちらに来るなら久しぶりにご一緒したいですね。もし良かったらですが。。。
写真へのコメント、ありがとうございます!
平林寺はおすすめです。何かの機会があれば是非。
慈光寺はここだけ目的だとFutaroさんのところから遠いし、少し弱いと
思いますので、奥武蔵の山々を歩く時で、紅葉のタイミングが会えば
組み入れてみてください。
鎌倉ですが、satfourさんとコラボすることになりました。
京急田浦駅スタートで午前中は鷹取山→仙元山と歩き、逗子付近から
鎌倉へ入る予定です。そのため、鎌倉入りは13時過ぎてからになりそう。
鎌倉は、一条恵観山荘→獅子舞→建長寺と歩く予定です。
クロスするタイミングなどあればSMSをいただければ反応出来ると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する