記録ID: 6272116
全員に公開
キャンプ等、その他
奥多摩・高尾
【八王子城】眺望スポットの景観改善
2023年12月09日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 07:29
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 260m
- 下り
- 225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 5:03
- 合計
- 7:31
距離 5.8km
登り 260m
下り 239m
9:33
5分
八幡神社入口
9:38
9:56
6分
八幡神社宮司宅
12:57
16:44
17分
八王子城眺望スポット
17:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八王子城の眺望スポット(「九合目」の上)は、山としては都内屈指の『初日の出』の名所。 (登山愛好家であれば景信山もお薦め) 眺望スポットの前面は陽当たりが良く、毎年手入れをしないと竹や雑木が繁茂して景観を損ねてしまうのが難点。 |
写真
U058:眺望スポットからの遠景。北は埼玉ドーム、南は橋本駅方向まで見えるが、手前の竹薮と下の木が伸びて視界を塞ぐのが難題の場所。一番高い所まで伸びている7〜8m下から伸びている木(赤矢印)がメインターゲット
U065:松木曲輪のベンチで昼食。隊員B持参で初のホットメニュー。ただ、ガスが点火せず、ポットのお湯で何とかリカバリーした。台湾料理店のハッピーセットの残りテイクアウトのから揚げ4個がフライドチキン並みのボリュームがあった。ご馳走様でした
U069:八王子神社の脇が古い覆殿や舞殿を解体した廃材置き場になっている。この辺の資材を活用して来年は松木曲輪のベンチの補修、再来年には富士見台のベンチの増設作戦をやりたい所。今から歩荷志願募集中!
装備
個人装備 |
防刃手袋
短ロープ
折り畳み雑鋸
枝切り鋏
パワー森林香
防除ボトルホルダー
虫除けネット
ハッカ油スプレー
自作フィンガー装着ライト
デジカメ(G9X-markII)
iphone
|
---|---|
共同装備 |
大鋸(SILKY なたのこ60/33cm)
大鋏(ニシガキ工業 太枝切りばさみ 太丸 ミニ)
長鎌(千吉 アルミ柄ステンレス刈払鎌 195MM)
組立式小鎌
片手鍬(浅香工業 幅広 300mm)
携帯ガスコンロ
|
感想
前週に続き、眺望スポット正面の竹薮・雑木刈りミッションを計画したが、午前中は神社へ寄り道、登城道途中の草薮退治などもあり、午後からの取り掛かりになった。
二人で4時間近い作業をやるも、ぱっと見「視界が開けた」と気付くレベルには程遠いが、中央縦と中段水平の作業道を通す事が出来たので、次回からはターゲットを片付ける時間に集中する事が出来る。
麓部の視界(ガイダンス施設付近)を塞いでいる下の木は、あまり太い木ではない事も分かったので、次回(来年以後)はバッサリとやりたい所。
手前の竹薮は、丸毎刈ると陽当たりが良過ぎて一夏で薮に戻ってしまうので、4m間隔で縦作業道を通して、長鎌で長い竹だけを途中から切る作戦で行こうか。
パワー森林香を持っていたのに使わず(ハッカスプレーのみ)、ブヨに左こめかみを食われたのが不覚だった。
ブヨは予報15℃以上で晴れていれば出る。
年内のミッションはこれで終りの予定。
次回は倒木で荒れていると報告のあった太鼓曲輪(余裕があれば廿里軍道に入って材木沢まで)
八王子神社の廃材は自由に使える事になったので、松木曲輪のベンチ・テーブルの補修、詰めの城・富士見台へのベンチの設置・増設も順次やって行きたい所。
歩荷志願者募集中!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する