記録ID: 628176
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
霧雨の大台ヶ原、番外編の芝桜
2015年05月03日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 212m
- 下り
- 225m
天候 | 霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたハイキングコースです。 |
写真
感想
前日の天気予報では、午前中は持ちそうな予想だったので
晴れは期待しなかったが、ザーザー雨が降らなければと思い
大台ヶ原へ車を走らせました。
7:30に駐車場へ到着したが、ほぼ満車状態でした。
係員の案内でなんとか、駐車することができました。
さすがG.W.関東圏から、甲信越、四国、中国、九州までの車がありました。
気温は11〜12度と肌寒い、霧雨も降ってきたので、出だしから
レインウエア、ザックカバーを装備して歩き出しました。
日出ヶ岳に到着するころには、ガスが立ち込めてきて展望はなし、
小休止して、足早に正木峠へ向かいました。
尾鷲辻でこのまま進んでも見るとこなし、中道を通って駐車場へ戻りました。
生憎の天気となった山行きでしたが、霧雨でしか味わうことができない
表情が見れた、大台ヶ原を見ることができました。
帰りに、川上村にある「匠の聚(たくみのむら)」へ寄り道しました。
「アートフェスティバル2015」が開催され、多くの観光客で賑わっており、
ちょうど芝桜が満開となり、色とりどりのグラデーションとあま〜い香りを
楽しむことができました。
これから大台ヶ原は新緑、シャクナゲ、シロヤシオのシーズンを迎えます。
花はタイミングが難しいですが、休みと天気が合えば、出かけたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する