ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6259204
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

修善寺 もみじ散策 75

2023年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 あくあ ひなこ その他11人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
7.1km
登り
296m
下り
303m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:36
合計
4:08
距離 7.1km 登り 296m 下り 303m
13:45
1
13:46
14:04
26
14:30
6
15:03
17
15:20
15:21
8
16:08
16:09
12
16:26
16:27
5
16:32
16:33
4
17:53
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝は7時に横浜駅集合からの
横浜中央卸売市場の青果部にある
竹家食堂へ
朝は7時に横浜駅集合からの
横浜中央卸売市場の青果部にある
竹家食堂へ
焼き魚大好き!
二色丼
ねぎとろ、中落ち、大トロと
3つの部位が入ってる
二色丼
ねぎとろ、中落ち、大トロと
3つの部位が入ってる
車移動のあと修善寺へ
まずは日枝神社
隣にある修禅寺の鬼門に当たり
もとは修禅寺の山王社(鎮守)
弘法大師の建立
明治初年(1868)の神仏分離令により分離
境内にそびえる「一位樫」は
伊豆には珍しい樹木
樹齢800年以上の「夫婦杉」があり
日枝神社は子宝祈願の神社としても有名
源範頼(頼朝の異母弟)が幽閉されていた
信功院があった場所
車移動のあと修善寺へ
まずは日枝神社
隣にある修禅寺の鬼門に当たり
もとは修禅寺の山王社(鎮守)
弘法大師の建立
明治初年(1868)の神仏分離令により分離
境内にそびえる「一位樫」は
伊豆には珍しい樹木
樹齢800年以上の「夫婦杉」があり
日枝神社は子宝祈願の神社としても有名
源範頼(頼朝の異母弟)が幽閉されていた
信功院があった場所
余談
横須賀市追浜という地名の由来は
鎌倉方(頼朝)から追われた範頼が
上陸したことからだとか
1
余談
横須賀市追浜という地名の由来は
鎌倉方(頼朝)から追われた範頼が
上陸したことからだとか
絵馬の自動販売機…
絵馬の自動販売機…
修禅寺 
正式名称 福地山修禅萬安禅寺
曹洞宗の禅寺
大同二年(807)に
真言宗の弘法大師空海によって開創
建長年間(1249-1255)に臨済宗となり
応永9年(1409)の戦乱で伽藍を焼失
北条早雲により再建され
曹洞宗に
修禅寺 
正式名称 福地山修禅萬安禅寺
曹洞宗の禅寺
大同二年(807)に
真言宗の弘法大師空海によって開創
建長年間(1249-1255)に臨済宗となり
応永9年(1409)の戦乱で伽藍を焼失
北条早雲により再建され
曹洞宗に
名称 地名は「修善寺」
寺名は「修禅寺」
両方とも「しゅぜんじ」と読む
初期には「桂谷山寺」
鎌倉時代より「修善寺」と呼ばれていたが
鎌倉時代中期に臨済宗に改宗し
「善」を「禅」に変更したとの説がある
wikiより
名称 地名は「修善寺」
寺名は「修禅寺」
両方とも「しゅぜんじ」と読む
初期には「桂谷山寺」
鎌倉時代より「修善寺」と呼ばれていたが
鎌倉時代中期に臨済宗に改宗し
「善」を「禅」に変更したとの説がある
wikiより
多くの観光客でにぎわう
多くの観光客でにぎわう
秋の特別公開中の
修禅寺庭園
秋の特別公開中の
修禅寺庭園
池を囲んだ庭園
赤や黄色
常緑の木々と紅葉の
コントラストが美しい
常緑の木々と紅葉の
コントラストが美しい
ばぁばはそっちのけで
隊長と呼ぶリーダーに
ぺったりの孫っち
ばぁばはそっちのけで
隊長と呼ぶリーダーに
ぺったりの孫っち
とても綺麗に手入れされていて
美しい
とても綺麗に手入れされていて
美しい
曇り空なのが残念
曇り空なのが残念
隊長と一緒で嬉しそう
隊長と一緒で嬉しそう
隊長以外にも
お世話係さんしてるれる
同行者がたくさん
ばぁば楽チン
隊長以外にも
お世話係さんしてるれる
同行者がたくさん
ばぁば楽チン
キリギリス系?
出口近く
キリギリス系?
出口近く
鐘楼と紅葉
孫っちを撮るばぁば
孫っちを撮るばぁば
何気にリンクコーデしてるじゃん
(別居してるので打ち合わせ無し)
何気にリンクコーデしてるじゃん
(別居してるので打ち合わせ無し)
このでっかく見えるポーチ
ばぁばのじゃん
無いと思ってたら
娘宅にあったのか…
このでっかく見えるポーチ
ばぁばのじゃん
無いと思ってたら
娘宅にあったのか…
菊が飾られ
華やか
菊が飾られ
華やか
マイブームは
唇をかんで
ねずみ顔することらしい
マイブームは
唇をかんで
ねずみ顔することらしい
独鈷の湯
空海(弘法大師)が
大同2年(807年)に桂川で
病んだ父親の体を洗う少年に感心し
「川の水では冷たかろう」と
手に持った独鈷杵で川中の岩を打ち砕き
霊泉を噴出させた
大師が温泉が疾病に効くことを説き
父子は十数年来の病を
完治させることができた
という伝承が残っている
これより湯治療養が広まり
修善寺温泉が始まったとされる
独鈷の湯は、川中に突き出た形状により
豪雨で流れが阻害され
氾濫を引き起こす原因になるとして
2009年4月に19m下流の
川幅の広い位置に移動
wikiより
独鈷の湯
空海(弘法大師)が
大同2年(807年)に桂川で
病んだ父親の体を洗う少年に感心し
「川の水では冷たかろう」と
手に持った独鈷杵で川中の岩を打ち砕き
霊泉を噴出させた
大師が温泉が疾病に効くことを説き
父子は十数年来の病を
完治させることができた
という伝承が残っている
これより湯治療養が広まり
修善寺温泉が始まったとされる
独鈷の湯は、川中に突き出た形状により
豪雨で流れが阻害され
氾濫を引き起こす原因になるとして
2009年4月に19m下流の
川幅の広い位置に移動
wikiより
修善寺川(桂川)
修善寺川(桂川)
この川に架かる5つの橋には
恋の言い伝えがあり
5つ全ての橋を願いをかけながら渡ると恋が実るとか

新歌舞伎『修禅寺物語』』で
将軍源頼家と頼家が面作りを頼んだ職人の娘・桂が
愛を育む舞台となったのがこの修善寺

ちなみに、5つの橋の名前はそれぞれ別名があります。
・渡月橋(とげつばし) 別名:みそめ橋
・虎渓橋(こけいばし) 別名:あこがれ橋
・桂橋(かつらばし) 別名:結ばれ橋
・楓橋(かえでばし) 別名:寄り添い橋
・瀧下橋(たきしたばし) 別名:安らぎ橋
HPより

さてこれは
何橋か?
この川に架かる5つの橋には
恋の言い伝えがあり
5つ全ての橋を願いをかけながら渡ると恋が実るとか

新歌舞伎『修禅寺物語』』で
将軍源頼家と頼家が面作りを頼んだ職人の娘・桂が
愛を育む舞台となったのがこの修善寺

ちなみに、5つの橋の名前はそれぞれ別名があります。
・渡月橋(とげつばし) 別名:みそめ橋
・虎渓橋(こけいばし) 別名:あこがれ橋
・桂橋(かつらばし) 別名:結ばれ橋
・楓橋(かえでばし) 別名:寄り添い橋
・瀧下橋(たきしたばし) 別名:安らぎ橋
HPより

さてこれは
何橋か?
新井旅館
明治5年に「養気館新井」を開業
「養気館新井」の由来は
“この湯は人の気を養う為に湧く温泉”ということから
創業者相原平右衛門が
修善寺町本立野の新井で
酒造蔵元新井を営んでいたことから
新井旅館
明治5年に「養気館新井」を開業
「養気館新井」の由来は
“この湯は人の気を養う為に湧く温泉”ということから
創業者相原平右衛門が
修善寺町本立野の新井で
酒造蔵元新井を営んでいたことから
平成10年に
15棟が国の登録有形文化財指定
平成10年に
15棟が国の登録有形文化財指定
修善寺で暗殺された頼家の冥福を祈って
母政子が修禅寺に寄進した経堂
伊豆最古の木造建築物
修善寺で暗殺された頼家の冥福を祈って
母政子が修禅寺に寄進した経堂
伊豆最古の木造建築物
二代将軍 源頼家の墓と
頼家に仕えた十三士の墓がある

手ににぎりしめているのは
回転焼
二代将軍 源頼家の墓と
頼家に仕えた十三士の墓がある

手ににぎりしめているのは
回転焼
こちらで頂く
NHK大河ドラマ
鎌倉殿の13人
放送年度:2021〜2022年度の名残りか
いたるところに旗印
NHK大河ドラマ
鎌倉殿の13人
放送年度:2021〜2022年度の名残りか
いたるところに旗印
再び修善寺川
竹林の小径
紅葉も美しいが
菊も満開で綺麗
紅葉も美しいが
菊も満開で綺麗
弁財天
この弁財天像は
弘法大師が江の島の弁天窟にて
一万座の護摩修行を行った際
その香灰で作った七体の弁天像のうちの一体と
伝わっている
弁財天
この弁財天像は
弘法大師が江の島の弁天窟にて
一万座の護摩修行を行った際
その香灰で作った七体の弁天像のうちの一体と
伝わっている
修善寺梅林
樹齢100年を越える古木や
樹齢30年程度の若木を合わせて
20種1000本
総面積30,000平方mの
小高い丘稜地いっぱいに
梅の花が咲き乱れる
園内には岡本綺堂の『修禅寺物語』の記念碑を始め
6本の文学碑があり
高台からは富士山も眺められ
観梅しながら文学碑が楽しめる
HPより
修善寺梅林
樹齢100年を越える古木や
樹齢30年程度の若木を合わせて
20種1000本
総面積30,000平方mの
小高い丘稜地いっぱいに
梅の花が咲き乱れる
園内には岡本綺堂の『修禅寺物語』の記念碑を始め
6本の文学碑があり
高台からは富士山も眺められ
観梅しながら文学碑が楽しめる
HPより
ちょっとしたハイキングコース
梅の頃にも来てみたいが
紅葉も充分美しい
ちょっとしたハイキングコース
梅の頃にも来てみたいが
紅葉も充分美しい
菊科の何か
尾崎紅葉や
高浜虚子の句碑
夏目漱石の詩碑
などが
あったりする
尾崎紅葉や
高浜虚子の句碑
夏目漱石の詩碑
などが
あったりする
落ち葉を集めて
修善寺自然公園もみじ林へ向かう
落ち葉を集めて
修善寺自然公園もみじ林へ向かう
歩きながら
落ち葉投げ
同行者の方も遊んでくださる
同行者の方も遊んでくださる
山道は速いのに
舗装路はグダグダの孫っち
舗装路はグダグダの孫っち
落ち葉で楽しく歩けた模様
落ち葉で楽しく歩けた模様
一緒に遊んでくださる方も
童心に還って
はしゃぐ
一緒に遊んでくださる方も
童心に還って
はしゃぐ
もう歩けない〜
助けて〜
と叫ぶ隊長
起こすと見せかけ
もう歩けない〜
助けて〜
と叫ぶ隊長
起こすと見せかけ
大きなイチョウ
こちらも真っ盛り
大きなイチョウ
こちらも真っ盛り
修善寺自然公園もみじ林
修善寺自然公園もみじ林
1万平方mの敷地に
約1000本の紅葉群生林がある
大正13年(1924年)町制施行記念として植樹
1万平方mの敷地に
約1000本の紅葉群生林がある
大正13年(1924年)町制施行記念として植樹
イロハカエデ、トウカエデ、オオモミジなど
遊歩道を歩きながら紅葉を間近に感じられる
赤から黄色まで絶妙に色合いを変えながら
頭上を彩る紅葉は見応えがある
HPより
イロハカエデ、トウカエデ、オオモミジなど
遊歩道を歩きながら紅葉を間近に感じられる
赤から黄色まで絶妙に色合いを変えながら
頭上を彩る紅葉は見応えがある
HPより
何故かこの季節に
つつじ
何故かこの季節に
つつじ
上から見る紅葉も美しい
上から見る紅葉も美しい
展望台で休憩
心の目で富士山を見る
心の目で富士山を見る
元来た道を戻り
途中ショートカットして
元来た道を戻り
途中ショートカットして
修善寺へ戻る
民家に集う猫
子猫が母親に甘えるさまが可愛い
民家に集う猫
子猫が母親に甘えるさまが可愛い
再び修禅寺前を通り
日帰り温泉で汗を流す
再び修禅寺前を通り
日帰り温泉で汗を流す
うなぎ屋さんへ
写真ボケボケ
白焼き
店名も場所も忘れたけど
美味しかった
1
写真ボケボケ
白焼き
店名も場所も忘れたけど
美味しかった

感想

朝から夜まで
場所を移動してのグルメ企画

母親に
山はどうだった?と聞かれ
山じゃなかったと答えた孫っち
確かに…( ´艸`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら