ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6281873
全員に公開
ハイキング
近畿

大和の塔を巡る;白鷹禄水苑文化アカデミーの歴史ウオーク

2023年12月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
Konnichiha その他12人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
8.0km
登り
28m
下り
30m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:18
合計
5:05
11:15
231
スタート地点
15:06
15:24
56
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄京都駅より近鉄奈良駅まで 西大寺乗換して往復
コース状況/
危険箇所等
特に問題ないが、公園内の一部は樹木剪定などのため閉じられている。また塔跡で門が閉鎖されているところもある。
その他周辺情報 登大路、東大寺周辺など飲食土産物店が多い。循環バスもある。
興福寺中金堂
2023年12月16日 11:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2
12/16 11:16
興福寺中金堂
興福寺五重塔 大修理が開始されるので10年以上見られなくなる。
2023年12月16日 11:28撮影 by  iPhone 14, Apple
3
12/16 11:28
興福寺五重塔 大修理が開始されるので10年以上見られなくなる。
元興寺塔跡
閉じられていて見学できない。
年1回ぐらい開くのかな
2023年12月16日 12:23撮影 by  iPhone 14, Apple
12/16 12:23
元興寺塔跡
閉じられていて見学できない。
年1回ぐらい開くのかな
元興寺(ガンゴウジ);元法興寺(飛鳥寺)が奈良へ移転
 世界遺産 公開している、内部拝観は500円
2023年12月16日 12:43撮影 by  iPhone 14, Apple
2
12/16 12:43
元興寺(ガンゴウジ);元法興寺(飛鳥寺)が奈良へ移転
 世界遺産 公開している、内部拝観は500円
元興寺の僧堂の1400年前の
飛鳥時代の古い瓦 
右側の色の変わった
不揃いの筒状の瓦
2023年12月16日 13:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
12/16 13:02
元興寺の僧堂の1400年前の
飛鳥時代の古い瓦 
右側の色の変わった
不揃いの筒状の瓦
創立期の瓦 拡大
2023年12月16日 13:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
12/16 13:02
創立期の瓦 拡大
五輪塔を刻んだ墓跡が裏のお庭に一杯ある
2023年12月16日 13:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
12/16 13:04
五輪塔を刻んだ墓跡が裏のお庭に一杯ある
2023年12月16日 13:04撮影 by  iPhone 14, Apple
12/16 13:04
同 仏像を刻んだ物
2023年12月16日 13:05撮影 by  iPhone 14, Apple
12/16 13:05
同 仏像を刻んだ物
まだ整備されていない五輪塔や墓跡
2023年12月16日 13:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
12/16 13:06
まだ整備されていない五輪塔や墓跡
古い七重塔
2023年12月16日 13:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
12/16 13:06
古い七重塔
十輪寺案内板 元正天皇勅願 
吉備真備の子の浅野魚養により
創設された元興寺の一院
2023年12月16日 13:42撮影 by  iPhone 14, Apple
12/16 13:42
十輪寺案内板 元正天皇勅願 
吉備真備の子の浅野魚養により
創設された元興寺の一院
十輪寺のお庭にある不動明王の石碑 参拝
2023年12月16日 13:44撮影 by  iPhone 14, Apple
12/16 13:44
十輪寺のお庭にある不動明王の石碑 参拝
十輪寺のお庭
2023年12月16日 13:44撮影 by  iPhone 14, Apple
12/16 13:44
十輪寺のお庭
同 不動明王?座っておられる 
五円(ご縁)が一杯挙げられていた
2023年12月16日 13:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
12/16 13:47
同 不動明王?座っておられる 
五円(ご縁)が一杯挙げられていた
鎌倉以前の五輪塔他
2023年12月16日 13:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
12/16 13:48
鎌倉以前の五輪塔他
元十三輪塔と言われているが、十輪しかない。 
十輪寺の十輪塔?
2023年12月16日 13:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
12/16 13:49
元十三輪塔と言われているが、十輪しかない。 
十輪寺の十輪塔?
興福寺曼荼羅石 
鎌倉時代の諸仏と五輪塔を
刻んだ画像石44ケある 
穴から覗くが少ししか見えない
保存のためなので仕方がない
