記録ID: 6283176
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳
2023年12月17日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 602m
- 下り
- 595m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:57
距離 8.0km
登り 602m
下り 603m
6:02
7分
スタート地点
6:45
6:48
20分
富士山展望ベンチ
7:38
7:43
4分
撮影P
9:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
60台停められる広い舗装駐車場です。 駐車場にトイレはなく(冬期閉鎖)、本栖湖入口の所にチップ制(50円)のトイレあります。(ペーパー・手洗い場有) *キャンプ場の駐車場(登山者無料駐車場)はクローズしてます。 12月30日〜1月3日の期間のみ臨時開放されます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 道標ありルートも明瞭で迷うことはありません。 今年は暖かいので…石仏〜湖畔分岐間は、霜解けのニュルンはありますが、泥んこ祭りは開催されていませんでした。 *登山者比率* 山頂でダイヤモンド富士6割、石仏〜湖畔分岐間でダイヤモンド富士1割、山頂でランチ3割です。 |
写真
駐車場からテクテク登山口へ…犬連れのヘッデンスタートは2019年12月の雲取山以来だ!(早く到着してしまったのと高速の渋滞を避ける為)
ダイヤモンド富士を眺めに楽しみながら頑張って行ってみよ(^^)/
ダイヤモンド富士を眺めに楽しみながら頑張って行ってみよ(^^)/
感想
竜ヶ岳は、冬時期(積雪期)に2回ほど通っている。
(春先からはダニの時期になるので行かない。)
例年だと、本栖湖の気温がマイナス5度くらいなのだが、通い始めて初めてプラスの気温!(風は強いけど。)
なので、いつも石仏〜湖畔分岐間で泥んこ祭りが開催されているが、今年はまだ開催されておらずワン君達も汚れずに済んだd( ̄  ̄)
(まぁ汚れても洗って帰れるので、どっちでもいいんだけどね(^^;;)
冬型気圧配置&寒波の影響で、標高の高い山々は見えなかったけど、綺麗なダイヤモンド富士は見れたので良かった((o(^∇^)o))
私個人は、山頂からの御来光(ダイヤモンド富士)にこだわりはなく、歩いている途中に見えればいいかなぁくらい。
山頂で待機していた方達は、風も強くめっちゃ寒かった〜とか、お湯を沸かすのも時間がかかり、コーヒー淹れても直ぐに冷たくなってしまったりと、身体を温めるのに大変だったらしい。
若い男の子達は、山頂でランニングしてた(笑)
綺麗なダイヤモンド富士を拝めて、きっとそんなことも忘れちゃうんだろうなぁと(´∀`)
そして…前に日向山へ行った時にお話しをしたご夫婦と再会!
まだ何処かの山で偶然会えたら嬉しいな♪♪♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
いいねした人