記録ID: 6251924
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山、足柄古道から箱根路へ。
2023年12月07日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 737m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:00
距離 13.6km
登り 1,068m
下り 740m
9:01
11分
スタート地点
14:01
ゴール地点
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
30台ぐらい停められます。トイレあります。 ◇行き:自宅最寄りIC→(圏央道・東名高速)→足柄スマートIC→ 足柄ふれあい公園 帰り:仙石BP→御殿場駅(箱根登山バス) 御殿場駅→足柄駅(JR御殿場線) 足柄駅から足柄ふれあい公園(徒歩7〜8分) 足柄ふれあい公園→足柄スマートIC→(東名高速・圏央道)→ 自宅最寄りIC |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇本日歩いたコースに危険な個所はありませんが、金時山は急登です。 |
写真
*耕心館*
前日の午後です。
メグスリノキ。
上の方は葉が落ちてますがまだ綺麗。園の方曰く12月1日がピークだったようです。例年以上の色づきで素晴らしかったとか。『見せたかったですよ〜』と言われました。
前日の午後です。
メグスリノキ。
上の方は葉が落ちてますがまだ綺麗。園の方曰く12月1日がピークだったようです。例年以上の色づきで素晴らしかったとか。『見せたかったですよ〜』と言われました。
感想
地元の紅葉巡りも一段落したので、本日は金時山🐻
ヤマレコに遭遇した2011年の春に訪れて以来なので12年振り?。前回は2月中旬の肌寒い日、相方と公時神社から登り乙女峠へ周回したのですが、その1ヶ月後にあの東日本大震災でした。
足柄駅周辺に手頃な駐車場所がないので駅から7〜8分程の足柄ふれあい公園に車を置き足柄古道から金時山へ進みます。
足柄古道は箱根路が主要路になる前、西国と東国を行き来する人にとっては主要街道だったようです。石仏、石碑や伝説の地も多く静かな山歩きができる素敵な場所。金時山への道も北側から登るととても静かな山でした。人気の山も少しコースを変えると静かに歩けるもんですね。
爆風凄まじい金時山、もう少し景色を眺めていたかったなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
北関東、奥武蔵の紅葉巡りが一段落。たまには南に行って見るかと思い東名走って足柄・金時山でした。距離的には群馬南部とそう変わらないのに帰りは渋滞嵌るので中々足が向かないエリアですが富士山見える山はいいですね。足柄古道、今回歩いたのは一部ですが色々ルートがあるようです。箱根から金時山のメジャールートより空いてるし距離もそこそこあるので達成感もありますね。次回は別ルートもありかな?と思います。
そして山頂の爆風、金時茶屋の裏のトタンの囲いがあっという間に谷底へ吹き飛んだのにはびっくりですが地形的に西風受けやすい山なんでしょうね〜。
前日の耕心館、一本のメグスリノキは知ってたのですがあまり紅葉せずに落ちちゃうことが多いです。それが今年は見事な紅葉。これからイロハモミジも良さそうだしちょっと通ってみるつもりです😊
金時山、懐かしい〜
何度か登ってるけどかなりご無沙汰です。
足柄古道もいいですね〜
夕日の滝側に下山した時に、足柄古道、ちょっと気になってたのに、忘れてました。
色々な方向から金時山登れるから、赤線繋ぎ、又、しようかな(^.^)
お疲れ様でした。
自分は12年振りかな?まだヤマレコに遭遇した頃で山頂で写真を撮ったくらいで随分シンプルな山歩きをしてた頃です。その頃は足柄駅から歩くことも想像してなかったけど足柄古道から歩くとまた趣かわっていい山ですね😊
その古道、歩く人も無く峠までは一人旅。車でさっと行けることは判ってもやはり歩いて見る景色は違いますね。
夕日の滝方面も未踏なのでいつか機会があったら歩きたいです。
そうそう金時山って急斜面もバッチリ整備して、段差も歩きやすいようになってるんですねぇ。やはり箱根の山は違うなと感じた一日でした。年が明けたら同じく赤線繋ぎしてみようかな😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する