金峰山(6班)

コースタイム
8:30分出発 パノラマコース散策
天候 | 曇りのち雨 気温8.5 ※廻り目平キャンプ場 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
ファイル |
非公開
6246.xls
計画書
(更新時刻:2012/10/31 13:58) |
写真
感想
【目的】新人だけでやってみる。親睦を深める。
新人山行に参加してくれたみなさん。どうもありがとうございました。
みんながそれぞれ積極的に行動してくれたことで、たくさんたくさん助けてもらいました。ほんとにどうもありがとう。
いままで一緒にやまにいったことない人も何度も一緒にいってるひとも、みんなで協力できてほんとうによかったです。(私は全員といってるけどねぇ)
直前で参加できなくちゃった人…。
とっても残念だったけど、超楽しかったんだよぉ!!
だからこの次の機会にはぜひぜひ参加してねぇ!!
【気温】
日暮れ〜夜明けまで。
氷点下を予想していたけれど、あんまり寒く感じませんでした。
※夜中にヨシオさんのダウンを奪ったため。
日中は薄手のフリースと冬用雨具風の風除け。うすぺらマント
シュラフは3シーズン用イスカ
【食事】
人数が減ってしまった関係で、UMA&キミコ班と合同で夕飯準備にとりかかりました。数々のハプニングがあったけど、なんとかおなかを満たせてよかったね。
シチュー ※途中から海鮮
サーモンホイル焼き
焼肉
ラッキーの手作りチーズケーキ
きうちんときみこが指揮をとり、日暮れ前に下ごしらえがすみました。
今年一番野菜を切り続けた気がします。
【1日目】
日が暮れて、ほっと安心して焚き火を囲んでみんなで歌をうたったのが本当に楽しかった。レオの替え歌さいこー!!
飲みすぎでその後の記憶ナシ。かとみ&キミコありがとー!
まだ、靴下みつからないよぉ。
【2日目】
金峰山登りたかったけど、予報は午後から雨。
テンションダダ下がり。
終始見守っていてくれたヨシオさん、だらだらに付き合ってくれたきうちん
昨日のあたしはパノラマお散歩コースが限界でしたぁ!!
ごめんなさい。
焚き火の薪を拾いながら帰ってきたとき、なんだか心がほっこりして、
その後も終始ボーっとしてたけど、あれが素です。
私個人は…。
反省点ばかりダメダメでした。
企画(思いつき)から3ヶ月、みんなのおかげでどうにか終われてホっとしてます。
みんなが楽しめたのなら成功です。
ワルです
沢山人が居る所が苦手なので直ぐに寝てしまおうと思いました。
星が綺麗なので人写真を撮って時間稼ぎして…
でも、やっぱり同期だとやりやすかった。
ちょっと話に加わろうと思いました。
焚き火が暖かいので良かったです。
ワル人なのに誘ってくれて有難う。
雰囲気とその動きは集会に見学に来たころ(よく覚えてるよ)と変わらないけど、山ヤ度はド級に成長したよね。
本当に感動です。
飽きずに頑張って来年は沢行こうね
ヒールはヒールらしくしないと、もう「ワル」って呼ばないよ。「ワ」とか「ル」とかだな。
来年も沢行こうね
やさん
おんなじさそり座なので、さそり塾を開いてください。
せっかく歩けるようになってきたので、冬にKEEPできるように、テンション下がんないように。
あたらしい遊びを考えて、
もっと勉強します。
カモのヒールは来年も健在です。
先日は皆を油断させる為の演出っすよ。
また、忘れた頃にサプライズメールしますんで。
来年は3級の沢行きたいっす。
それまで地味にトレ続けます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する