記録ID: 630665
全員に公開
雪山ハイキング
白山
大日ヶ岳 〜お手軽・雪山ハイキング〜
2015年05月03日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 3:25
9:05
85分
高鷲スノーパーク登山口
10:30
11:25
65分
山頂
12:30
高鷲スノーパーク登山口
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めはアイゼンを使いました。 途中から頂上までは夏道が使えました。 標識・テープなどの目印がほとんどないので行きも帰りも踏み跡だけを頼りに進みました。 |
その他周辺情報 | 道の駅 大日岳(日本最小) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | サングラス。雪山なのに忘れた・・・ |
感想
忙しかったり膝を傷めたり(T∇T)で、昨年暮れの「金時山」以来しばらく山とは無縁の生活を送っておりましたが、せっかくのGWということもあり、天気がよさそうな5月2日でどこかお手軽に行けそうな山を探しました。
そして選んだのが岐阜の大日が岳(標高1709メートル)です。
高鷲スノーパークからゴンドラで登山口まで行けるし、雪景色が美しく☆白山も見えるというのがポイント(^o^)♪
まだスキー場のゴンドラも動いているし、真冬はキビシく、夏は夏で蒸し暑く虫も多いらしいので登るなら今しかないと判断!
高鷲スノーパークで、スキーやスノボの人たちに混じってゴンドラに乗りました。
ゴンドラを降りてからはさっそくアイゼン装着で出発。
登りはじめは、他に誰もいないし雪でルートもわかりにくいし辺りもガスっていて、山頂まで行くかどうか迷ったのですが、すれ違った方が山頂までの様子を教えてくれたので安心して登山続行!!!
雪道の登りではありましたが思ったより距離も短く、まだまだだろうと思っているうちにあっさり登頂。
登るにつれて晴れ間も広がり、山頂ではやや雲がかかっていたものの白山も無事眺めることができました。
一面雪でしたが風がないので暖かかったです(^-^)
思えば、なんだかんだで5月にして今年初の登山。
久々の山の空気・・・
「新鮮」でした!
集めている山バッヂがどこにも売られてなかったのだけが残念・・・o( _ _ )o 。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人
ムスメさんもお久しぶりです
バッジは残念ですが白山の絶景いいですね〜
我が家はまたも上高地でしたが雨で大変でした
たまご10個にやられたのでコケコッコー共和国でも行ってきます
smo6さんへ☆
こんにちは〜
ゴンドラ利用だったので「超」お手軽に雪山登山が楽しめましたよ〜
余裕で当日中に帰ってくることができました。
それにしても上高地、雨
>たまご10個にやられたのでコケコッコー共和国でも行ってきます
どこかによく似たお店があったなぁと思っていたら・・・
そうそう知る人ぞ知る(?)コケコッコー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する