裏山(天神山410m)


- GPS
- 01:43
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 323m
- 下り
- 321m
コースタイム
- 山行
- 1:26
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 1:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
湖西道路高架下に駐められる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天神山登山道は、踏み跡道(正規の登山道ではありません)。 ハナノオ登山道も同じ。 踏み跡が不明瞭な個所もあります。 |
その他周辺情報 | 比良川近くに比良トピア(温泉)あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ファーストエイドキット
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨日・今日と天気は良さそうだが、気が乗らない。
裏山に登って、「お茶を濁す」事にする。😅😑
よって、内容は薄いです🙏。
バイクで湖西道路高架下に行く。 そこからスタート。
天神山の南東の枝尾根から取り付く。(踏み跡道)
前半は、枝尾根が辿れる。
後半は明瞭な枝尾根が消える(適当に登り易そうな場所で上がる)。
30分ほどで到着。
天神山410mは、木々の中のピーク。 眺め無し。
ノタノホリ側に少し尾根を辿りハナノオ側の尾根に乗り換える。
ハナノオの北側の尾根は、緩い尾根で歩き易い。
しかし、大きめの岩がある箇所で麓が見える程度。
視覚的に楽しい稜線歩きでは無い。
初めて歩いた時は、藪漕ぎみたいな場所もあったが、もうない。
天神山から30分弱で着いた。
ハナノオ(標高400m程度)は、広い平坦地(窪地様)。
ここも木々があって眺めは無い。
小休止😆😴🥱🎵・・12月なのにしっかり汗💦💦を掻いた。
下山は、ハナノオ北尾根を少し戻って、東枝尾根で降りる。
ここも踏み跡道。 少し傾斜が急な個所もある。
最後は、湖西道路を作った時に斜面を削っていて、崖になっている。
歩き良いのは、右(南)に逃げるのが良い。(踏み跡もそちら)
でもスタート地点に戻るなら左(北)に降りた方が近い。
で、左に降りた。
結構な急斜面があったが、立木等つかんで何とか降りる。
湖西道路の側道は、東側にある。
降りた付近から湖西道路の西にも側道が付けられている。
側道を辿ってスタート地点に戻る事が出来た。😄👍
(右に降りると西側側道は無い)
一汗掻くことが出来ました。
これでスッキリ😊😛💦💦
来週は、寒波が来るそうです。 降雪を期待しましょう。😄👌
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
変な気温ですね。週末20℃超え予報なのに来週半ばには一気に15℃以上下がる、キツイですね。
前から思ってたのですが、ハナノオの三角点370.7は変な場所にありますね。初めは地図の印刷ズレかと思ったくらいです。一度確かめに行かないとと思っていますが、yosiokaさんは行かれたことありますか?
暖かいですね・・😃👌
来週中頃にやっと雪が来そうです。
ハナノオの三角点、確かに370.7mなら山腹ですね。
今日も地図を見ていておかしな所にあるなぁ〜と思っていました。
未だ見に行ってません🙅♂️。
そうですね、一度 場所を確認するのもありですね。😊👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する