記録ID: 6247345
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
すっかり冬山不忘山アイハギの峰まで
2023年12月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 994m
コースタイム
天候 | 朝方蔵王連邦ぴかぴかの晴れも歩き始めたら上部はガス。行ったら青空。アイハギ方向強風。穏やか〜まもなく下山というところで吹雪く。冬山の天気はこんなもん |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
弘法清水からの急登途中で先行者2名に追いつく。ラッセルで大変そう。先行ラッセルのお礼いって,先を変わりそう長くはないが,先頭でラッセル。不忘に着いたところで,この先,どうするか?
感想
低気圧接近しているが太平洋側は晴れそうで,低山にしようか朝まで天気予報をあちこち見たが,蔵王お釜のライブカメラがピーカンで,蔵王不忘に向かう。途中からは蔵王全体が青空のもとで神々しく輝いている,,,ん,不忘のあたりに雲の影。白石スキー場から登り始めて上部がみえるあたりにつくとガスの中。前日らしきトレースがしっかり残っていてツボ足で辿っていたが,抜けが多くなり,弘法清水手前で我慢できなくなりワカン装着。やはりつけると楽。急登を詰めていくとありがたい先行者2名。スノーシューとワカンでもひざ下位なので結構大変はなず,お礼いって先行。これはこれで久々に冬山らしい足運び。ガスもすっかり飛んで青空の不忘に到着。屏風もみているが強風で遠くで雪煙が舞っているのがわかる。時間は12時。アイハギ峰まで行ってみることにする。雪付がそれほどでもなく,降下は問題なし,雪庇もまだまだ,強風だが飛ばされるほどでもなく,足慣らし的に往復。後はサクサク下るだけと思ったが,気温が高く雪が重くて走り下りには至らず。最後の最後で雨っぽく吹雪かれて,雨具を濡らして車に戻る。久々に本格的な冬山で,ラッセル,天候変化,強風と体感。これから本格的なシーズン到来で,ビールも旨い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する