記録ID: 6286415
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
蓮華岳丸石尾根、敗退😭
2023年12月16日(土) 〜
2023年12月17日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:54
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,568m
- 下り
- 414m
コースタイム
天候 | 初日、雨後晴、午後から雨 2日め、吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
藪尾根に雪が薄いので踏抜き多数 |
その他周辺情報 | 大町温泉郷。 |
写真
感想
天気予報は朝まで雨。疑似晴天を経て午後から雨。次第に冬型が強まり翌日、山は吹雪。
これも経験。燃料をいっぱい持っていって乾かせば良いと背中を押されて出発。
扇沢手前6kmの冬季ゲートで雨が弱まるのを待って歩き出し。
丸石尾根は藪尾根だ。凸凹の下草に雨で溶けて腐った雪が乗っているので踏抜き地獄。
重荷を背負ってでは中々進まない。
テン場予定地の2250手前で雪が無くなりハイマツの藪漕ぎに。予報より早く、13時頃から降雨。ハイマツの上に乗って踏みつけて何とかテン場ㇸ。
テントの中で雨から雪に変わる。一晩で50センチは積もっただろうか。アタック装備だけ持って降雪の中歩き出し。
猛烈な風で稜線は難しいと思いはじめる。
核心の2400m手前でハーネスを付けている時、私がヘルメットを忘れた事に気付き終了😭
寒さと風の中でビレイしなくても良いのでホッとしたが、忘れた事は大反省。
テン場に戻って撤収し、踏抜きながら下山。
リーダーはサクサク降りる。なぜ、あのスピードで歩けるのか?歩き方に研究が必要だ。
※2400地点でスマホが凍ってしまい、下山のログ無し。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する