2023年12月16日 13:50撮影 by  iPhone 14, Apple
12/16 13:50
興福寺曼荼羅石 
鎌倉時代の諸仏と五輪塔を
刻んだ画像石44ケある 
穴から覗くが少ししか見えない
保存のためなので仕方がない
十輪寺にある石窟 
石棺みたいだが、、
弘法大師の書の先生の
魚養の塚
2023年12月16日 13:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
12/16 13:53
十輪寺にある石窟 
石棺みたいだが、、
弘法大師の書の先生の
魚養の塚
割石町バス停の
横裏の空き地の奥
にある「頭塔」へ
2023年12月16日 14:15撮影 by  iPhone 14, Apple
12/16 14:15
割石町バス停の
横裏の空き地の奥
にある「頭塔」へ
頭塔
『大きな空き地
建物が建つとどうなるのかな〜』
大きな仏塔(全国に3ケ所のみ)
一辺約30mの方形塔
(インドのスツーパに似ている)
五重塔
頂上には細い棒状のものがあったが無くなっている
人々が段に上がってお参りしたと
2023年12月16日 14:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
12/16 14:15
頭塔
『大きな空き地
建物が建つとどうなるのかな〜』
大きな仏塔(全国に3ケ所のみ)
一辺約30mの方形塔
(インドのスツーパに似ている)
五重塔
頂上には細い棒状のものがあったが無くなっている
人々が段に上がってお参りしたと
3段目に見られる彫刻の仏像
柵で見難い
よく残っている
屋根は一部しか葺いていないが全周にあったという
2023年12月16日 14:25撮影 by  iPhone 14, Apple
12/16 14:25
3段目に見られる彫刻の仏像
柵で見難い
よく残っている
屋根は一部しか葺いていないが全周にあったという
奈良公園の浮見堂で休憩
キンクロハジロなど
カモ類が4種類ほどいた
2023年12月16日 14:44撮影 by  iPhone 14, Apple
12/16 14:44
奈良公園の浮見堂で休憩
キンクロハジロなど
カモ類が4種類ほどいた
春日神社の鳥居をくぐって
東大寺の春日東西二塔へ
西塔跡礎石群
2023年12月16日 15:13撮影 by  iPhone 14, Apple
12/16 15:13
春日神社の鳥居をくぐって
東大寺の春日東西二塔へ
西塔跡礎石群
中心の心礎と思われる基礎石
70数mの巨大な塔が東西にあったのだ
神仏混淆であったので春日神社内にある
2023年12月16日 15:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
12/16 15:16
中心の心礎と思われる基礎石
70数mの巨大な塔が東西にあったのだ
神仏混淆であったので春日神社内にある
東大寺の古い仏殿跡
2023年12月16日 15:18撮影 by  iPhone 14, Apple
12/16 15:18
東大寺の古い仏殿跡
途中で奈良の雄鹿の
戦闘に出会う
真剣勝負だ
後ほどに勝った牡鹿の遠吠えが
大きく響いていて印象的!
2023年12月16日 15:25撮影 by  iPhone 14, Apple
12/16 15:25
途中で奈良の雄鹿の
戦闘に出会う
真剣勝負だ
後ほどに勝った牡鹿の遠吠えが
大きく響いていて印象的!
春日山眺望
すっかり枯れ草色
山焼きが早春にあるのだな〜
2023年12月16日 15:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
12/16 15:29
春日山眺望
すっかり枯れ草色
山焼きが早春にあるのだな〜
下の広〜い東大寺境内
発掘調査地を眺める
当面は入れない
2023年12月16日 15:42撮影 by  iPhone 14, Apple
12/16 15:42
下の広〜い東大寺境内
発掘調査地を眺める
当面は入れない
東塔跡
土の盛り上がり
発掘されて埋め戻されていると
2023年12月16日 15:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
12/16 15:59
東塔跡
土の盛り上がり
発掘されて埋め戻されていると
東塔跡の眺望
東西の塔跡の道を若宮御祭の
行列が通るのかな?
2023年12月16日 16:00撮影 by  iPhone 14, Apple
12/16 16:00
東塔跡の眺望
東西の塔跡の道を若宮御祭の
行列が通るのかな?

装備

個人装備
羽毛ジャケット 行動食のおやつ 水分1.0リットル タオル  ビニール袋 晴雨兼用傘

感想

西宮の白鷹禄水苑文化アカデミーの歴史walk
「奈良市内の塔跡を巡る行事」に参加した

興福寺の塔は三重塔と五重塔があるが
創設以来ある五重塔は修理に入る直前 
次に開く時は多分生きてはいないかな〜と

元興寺の塔跡も閉門中で来年を待たないと開かない
どこかに開いた門があるかと皆んなで一周したが、、
元興寺も入場料を払って入ったがお葬式中でお堂内へは入れない
お庭の石仏群や飛鳥時代の屋根を見学した
これは一見の価値があった
以前にも見学したことはあるがその形や焼き具合などは意識していなかった

東大寺の西塔と東塔跡(こちらは埋め戻されていて塚が残る)
西塔は礎石が顕に残っていたが保存が不十分かな?
一応、綱はしてあったが、、写真を撮ろうと渡ってしまえて
自由に踏めたのだから、、(良心が痛む)

割石町バス停横にある「頭塔」は面白い形のスツーパ様の塔
今は空き地になったところから壇上の石仏がよく見えました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら