記録ID: 6296172
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
南アメリカ
オレンジの長靴でアコンカグア!(前編 高所順応の巻😄)
2023年12月21日(木) 〜
2023年12月27日(水)

体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 29:40
- 距離
- 49.3km
- 登り
- 3,541m
- 下り
- 2,131m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:58
距離 6.7km
登り 464m
下り 7m
12:53
178分
スタート地点
15:51
宿泊地
2日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:33
距離 14.8km
登り 684m
下り 684m
9:06
393分
宿泊地
15:40
宿泊地
3日目
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:33
距離 17.7km
登り 975m
下り 68m
7:25
573分
宿泊地
16:58
宿泊地
4日目
- 山行
- 0:01
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:01
距離 6m
登り 0m
下り 2m
14:14
1分
宿泊地
14:15
宿泊地
5日目
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:43
距離 1.9km
登り 68m
下り 69m
10:12
103分
宿泊地
11:55
宿泊地
6日目
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:57
距離 2.6km
登り 690m
下り 0m
10:38
237分
宿泊地
14:35
宿泊地
7日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:55
距離 5.6km
登り 497m
下り 1,185m
11:30
295分
宿泊地
16:25
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
写真
いよいよ念願の南半球最高峰のアコンカグア遠征です。😀
昨年YouTuberのかほちゃんが使用した、AGアドベンチャーガイズのツアーに参加しました。✨
日本から30時間のフライトスケジュール✈️で、体の中がぐちゃぐちゃ😵💫になりながら、チリの首都で*⋆✈︎サンティアゴに到着し、国境を越えて🗻アルゼンチンに入国、メンドーサで登山届💌>>>>👤を提出して、ようやく3000m弱ラスクエバスノ登山口に到着しスタートしました。🛼💭
昨年YouTuberのかほちゃんが使用した、AGアドベンチャーガイズのツアーに参加しました。✨
日本から30時間のフライトスケジュール✈️で、体の中がぐちゃぐちゃ😵💫になりながら、チリの首都で*⋆✈︎サンティアゴに到着し、国境を越えて🗻アルゼンチンに入国、メンドーサで登山届💌>>>>👤を提出して、ようやく3000m弱ラスクエバスノ登山口に到着しスタートしました。🛼💭
羽田✈️からはガイド一名と八名の同士(戦友🤝🌟?)と共に訪れたのですが、現地ガイド二名👭を追加しました‼️
ダイニングでコミュニケーションをとって、日本最強かも?AGチーム!?の完成です。🫶
ダイニングでコミュニケーションをとって、日本最強かも?AGチーム!?の完成です。🫶
第一キャンプ場のコンフレンシア🏕には二泊して、次にベースキャンプ地を目指して、砂漠🏜みたいな平原をひたすら歩きます。
(ベースキャンプ🔥までは馬とロバの交雑🐪である「ムーラ」に荷物を運んでもらいます)
(ベースキャンプ🔥までは馬とロバの交雑🐪である「ムーラ」に荷物を運んでもらいます)
標高4300mのベースキャンプ地🏕のプラザデムーラスに到着しました。
第一キャンプ地と同じく、こちらにもシャワールーム🚿🛁完備で、ワイン🍷も料理👩🍳🔥🥘も堪能し放題で、まさに天空の楽園😎🌴🌺みたいなところです。
第一キャンプ地と同じく、こちらにもシャワールーム🚿🛁完備で、ワイン🍷も料理👩🍳🔥🥘も堪能し放題で、まさに天空の楽園😎🌴🌺みたいなところです。
お昼には二回目のメディカルチェック!🏥💊自身は無事にクリアーしました。✌️
(ですが残念ながら、ムードメーカー(´▽`)/🪇だった一番若い︎💪43歳の同士が、ドクターストップで夕方ヘリ🚁で搬送されてしまいました😭)
(ですが残念ながら、ムードメーカー(´▽`)/🪇だった一番若い︎💪43歳の同士が、ドクターストップで夕方ヘリ🚁で搬送されてしまいました😭)
高度順応で、標高5000mのキャンプカナダ🏕で一泊して😪標高5500mのニドデコンドレス⛺️まで、アタック装備を担ぎ上げデポ🧾📦してベースキャンプまで戻ってきました。😄
お約束みたいになってしまいましたが、今夜🌙も素晴らしいです。
明日は休養日🛌で、明後日からいよいよアタック開始です‼️
後編に続く.........⤴︎⤴︎⤴︎です。
***(ご覧になって分るかと思いますが、スタート時に持って行った長靴はマッターホルン同様にガイドNGの為、急遽ユウガイドから有難く提供して頂いた靴を履いて山行し、テント場のみ長靴で過ごしています😢)***
プロフィールも見て、いただければ幸いです!?
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。?
自身ヤマレコ軌跡年間ベスト2 ?
2016(春)釜トンネル〜槍ヶ岳
http://yamare.co/840971
2016(夏)二度目の北鎌尾根
http://yamare.co/892154
2017(春)常念岳 蝶ヶ岳周回
http://yamare.co/1115169
2017(秋)奥穂高岳周回
http://yamare.co/1299475
2018(夏)朝日岳 雪倉岳 白馬岳周回
http://yamare.co/1515167
2018(夏)憧れのマッターホルン
http://yamare.co/1560568
2019(夏)最難関のカムイエクウチカウシ山
http://yamare.co/1972109
2019(冬)燕岳周回
http://yamare.co/2124352
2020(夏)新穂高左俣〜鷲羽岳
http://yamare.co/2396029
2020(秋)頚城縦走
http://yamare.co/2590650
2021(夏)二度とできない仙塩尾根
http://yamare.co/3214171
2021(夏)?ヒグマ遭遇の知床縦走
http://yamare.co/3444980
2022(春)達成感半端ない白馬岳主稜?
http://yamare.co/4194627
2022(夏)又もや?ヒグマに遭遇のトムラウシ縦走
https://yamare.co/4572219
2023(春)生還をマジ実感する奥穂高岳
https://yamare.co/5249950
2023(秋)絶景のジャンダルム周回
https://yamare.co/6008986
過去のヤマレコ山行記録で、三百名山検索できます!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
検索< 長靴 三百名山 >
お約束みたいになってしまいましたが、今夜🌙も素晴らしいです。
明日は休養日🛌で、明後日からいよいよアタック開始です‼️
後編に続く.........⤴︎⤴︎⤴︎です。
***(ご覧になって分るかと思いますが、スタート時に持って行った長靴はマッターホルン同様にガイドNGの為、急遽ユウガイドから有難く提供して頂いた靴を履いて山行し、テント場のみ長靴で過ごしています😢)***
プロフィールも見て、いただければ幸いです!?
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。?
自身ヤマレコ軌跡年間ベスト2 ?
2016(春)釜トンネル〜槍ヶ岳
http://yamare.co/840971
2016(夏)二度目の北鎌尾根
http://yamare.co/892154
2017(春)常念岳 蝶ヶ岳周回
http://yamare.co/1115169
2017(秋)奥穂高岳周回
http://yamare.co/1299475
2018(夏)朝日岳 雪倉岳 白馬岳周回
http://yamare.co/1515167
2018(夏)憧れのマッターホルン
http://yamare.co/1560568
2019(夏)最難関のカムイエクウチカウシ山
http://yamare.co/1972109
2019(冬)燕岳周回
http://yamare.co/2124352
2020(夏)新穂高左俣〜鷲羽岳
http://yamare.co/2396029
2020(秋)頚城縦走
http://yamare.co/2590650
2021(夏)二度とできない仙塩尾根
http://yamare.co/3214171
2021(夏)?ヒグマ遭遇の知床縦走
http://yamare.co/3444980
2022(春)達成感半端ない白馬岳主稜?
http://yamare.co/4194627
2022(夏)又もや?ヒグマに遭遇のトムラウシ縦走
https://yamare.co/4572219
2023(春)生還をマジ実感する奥穂高岳
https://yamare.co/5249950
2023(秋)絶景のジャンダルム周回
https://yamare.co/6008986
過去のヤマレコ山行記録で、三百名山検索できます!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
検索< 長靴 三百名山 >
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する