記録ID: 6283148
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
初冬の大小アルプス(大小山(妙義山)〜西場富士)
2023年12月17日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 309m
- 下り
- 321m
コースタイム
天候 | 晴れ 稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
50台くらい停められますが、7時到着で6台目、帰りは満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていますがこの時期は落葉で登山道が埋まっているので 滑らないように注意です。 |
その他周辺情報 | 前日、たくみの里のわらアート巡りに行って来ました。 今月一杯やってます。 https://www.enjoy-minakami.jp/event.php?itemid=2058 |
写真
感想
今週は気温が高かったり大荒れだったりで行くところに困るが
霧氷は期待できないため、久々に足利の大小山に行って来た。
大坊山は以前行った事があるので、今回は未踏の西場富士までの周回とした。
稜線の風は強かったが、天気は良く富士山や筑波山などが綺麗に見えて
岩場もあり変化に富んだ大小アルプスは改めて素晴らしい低山だなと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アルプスっと言っても超ミニアルプスの一部ですけど、
岩々の稜線なので気分はアルプス縦走ですかね?
そういえばツメレンゲが咲くんでしたね、すっかり忘れてしまいました。
またその頃に行ければと思います。
わらアートは観光ですが、天気が悪い日はこういうイベントで気分転換するのもいいですね。
のどかな風景に癒されました・・・
大小山には今年初めていきましたけど、意外と岩山で面白いですよね。ツメレンゲ探しが面白かったです。大小の文字の下の東屋近くにあったみかんを1個だけ食べてみたら甘かったです。今週は土曜日は暑いんで、初の霧氷を見に赤城山にいきたかったんですけど断念しちゃいました。来週こそは遊びにいきたいですね。お疲れ様でした。
桐生、足利、佐野の低山はちょっとした岩があるので、意外と楽しい低山ですね。
そう、ツメレンゲが咲くんでしたよね〜その頃に再訪しようかと思います。
今週は土曜が高温、日曜が大荒れでしたので
自分も霧氷を諦めました・・・
今週末はチャンス到来かも知れませんが、年を明けてからの方が
綺麗な霧氷が見られるかも知れませんね。
今回は足利の大小アルプスですね。
私はこっち方面はほとんど来たことがないのですが、今日両崖山に行って先ほど帰ってきた所です。
大小山も近いのでしょうか。
この時期冬型の天気で上信越方面が荒れている時に歩くには良い山ですね。
匠の里も中々面白そうですね。
お疲れ様でした。
今日、両崖山に行かれたのですか・・・
ここ最近はかなり人が入っていますよね、
南野陽子さんが来られたので更に人気が出たみたいですが・・・
大小山は、そのちょっと先ですが、山頂は360度の展望です。
近場で冬型の時に行くのは丁度良い低山ですね。
霧氷が無く近場の低山で展望がいいところというとこの付近がお手頃ですね・・・
2週連続で暖かい週末で困惑してしまいますね
近くにいい山がたくさんあるかちょっと行ってみよう・にはいいですよね
大小山 そうそうクボヤンさんがツメ探しに行ってました
流石にもういないようですが・・
週末はいよいよ今季初霧氷見たいです
本当に最近の天気は困ったもんですね・・・
生活するのは暖かい方がいいですが、冬は冬らしい方がいいですよね。
大小山はツメレンゲがあるというのをすっかり忘れていましたが
さすがにもう終わっているので良かったです。(咲いていたのに見逃したとなると後悔が・・・)
今週は霧氷が見られるような気がします。
あとは天気次第ですね!
大小アルプス、手軽に登れて岩場など変化に富んでいて しかも360°の展望で人気の山ですね⛰️
冬空に筑波山や都心のビル群と展望が素晴らしかったですね☆
山頂でのヤッターポーズも青空に負けてないですね(^_−)−☆
わらアート、子供頃 稲刈りの後にわらを積み重ねた円柱の家のようなものでよく遊んだものです。わらは用途が多く重宝されてました。
とても懐かしい昔を思い出しました♡
お疲れ様でした。
霧氷がダメなら近場の低山ですが、そういう時は栃木の山がいいですね。
宇都宮近辺の山も未踏が多いので上越の山が荒れている時はまた行こうかと思います。
澄んだこの時期は遠望が利いていいですね、スカイツリーが見えると感動しますよ〜
自分も小さい時に田んぼでよくわらと遊んだ覚えがあります。
ズボンとかに着いて親に怒られたもんです。
色々眺めいいですね!
特に富士山!
やっぱり富士山見えるとテンション上がりますよね。
日光男体山に筑波山、榛名山。
山梨、栃木、茨城、群馬と望めるって凄いことですよねぇ〜。
猪をはじめとするわらアート、凄いですねぇ〜!
お疲れ様でした。
群馬から足利くらいまで東に行くと、多摩の山に隠れた富士山が顔を出すので
やっぱり探してしまう富士山ですね・・・
この時期は富士山を始め、名峰がずらりと見えるのでいい時期ですね。
その中で筑波山の山容はやっぱり名山の風格バッチリですね。
わらアート、なんか柔らかい感じで田舎らしくて良かったです。
人も意外と多く、皆さんアートの前で写真を撮っていました。
もう年末ですね!
今年はたいぶ山から遠ざかってしまいました。
里山さえ登る気力がなくて、最近高尾山周辺の茶屋のある山歩くのが精一杯って感じです。
初日の出は地蔵岳で迎えたいなあ、と思ってはあるのですがどうなることやら…
大小山周辺は冬場のトレーニングでよく歩き(走り)ました。
いつもハイカーで賑わってますよね〜
下山後に佐野やすらぎの湯立ち寄るのも定番でした😅
お疲れさまでした。
そうですね、もう早いもので今週末はクリスマス、
あと2週間も無いんですよね・・・
赤城もそろそろ霧氷の時期ですのでまたnukaboshiさんとバッタリしたいですね。
地蔵の初日の出もいいですね〜でも今年は行けるかどうかわかりません・・・
nukaboshiさんと言えば足利百名山ですよね、
自分も少しづつ登って見ようかと思います。
この辺はちょっとしたハイキング、トレーニングに最適ですね!!
大小山はご存知無かったですか・・・
足利、佐野付近で最も眺望の良い低山です。
山頂は狭く360度の展望、山頂手前は岩々の登りでロープもあり結構楽しい山ですよ!!
是非行かれてみてください、いい山ですので。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する