ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6283875
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大高取山と弓立山・越生駅からせせらぎバスセンターまで

2023年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
13.7km
登り
805m
下り
766m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:00
合計
4:53
6:55
4
6:59
6:59
5
7:04
7:04
12
7:16
7:16
14
7:30
7:42
27
8:09
8:16
11
8:27
8:27
19
8:46
8:46
29
9:15
9:15
38
9:53
9:55
4
10:36
11:14
4
11:18
11:18
16
11:34
11:34
14
11:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
デイパーク越生駅前第二の駐車場利用。未舗装の駐車場です。24時間¥250で前払い方式。

せせらぎバスセンターからはイーグルバスで越生駅まで。せせらぎバスセンターから乗ろうとしたら運転手の人がほんの少し先のセブンイレブンの向かいから乗った方が運賃が安いと言われて、ときがわ町役場第二庁舎前というバス停から乗りました。¥220でした。ICカード使えます。
https://eaglebus.group/wp-content/uploads/2023/05/4145.pdf
コース状況/
危険箇所等
歩きやすい道です。大高取山は分岐がいたるところにある感じで、ヤマレコのマップには足跡にしかなってないところもしっかりコースになっていました。弓立山への登りは逆にマップの足跡がどこを歩いたのか分かりにくく感じ、山頂近くまでずっと舗装路を歩きました。
その他周辺情報 山を下りた後国営武蔵丘陵森林公園のイルミネーションを見に行きました。生越駅から車で30分程です。早く着いたのでイルミネーション始まる前に公園を見て回ろうと思いましたが、広さが半端なくて(ディズニーランドとシーを合わせたくらいの大きさかと思ってました。後で調べたらその合わせた大きさの3倍くらいあった・・・)とてもじゃないけど全部は見られませんでした。入場料¥450、駐車料金¥700(後払い)でした。

https://www.shinrinkoen.jp/

ちなみにイルミネーションが始まる16:00からは中央口の入口からしか入れないそうです。
越生駅からスタートします。
2023年12月17日 06:56撮影
1
12/17 6:56
越生駅からスタートします。
高取山ですでに好展望です。
2023年12月17日 07:15撮影
4
12/17 7:15
高取山ですでに好展望です。
西高取山から。都心のビル群もくっきり見えました。
*追記:西山高取なんですね・・・。勘違いしてました。以降訂正しておきます。
2023年12月17日 07:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
12/17 7:40
西高取山から。都心のビル群もくっきり見えました。
*追記:西山高取なんですね・・・。勘違いしてました。以降訂正しておきます。
西山高取の山頂の様子。無骨な木のベンチがいい味出してます。
2023年12月17日 07:41撮影
4
12/17 7:41
西山高取の山頂の様子。無骨な木のベンチがいい味出してます。
幕岩までは一旦下ってから登り返します。
2023年12月17日 08:09撮影
2
12/17 8:09
幕岩までは一旦下ってから登り返します。
幕岩展望台から。左は先程までいた西山高取。
2023年12月17日 08:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/17 8:12
幕岩展望台から。左は先程までいた西山高取。
大高取山に着きました。西山高取や幕岩展望台の方が展望良かったかな。
2023年12月17日 08:27撮影
4
12/17 8:27
大高取山に着きました。西山高取や幕岩展望台の方が展望良かったかな。
でも大高取山は西側の展望もあります。飯盛山や関八州見晴台などが見えます。
2023年12月17日 08:28撮影
7
12/17 8:28
でも大高取山は西側の展望もあります。飯盛山や関八州見晴台などが見えます。
写真を撮った時はこれから向かう弓立山かと思ってたのですが、確認すると雨乞山〜愛宕山のようてすね。
2023年12月17日 09:10撮影
6
12/17 9:10
写真を撮った時はこれから向かう弓立山かと思ってたのですが、確認すると雨乞山〜愛宕山のようてすね。
越生梅林。梅が咲く時期に訪れたいです。
2023年12月17日 09:14撮影
3
12/17 9:14
越生梅林。梅が咲く時期に訪れたいです。
向かう先に弓立山が見えます。
2023年12月17日 09:28撮影
4
12/17 9:28
向かう先に弓立山が見えます。
左に雨乞山と右手奥の方は飯盛山辺りの稜線。
2023年12月17日 10:07撮影
2
12/17 10:07
左に雨乞山と右手奥の方は飯盛山辺りの稜線。
弓立山に着きました。
2023年12月17日 10:36撮影
5
12/17 10:36
弓立山に着きました。
ものすごい展望です。
2023年12月17日 10:54撮影
6
12/17 10:54
ものすごい展望です。
赤城山〜男体山、その間は袈裟丸山か皇海山かな?男体山の両隣に太郎山と女峰山も見えますね。
2023年12月17日 10:55撮影
5
12/17 10:55
赤城山〜男体山、その間は袈裟丸山か皇海山かな?男体山の両隣に太郎山と女峰山も見えますね。
北西には笠山やら堂平山やら剣ヶ峰やら。
2023年12月17日 10:59撮影
4
12/17 10:59
北西には笠山やら堂平山やら剣ヶ峰やら。
弓立山登山口。
2023年12月17日 11:34撮影
1
12/17 11:34
弓立山登山口。
車道からは堂山の形がきれい。
2023年12月17日 11:38撮影
4
12/17 11:38
車道からは堂山の形がきれい。
せせらぎバスセンターでゴール。でもバスの運転手に一つ手前のバス停からの方が運賃が安いと教えられて、少し戻りました。
2023年12月17日 11:48撮影
2
12/17 11:48
せせらぎバスセンターでゴール。でもバスの運転手に一つ手前のバス停からの方が運賃が安いと教えられて、少し戻りました。
国営武蔵丘陵森林公園のスターライト・イルミネーション。イルミネーションは16:00スタートですが、暗くならないとイルミネーションが映えないので、寒さに耐えながら待ってました。
2023年12月17日 16:55撮影
4
12/17 16:55
国営武蔵丘陵森林公園のスターライト・イルミネーション。イルミネーションは16:00スタートですが、暗くならないとイルミネーションが映えないので、寒さに耐えながら待ってました。
家族連れやカップルが大勢訪れていました。
2023年12月17日 17:26撮影
5
12/17 17:26
家族連れやカップルが大勢訪れていました。
LEDの発明ってすごいな。
2023年12月17日 17:59撮影
4
12/17 17:59
LEDの発明ってすごいな。
ライトアップは青、紫、赤、黄の4色で時間によって色が変わっていきます。
*ピンクもあるみたいでした。
2023年12月17日 18:03撮影
4
12/17 18:03
ライトアップは青、紫、赤、黄の4色で時間によって色が変わっていきます。
*ピンクもあるみたいでした。
とても奇麗でした。
2023年12月17日 18:23撮影
4
12/17 18:23
とても奇麗でした。

感想

久しぶりの日曜休み。どうせなら12月の金、土、日しか開催されてない国営武蔵丘陵森林公園のイルミネーションでも見に行くかと企画を作るも、イルミネーション時の駐車場が混むという情報を目にして、じゃあ早めに着いてないとといつもより少し早く山を切り上げられそうな大高取山〜弓立山をチョイスして行ってきました。 

日曜という事もあり、まだ人も疎らな越生駅から歩き始めます。この周辺を歩くのは初めてですが、「ハイキングの町 越生」の看板などがあり、町がハイキング客の集客に力を入れているのを感じます。また前回の仙元山見晴らしの丘公園でも感じましたが、この周辺の山々はそれ程標高はなくても展望の良い山が多い気がします。今回も高取山や西山高取、幕岩展望台など各スポットの展望はとても良いものでした。大高取山の山頂では展望の為に木を少し伐採しているようで、まぁ木の伐採には賛否があるかも知れませんが、やはり展望がある方が登ってて気持ちいいし、こういうところに町の力の入れ具合が現れているように感じました。

大高取山を下って長い舗装路歩きの末着いた弓立山では、今までこんなに広く関東平野を見渡せた記憶がないくらいの大展望が広がっていました。南のスカイツリーや都心のビル群〜正面の筑波山〜北東の男体山〜赤城の端までまさに一望といった感じで、関東平野ってこんなに広かったんだとちょっと感動しました。また山頂には小学生低学年くらいの子供を連れたお母さん達も来ていて、地元の人達にも親しまれているの様子なのも微笑ましく思いました。それにしても手軽に登れてこの展望の良さはうらやましいですね。夜景もきっときれいなことと思います。

山を下った後は車を回収して、予定より少し早かったですが国営武蔵丘陵森林公園へ移動。思いがけず公園内でもかなりの距離を歩きました(公園の広さをナメてた…)が、大勢の家族連れやカップルに紛れてイルミネーションを鑑賞し帰路に。山もイルミネーションもたっぷり楽しめた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら