記録ID: 6263138
全員に公開
ハイキング
北陸
富士写ヶ岳、今日もお昼のみ
2023年12月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 807m
- 下り
- 803m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 2:45
距離 6.8km
登り 807m
下り 822m
12:51
ゴール地点
今日も前回に引き続いて、体調の様子見。テッペンで昼食のみ。
久し振りに富士写の我谷コースをピストンしてみた。このコースは緩急がはっきりしており、適度に交互しているので楽しい。特に頂上手前の長い尾根歩きはスカッとする。更に全く人手の階段が無い。大抵の山の急登なら人手の階段が設置されており、私自身は詰まらなく感じているが、ここは好ましく感じる。例え歩きにくくても、本来の登山道だと思う。登山道が荒れないように整備するという意味合いもあるだろう。ただ、多過ぎる気がする。
ところで、胸奥の鈍痛はちょいちょい出てくる。仕事なら腕だけの筋力でごまかせるが、山歩きでは胸の筋力も使ってしまう。
久し振りに富士写の我谷コースをピストンしてみた。このコースは緩急がはっきりしており、適度に交互しているので楽しい。特に頂上手前の長い尾根歩きはスカッとする。更に全く人手の階段が無い。大抵の山の急登なら人手の階段が設置されており、私自身は詰まらなく感じているが、ここは好ましく感じる。例え歩きにくくても、本来の登山道だと思う。登山道が荒れないように整備するという意味合いもあるだろう。ただ、多過ぎる気がする。
ところで、胸奥の鈍痛はちょいちょい出てくる。仕事なら腕だけの筋力でごまかせるが、山歩きでは胸の筋力も使ってしまう。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する