ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6252095
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

兎山&御嶽山(鹿田山フットパス) ゴ・ドーハンのチョイ山歩 兎のお山へようこそ!

2023年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:53
距離
2.2km
登り
65m
下り
65m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:10
休憩
0:08
合計
1:18
13:22
13:25
5
13:30
13:33
6
13:39
13:39
5
13:44
13:45
4
13:49
13:49
10
13:59
14:00
27
14:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊勢崎界隈の寺社巡りの後、ランチは『カレー風味すずき』(みどり市大間々町大間々19−16)さんへ。umiminさんにウサちゃんの型を見せていただきました。

umi)ウサちゃん、お久しぶり。大事にしてもらっていて、なにより。
2023年12月02日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/2 12:23
伊勢崎界隈の寺社巡りの後、ランチは『カレー風味すずき』(みどり市大間々町大間々19−16)さんへ。umiminさんにウサちゃんの型を見せていただきました。

umi)ウサちゃん、お久しぶり。大事にしてもらっていて、なにより。
子ドーハンのリュックの所はこんな感じだったのですね。これに何層にも紙を張り、抜き取った後に彩色と、とてつもない手技です。

umi)何層にすべきかわからす、14層まで重ねてみたら、型から外せないぐらい頑丈なウサギになりました💧
2023年12月02日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 12:24
子ドーハンのリュックの所はこんな感じだったのですね。これに何層にも紙を張り、抜き取った後に彩色と、とてつもない手技です。

umi)何層にすべきかわからす、14層まで重ねてみたら、型から外せないぐらい頑丈なウサギになりました💧
で、サラダです。
2023年12月02日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 12:26
で、サラダです。
本日は『角煮カレー』(1200円)にしてみました。

umi)私は、『なすと挽肉のカレー』にしました。まろやかで、美味しかったです。
2023年12月02日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/2 12:31
本日は『角煮カレー』(1200円)にしてみました。

umi)私は、『なすと挽肉のカレー』にしました。まろやかで、美味しかったです。
鹿田山フットパスに移動、お散歩やランナーの方がいらっしゃいました。目指すはうさぎ&御嶽です!

umi)この地図のお山の絵から、立派な山を期待されてしまうのではと、アセアセです。
2023年12月02日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/2 13:09
鹿田山フットパスに移動、お散歩やランナーの方がいらっしゃいました。目指すはうさぎ&御嶽です!

umi)この地図のお山の絵から、立派な山を期待されてしまうのではと、アセアセです。
清水新沼の水面がいい感じ。

umi)きれいではありませんか✨
2023年12月02日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/2 13:10
清水新沼の水面がいい感じ。

umi)きれいではありませんか✨
本日は朝から赤城山がきれいに見えました。

umi)邪魔になるものもなく、赤城を見るにはいいところですよね。
2023年12月02日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/2 13:13
本日は朝から赤城山がきれいに見えました。

umi)邪魔になるものもなく、赤城を見るにはいいところですよね。
初冬というより晩秋の雑木林。陽気もお散歩に最適でした。

umi)よいお散歩になってよかったです。
2023年12月02日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/2 13:15
初冬というより晩秋の雑木林。陽気もお散歩に最適でした。

umi)よいお散歩になってよかったです。
何故が南を向いてる北向観音。

umi)来る度になんで?と思います。
2023年12月02日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/2 13:17
何故が南を向いてる北向観音。

umi)来る度になんで?と思います。
気づいたら尾根分岐。まずは右へ。

umi)早いものです。
2023年12月02日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/2 13:19
気づいたら尾根分岐。まずは右へ。

umi)早いものです。
あっという間に八王子山頂231.9mです。通称が雷電山なんですね。
2023年12月02日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 13:20
あっという間に八王子山頂231.9mです。通称が雷電山なんですね。
ちょっと外れた所に雷電様の石祠、
2023年12月02日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/2 13:24
ちょっと外れた所に雷電様の石祠、
「安永九子年四月吉日(1780)」うれしい江戸物でした。

umi)下からもお詣りに登ってこられるのかなぁ。
2023年12月02日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/2 13:24
「安永九子年四月吉日(1780)」うれしい江戸物でした。

umi)下からもお詣りに登ってこられるのかなぁ。
うさぎ山には一旦車道に出て、ここを入ります。大きな罠が置いてありました。餌があったので現役のようでした。猪かな。

umi)猪っぽいですね。
2023年12月02日 13:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/2 13:28
うさぎ山には一旦車道に出て、ここを入ります。大きな罠が置いてありました。餌があったので現役のようでした。猪かな。

umi)猪っぽいですね。
ちょっと前は藪藪でテープもなかったようですが、卯年効果か、小奇麗になっています。

umi)今年のお正月頃に検討したときは、ちょっと行く気出なかった記憶です。
2023年12月02日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/2 13:29
ちょっと前は藪藪でテープもなかったようですが、卯年効果か、小奇麗になっています。

umi)今年のお正月頃に検討したときは、ちょっと行く気出なかった記憶です。
そして兎山222.2mとうちゃこ!です。Uさんが板を持って歩いていたので?と思っていたら、ここで使用!さすがかゆい所に手が届いたツアコンです!

umi)前にひとりで来たとき、ウサギと写真撮るのが大変だったのですよ。
2023年12月02日 13:31撮影 by  iPhone 8, Apple
10
12/2 13:31
そして兎山222.2mとうちゃこ!です。Uさんが板を持って歩いていたので?と思っていたら、ここで使用!さすがかゆい所に手が届いたツアコンです!

umi)前にひとりで来たとき、ウサギと写真撮るのが大変だったのですよ。
で、「何ゆえに兎山?」と話しながら、整備された遊歩道を行きます。有難くも落ち葉掃きをなさっている方がおられました。

umi)とってもきれいにしていただいて有難いです。お掃除の手を止めてはと、足早になると、ゆっくり歩きなと言っていただきました。
2023年12月02日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 13:42
で、「何ゆえに兎山?」と話しながら、整備された遊歩道を行きます。有難くも落ち葉掃きをなさっている方がおられました。

umi)とってもきれいにしていただいて有難いです。お掃除の手を止めてはと、足早になると、ゆっくり歩きなと言っていただきました。
そして問題の御嶽山228.9m山頂。山名板以外に御嶽を示す物はなし。Uさん曰く「整備の過程で何処かに移設されたのかも」そうだとしたら何処かに残っていて欲しいものです。

umi)何処かにないか、気にしてみます。
2023年12月02日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/2 13:44
そして問題の御嶽山228.9m山頂。山名板以外に御嶽を示す物はなし。Uさん曰く「整備の過程で何処かに移設されたのかも」そうだとしたら何処かに残っていて欲しいものです。

umi)何処かにないか、気にしてみます。
弥右衛門山頂233.3m。こちらもモヤモヤする山名ですぅ。

umi)弥右衛門さんってどこのどなたですかね💧
2023年12月02日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 13:49
弥右衛門山頂233.3m。こちらもモヤモヤする山名ですぅ。

umi)弥右衛門さんってどこのどなたですかね💧
榛名、浅間方面はちょっと雲が多め。黄昏時に雲が消えて浅間のシルエットが綺麗でした。

umi)のどか〜。
2023年12月02日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/2 13:52
榛名、浅間方面はちょっと雲が多め。黄昏時に雲が消えて浅間のシルエットが綺麗でした。

umi)のどか〜。
綿花畑がありました。
2023年12月02日 13:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/2 13:56
綿花畑がありました。
実がはぜて綿毛がかなり落ちています。収穫はこれからなのかな。

umi)汚れないうちに収穫したほうが良さそう。
2023年12月02日 13:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/2 13:56
実がはぜて綿毛がかなり落ちています。収穫はこれからなのかな。

umi)汚れないうちに収穫したほうが良さそう。
所変わって、群馬で一番低いお山の麓、旧道の辻にあった「大日供養塔 天明六丙午歳十一月吉日(1786)」
2023年12月02日 15:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 15:52
所変わって、群馬で一番低いお山の麓、旧道の辻にあった「大日供養塔 天明六丙午歳十一月吉日(1786)」
江戸物のいい道標がありました。「六道能化地蔵大菩薩 享保三年戌八月日(1718)玄龍」

umi)こちらは、合併前の伊勢崎市で一番古い道標です。
2023年12月02日 15:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/2 15:55
江戸物のいい道標がありました。「六道能化地蔵大菩薩 享保三年戌八月日(1718)玄龍」

umi)こちらは、合併前の伊勢崎市で一番古い道標です。
「西 いせさき めうきみ(ち) 北 き里う 大まゝミち」

umi)西 伊勢崎 妙義みち、北 桐生 大間々みちと言いたいようです。昔の人は良く読めましたね、
2023年12月02日 15:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 15:54
「西 いせさき めうきみ(ち) 北 き里う 大まゝミち」

umi)西 伊勢崎 妙義みち、北 桐生 大間々みちと言いたいようです。昔の人は良く読めましたね、
「東 わき屋阿しかかみち 南 さかい 江戸ミち」

umi)東 脇屋 足利みち、南 境 江戸みち,
2023年12月02日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 15:53
「東 わき屋阿しかかみち 南 さかい 江戸ミち」

umi)東 脇屋 足利みち、南 境 江戸みち,
「まよひ子にみちをおしゆるかかしかな 北ノ坊梅翁」

umi)可愛い俳句が入っていい感じです。
2023年12月02日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 15:53
「まよひ子にみちをおしゆるかかしかな 北ノ坊梅翁」

umi)可愛い俳句が入っていい感じです。
もう一つ上部が欠けている道標があります。「・太田新道」

umi)伊勢崎の石像物を紹介した本によると、この上の欠けた部分には「南 小斎」とあったそうです。
2023年12月02日 15:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 15:55
もう一つ上部が欠けている道標があります。「・太田新道」

umi)伊勢崎の石像物を紹介した本によると、この上の欠けた部分には「南 小斎」とあったそうです。
「・方薮塚本町」

umi)この上の欠けた部分には、「東北 西小保」。
2023年12月02日 15:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 15:55
「・方薮塚本町」

umi)この上の欠けた部分には、「東北 西小保」。
「・念 地元 (青)年会第十支」

umi)この「念」の上の欠けた部分には「摂政官御成婚記」。
こちらは「地元八寸 殖蓮村青年会第十二支会」
2023年12月02日 15:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 15:56
「・念 地元 (青)年会第十支」

umi)この「念」の上の欠けた部分には「摂政官御成婚記」。
こちらは「地元八寸 殖蓮村青年会第十二支会」
「赤堀」

umi)こちらの上の欠けた部分には、「西北 書上」とあったそうです。
2023年12月02日 15:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 15:56
「赤堀」

umi)こちらの上の欠けた部分には、「西北 書上」とあったそうです。
「摂政宮御大…殖」、おそらく大正13年昭和天皇御成婚記念で青年団が設置したものでしょう。

umi)さすが、godohanさんです✨真剣に読んでるのに、上にあった看板に頭をぶつけてデカい音をたてて申し訳ありませんでした😅
g)ホントいい音がしたので、心配しましたぁ。
2023年12月02日 15:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/2 15:56
「摂政宮御大…殖」、おそらく大正13年昭和天皇御成婚記念で青年団が設置したものでしょう。

umi)さすが、godohanさんです✨真剣に読んでるのに、上にあった看板に頭をぶつけてデカい音をたてて申し訳ありませんでした😅
g)ホントいい音がしたので、心配しましたぁ。
蓮神社の参道登り口にある庚申塔(萬延元年庚申、1860年)
2023年12月02日 15:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 15:58
蓮神社の参道登り口にある庚申塔(萬延元年庚申、1860年)
石燈籠は元治元年(1864)。
2023年12月02日 15:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/2 15:59
石燈籠は元治元年(1864)。
最右は「山王大権現/享和三歳九月吉日(1803)」、最左は金毘羅社。
2023年12月02日 16:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 16:01
最右は「山王大権現/享和三歳九月吉日(1803)」、最左は金毘羅社。
権現山、群馬で一番低いお山だそうです。

umi)赤城の流れ山です。ほんとに「裾野は長し赤城山(上毛かるた)」なのです。
2023年12月02日 16:06撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/2 16:06
権現山、群馬で一番低いお山だそうです。

umi)赤城の流れ山です。ほんとに「裾野は長し赤城山(上毛かるた)」なのです。
三峰社には御眷属が拝借されているようです。

umi)DVD「オオカミの護符」に御眷属を拝借する様子が出ていましたが、こんなに身近で拝借しているのを拝見出来るとは✨
2023年12月02日 16:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/2 16:07
三峰社には御眷属が拝借されているようです。

umi)DVD「オオカミの護符」に御眷属を拝借する様子が出ていましたが、こんなに身近で拝借しているのを拝見出来るとは✨
蓮神社拝殿

umi)久しぶりにやってきました。
2023年12月02日 16:08撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/2 16:08
蓮神社拝殿

umi)久しぶりにやってきました。
狛犬さんはとってもフレンドリーっぽい。

umi)・・・こんな特徴のあるお顔でしたっけ。忘れてました。他の造作に比べて、やけに歯に気合いが入ってます。
2023年12月02日 16:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/2 16:09
狛犬さんはとってもフレンドリーっぽい。

umi)・・・こんな特徴のあるお顔でしたっけ。忘れてました。他の造作に比べて、やけに歯に気合いが入ってます。
umi)吽だと歯が見えず、造作に統一感が。
2023年12月02日 16:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/2 16:09
umi)吽だと歯が見えず、造作に統一感が。
赤城山斜面に形成された独立丘(流れ山)。崖からはあの相沢忠洋さんが約4万年前の石器を発見。中腹から麓にかけて権現山古墳群を形成。
2023年12月02日 16:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 16:11
赤城山斜面に形成された独立丘(流れ山)。崖からはあの相沢忠洋さんが約4万年前の石器を発見。中腹から麓にかけて権現山古墳群を形成。
群馬で一番低いお山、権現山山頂91mに立つドーハン。

umi)よくぞ、いらっしゃいました。
2023年12月02日 16:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/2 16:12
群馬で一番低いお山、権現山山頂91mに立つドーハン。

umi)よくぞ、いらっしゃいました。
八寸権現山の宝塔 説明版
2023年12月02日 16:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/2 16:12
八寸権現山の宝塔 説明版
文字通りの赤城塔ですね。

umi)いい色ですね。
2023年12月02日 16:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/2 16:13
文字通りの赤城塔ですね。

umi)いい色ですね。
雁坂嶺〜破風山〜木賊。甲武信、三宝山頂はちょうど雲。

umi)破風山、今度おじゃまします。
g)残念!そっちの破風ではなく、奥秩父の方なんですぅ。
2023年12月02日 16:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/2 16:14
雁坂嶺〜破風山〜木賊。甲武信、三宝山頂はちょうど雲。

umi)破風山、今度おじゃまします。
g)残念!そっちの破風ではなく、奥秩父の方なんですぅ。
和名倉山
2023年12月02日 16:15撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/2 16:15
和名倉山
(雲取)〜飛竜

2023年12月02日 16:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/2 16:15
(雲取)〜飛竜

天満宮と諏訪神社。石燈籠は寛政八年(1796)。

umi)行ってるときには気づきませんでしたが、ふたつのお社は随分と造作が違ってたのですね。
2023年12月02日 16:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/2 16:18
天満宮と諏訪神社。石燈籠は寛政八年(1796)。

umi)行ってるときには気づきませんでしたが、ふたつのお社は随分と造作が違ってたのですね。
慶應四年(1868)の石灯籠と石祠。
2023年12月02日 16:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 16:18
慶應四年(1868)の石灯籠と石祠。
その後方には石祠がずらり並んでいます。
2023年12月02日 16:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 16:20
その後方には石祠がずらり並んでいます。
その中にあった「浅間神社」

umi)浅間神社の文字の上が空いてるけど、何か書いてあったのかなぁ。
g)たしかに何がありますねぇ。
2023年12月02日 16:20撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/2 16:20
その中にあった「浅間神社」

umi)浅間神社の文字の上が空いてるけど、何か書いてあったのかなぁ。
g)たしかに何がありますねぇ。

感想

私に案内出来るところってどこぉ🙀という感じでの案内スタートでしたが、結局朝から晩まで引きずりまわしてしまいました。こんな案内でいいのかと心配でしたが地元に興味を持っていただけて有り難かったです。また、私も改めて見てまわって、気づかされることが多々あり、私も興味を持ってまわることが出来ました。また、ずっと気になっていた「○○供養」についてなど、道すがら教えていただけたりして、勉強になりました。こちらこそ、ありがとうございました。
充実した一日になったと言っていただけたので、とりあえず、ミッションクリアとさせていただきます😅

・ウサちゃんの製作者Umiminさんに直々に鹿田山フットパスの兎山&御嶽山を直々にご案内いただきました。さらに、この日は朝から夕方まで伊勢崎界隈の御嶽や珍しい石造物、さらに群馬で一番低いお山などのレアな所まで連れて行っていただき大変充実した一日になりました。本当に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら