記録ID: 630227
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2015年05月04日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
秩父鉄道 小前田駅
電車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間50分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 4時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険なところはありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Blueberry
中山道、甲州街道、日光例幣使街道、東海道を完歩した後なので、日光街道、奥州街道と続きたいところですが、近くの歴史街道をアタックしてみることにしました。熊谷市は中山道を中心に栄えた町ですが、鎌倉時代の武士熊谷次郎直実の生誕地でもあり、市内には熊谷直実公ゆかりの熊谷寺が中山道に接してあり、その熊谷寺から北の太田市方面へは新田道が伸びており、南には現在の国道407号線が東松山市まで伸びており、鎌倉街道上道に繋がっているようです。この熊谷寺のある一帯は鎌倉町と言う地名があり、鎌倉街道と歴史的に繋がっているように思います。
ここで、長年思ってきたことですが、歴史を900年ほど遡りできるだけ古道を歩いてみることにしました。
鎌倉街道は、中山道や東海道ほどその知名度がないこともあり、また遠い過去の道であり、どこにあるのかまずネット上にある「歴史の中の鎌倉街道」から地図をプリントさせていただきました。この地図は非常に良く調査されており、地図に従って歩くことができました。しかし、なかなか歴史的遺構を見つけ出すことができず、そのため道に迷うこともしばしばありました。しかし、現在は消滅しているところもあるので、可能な限り地図上の道を歩き、歩けないところは無理しないで現在の道を歩くことにしました。
一ノ坂では、児玉駅の手前、広木の一里塚を過ぎたあたりで、地図と現在の道をマッチングできなくなり、迷ってしましった。途中、地元の人に聞いて、なんとか児玉駅を探し出すことができましたかが、地元の人に地図を見てもらいましたが、ちんぷんかんぷんの様子で、駅の方向だけを示してくれました。あとはわかったことは、地図上には「赤い太線は鎌倉街道上道は推定ルート」と書いていました。
明日、二ノ坂では埼玉県内を無理しないで南下したいと思います。
ここで、長年思ってきたことですが、歴史を900年ほど遡りできるだけ古道を歩いてみることにしました。
鎌倉街道は、中山道や東海道ほどその知名度がないこともあり、また遠い過去の道であり、どこにあるのかまずネット上にある「歴史の中の鎌倉街道」から地図をプリントさせていただきました。この地図は非常に良く調査されており、地図に従って歩くことができました。しかし、なかなか歴史的遺構を見つけ出すことができず、そのため道に迷うこともしばしばありました。しかし、現在は消滅しているところもあるので、可能な限り地図上の道を歩き、歩けないところは無理しないで現在の道を歩くことにしました。
一ノ坂では、児玉駅の手前、広木の一里塚を過ぎたあたりで、地図と現在の道をマッチングできなくなり、迷ってしましった。途中、地元の人に聞いて、なんとか児玉駅を探し出すことができましたかが、地元の人に地図を見てもらいましたが、ちんぷんかんぷんの様子で、駅の方向だけを示してくれました。あとはわかったことは、地図上には「赤い太線は鎌倉街道上道は推定ルート」と書いていました。
明日、二ノ坂では埼玉県内を無理しないで南下したいと思います。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:426人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント