記録ID: 627318
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【日帰り】三つ峠ハイキング(往復)
2015年05月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 499m
- 下り
- 499m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
今回、天気が良かったので、かねてからの丹沢蛭ヶ岳最短ルートを計画していたが、少し寝坊してしまったので、あいにく駐車場はすでに満杯になってしまっていた。
せっかくなので、山中湖までマイカーで富士を見に行こうと向かう途中、登山の用意をしてきたので、どうせならどこか山に登って富士を見たいと、三つ峠の最短ルートのハイキングを急きょ思い立つ。
登山道入口駐車場付近は、9時ごろついたとあって、すでに登山客でいっぱいだったが、駐車スペースが多くあり、早朝組の入れ替わりもあったものか存外空きがあり、運よく止められた。
駐車場よりなだらかで広いよく整備された登山道を1時間半ほどで頂上につき、簡単に1,700m超の眺望を得ることができ、初心者にはうってつけだと思った。5月の少し気温が上がったなかを1,400m付近から登っていくので、立ち止まると少し涼しい風が山肌を撫でていく。暑がりの私には、この時期の機構に対し、ちょうど良い高度と気温に感じた。
惜しむらくは、山中湖からマイカーで向かう途中は、くっきりと雲一つない富士が、北西からの長い雨雲に覆われて、その裾のでしかそれと分からず、ダイナミックであろう眺望が始終さえぎられていたことである。その代り、翻って西を望めば、くっきりと南アルプスの山々が間近にあるように見え、甲府盆地をはさんで北に目を移すと遠く八ヶ岳連峰までもがはっきりと認められたのは非常に満足であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する