ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 626996
全員に公開
ハイキング
東海

天蓋山 〜春を探しに〜

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
590m
下り
569m

コースタイム

日帰り
山行
0:202
休憩
0:65
合計
0:00
7:37
0
スタート地点
7:42
136
登山口
9:58
11:03
61
12:04
0:00
登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飛騨市神岡より、山吹峠を進み、山之村キャンプ場が目印になります。
山吹峠は、走行すると落石等みかけるので注意して車の運転はしていきたい。
キャンプ場入口脇に、登山者用駐車場があります。10数台駐車できそうです。
駐車場の反対側には、道の駅 夕顔の駅がある。トイレあり 自動販売機もあります
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、登山口にあります。
キャンプ場内を進んでいくと、登山口に5分ほどで着きます。
随所に赤テープあり。
最初は雪はなく、沢沿いに進むと残雪が部分的に出現。この影響もあり、ルートで迷う羽目に。約40分ロス。戻ればいいのに先の道を探していた…。
急坂がありますが、その部分は残雪はありません。登り応えのある坂です。
本来は、すずめ平を通過するのですがルートがずれていたのか通過せず。
高度が上がると、残雪も増えてきます。トレースはありますがあ、気温も高いため溶けだしていて分かりにくい感じもあります。
雪解けが進んでおり、泥濘も多いのでスパッツがあると良いと思われます。
頂上は、残雪は全くありませんでした。
その他周辺情報 山之村牧場が近辺にあります。
温泉は、流葉温泉Mプラザで入浴。
天蓋山登山者用駐車場。
2015年05月03日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 7:44
天蓋山登山者用駐車場。
向かいにある、夕顔の駅。
2015年05月03日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 7:45
向かいにある、夕顔の駅。
キャンプ場内を進んでいく。
2015年05月03日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 7:47
キャンプ場内を進んでいく。
天気は快晴。嬉しいなぁ。
2015年05月03日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/3 7:54
天気は快晴。嬉しいなぁ。
山之村の春を発見!
2015年05月03日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 7:54
山之村の春を発見!
春発見★美しい桜☆
2015年05月03日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/3 7:54
春発見★美しい桜☆
登山口到着。登山計画書提出。
2015年05月03日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 7:59
登山口到着。登山計画書提出。
春発見!ショウジョウバカマがあちこちに咲いてます。
2015年05月03日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/3 8:02
春発見!ショウジョウバカマがあちこちに咲いてます。
シラカンバの木が多い、登山道を進む。
2015年05月03日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 8:04
シラカンバの木が多い、登山道を進む。
大沢谷川に沿って行きます。
2015年05月03日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 8:10
大沢谷川に沿って行きます。
早々に残雪出現。この後、道を迷う羽目に…
2015年05月03日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 8:10
早々に残雪出現。この後、道を迷う羽目に…
しばらく行くと急坂。確かに堪えます。
2015年05月03日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 12:01
しばらく行くと急坂。確かに堪えます。
春発見!新緑が輝く☆
2015年05月03日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 9:24
春発見!新緑が輝く☆
高度を上げると、眺望が開ける。
2015年05月03日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 9:28
高度を上げると、眺望が開ける。
春発見!青空とタムシバ☆
2015年05月03日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 9:30
春発見!青空とタムシバ☆
ショジョウバカマのパラダイス!
2015年05月03日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 9:33
ショジョウバカマのパラダイス!
タムシバの最盛期。
2015年05月03日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 9:38
タムシバの最盛期。
雲が良い感じ。
2015年05月03日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 9:43
雲が良い感じ。
薬師岳と北ノ俣岳が登場!
2015年05月03日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/3 9:43
薬師岳と北ノ俣岳が登場!
アカモノかな!
2015年05月03日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 10:02
アカモノかな!
残雪が出たり消えたり、雪から現れた落ち葉を踏みしめ進む。
2015年05月03日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 10:04
残雪が出たり消えたり、雪から現れた落ち葉を踏みしめ進む。
もうちょっとで天蓋山著上の標識。
コースがずれていたのか、すずめ平は通過せず。
2015年05月03日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 10:07
もうちょっとで天蓋山著上の標識。
コースがずれていたのか、すずめ平は通過せず。
新緑の芽吹きを待つ木々と春空。
2015年05月03日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 10:12
新緑の芽吹きを待つ木々と春空。
頂上が見えてきた。
2015年05月03日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 10:15
頂上が見えてきた。
乗鞍岳!
2015年05月03日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 10:18
乗鞍岳!
笠ヶ岳!ふもとの上宝で、田植えの時期を知らせる馬の雪型がはっきり天蓋山でも見えます!
2015年05月03日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
5/3 10:18
笠ヶ岳!ふもとの上宝で、田植えの時期を知らせる馬の雪型がはっきり天蓋山でも見えます!
黒々とした槍ヶ岳!
2015年05月03日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/3 10:19
黒々とした槍ヶ岳!
槍ヶ岳〜笠ヶ岳!
2015年05月03日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/3 10:19
槍ヶ岳〜笠ヶ岳!
遠く、立山連峰まで見えます。
2015年05月03日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 10:19
遠く、立山連峰まで見えます。
奥には岩と雪の殿堂剱岳の勇姿が!!
2015年05月03日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/3 10:19
奥には岩と雪の殿堂剱岳の勇姿が!!
奥大日岳、大日岳。
2015年05月03日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 10:19
奥大日岳、大日岳。
乗鞍岳美しいです。
2015年05月03日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 10:20
乗鞍岳美しいです。
木々の間からは、黒部五郎岳★
2015年05月03日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 10:21
木々の間からは、黒部五郎岳★
かなり霞んでいが、御嶽山。
2015年05月03日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 10:21
かなり霞んでいが、御嶽山。
槍ヶ岳アップ。
2015年05月03日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 10:22
槍ヶ岳アップ。
薬師岳、北ノ俣岳そろい踏み!
2015年05月03日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 10:22
薬師岳、北ノ俣岳そろい踏み!
白いおやまは、白山連峰。
2015年05月03日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 10:23
白いおやまは、白山連峰。
田部井淳子氏著の標柱。
2015年05月03日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/3 10:23
田部井淳子氏著の標柱。
2日前に登って活火山焼岳。だいぶ雪が少なく見える。
2015年05月03日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 10:30
2日前に登って活火山焼岳。だいぶ雪が少なく見える。
双六岳、黒部五郎岳★
2015年05月03日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 10:30
双六岳、黒部五郎岳★
二等三角点!
2015年05月03日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/3 11:00
二等三角点!
鮮やかなタムシバ。
2015年05月03日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 11:47
鮮やかなタムシバ。
ここが迷ったポイント。周りをよく見ていない証拠。
2015年05月03日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 12:13
ここが迷ったポイント。周りをよく見ていない証拠。
春発見。蕗の薹。沢山の春を感じ、下山へ。
2015年05月03日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/3 12:22
春発見。蕗の薹。沢山の春を感じ、下山へ。
撮影機器:

感想

ゴールデンウィークは自分にとっては、山のゴールデンウィーク!
せっかくのゴールデンウィークにどこか行きたい…。1日の焼岳に続き今回は、地元飛騨の天蓋山を選択。昨年の春は、5月2日の登っており、なんと1日違いでの登山となる。
駐車場に着くと、先行車は1台のみ。咲きかけた山之村の桜で春を感じながら行きますが、気温が高く徐々に夏のような暑さになりました。
登山道には、蕗の薹やショウジョウバカマが咲いています。
最初は沢沿いに行くので、清々しい気分でした。沢では、イワナが生息しているようでしたが見た事はありません。
しかし、残雪や色々考え事をしていてルートミス。何回も来ているのですが、油断は禁物ですね。雪の量は、去年と変わらない感じがします。
登山道に戻り、あまり時間もないのでペースを上げて行きます。
急坂は確かに堪えますが、登りがいがあります。木の根や泥濘もあるので、滑らないよう注意は必要でした。
高度を上げると薬師岳、北ノ俣岳が見えはじめ眺望が開けます。ショウジョバカマやタムシバ、アカモノ等の花も増えてきて楽しませてくれました。
残雪は、気温も高く腐ってきておりトレースも解けて分かりにくくなるので注意がいる感じでした。
新緑はこれからですが、空き通る空を見あがての登りは気持ちいいです。
途中下山者数人と擦れちがいましたが、頂上に着くと自分一人だけでした。
頂上からは、剱、立山、薬師、黒部五郎、槍ヶ岳等の北アルプス、乗鞍岳が良く見えます。御嶽山と白山も視界に捉えることが出来ましたが、霞んでいてはっきり見るととができないのが、唯一残念でした。この展望の良さは、なかなか無いと思いますし、この山の魅力ですね。
しばらく休んでいると、同じ飛騨地方の方2人が登ってきましたのでお互いに写真撮影をして交流をしました。お二人もルートを外れ、GPSを頼りに藪漕ぎ等をしながら
到着されたようです。
昼前には下山を開始し、無事に下山。今回は時間が無いので、いつもは山之村牧場に足を伸ばし、野菜ごろごろカレーを食べるのですが今回は立ち寄らず、流葉温泉Mプラザにて入浴し帰路へつきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら