記録ID: 630697
全員に公開
ハイキング
奥秩父
2015外秩父七峰縦走 Bルート
2015年04月19日(日) [日帰り]



- GPS
- 09:57
- 距離
- 46.4km
- 登り
- 2,970m
- 下り
- 2,985m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:54
距離 46.4km
登り 2,974m
下り 2,985m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東部竹沢駅〜官ノ倉山:中腹ぐらいから渋滞が始まり、斜面で止まりながら進む。遅い時間にスタートした為か渋滞で進みません。 途中、公衆トイレあり。 官ノ倉山〜笠山:下山後、アスファルトが続き、和紙の里からある程度アスファルのの坂を登る。林道と登山道が交差する箇所に入り、少し渋滞気味に進む。笠山手前は少し渋滞する。時間が遅くなると渋滞してリタイヤしたくなる。 和紙の里では、トイレ、出店などがあり、イベントを楽しむ感じ。 笠山〜堂平山: 堂平山の頂上は、開けた草原地帯で景色が良い。展望台があり、お店が出ているので、休憩するのにちょうど良い。2014年はゆるキャラが居たが、今年はいなかったのが残念。 堂平山頂上にトイレと自動販売機などある。必要ならば、不足した飲料など補充すると良いかも。 堂平山〜剣ケ峰: 凄い名前が付いているが、頂上にアンテナがあるだけの小さな山。ボロボロになった階段を登るとすぐに頂上。えっていう感じ。 剣ケ峰〜白石峠〜定峰峠〜旧定峰峠〜大霧山〜粥仁田峠: とりわけ注意するポイントなし 道が狭いので、たまに渋滞している。 定峰峠はお店があり、暖かい物や飲料を補給できる。 大霧山の山頂は少し開いてるので、休憩するのによい。 粥仁田峠〜二本木峠: この区間はアスファルトの道をトボトボ歩く感じですが、秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場)のソフトクリームを食べるのが楽しみ。食べながら次の峠を目指す。 トイレは牧場にある。 二本木峠〜皇鈴山〜登谷山: アスファルトの道から登山道に入り、少し登りがある。あっという間に登り終えてしまう感じ。 登谷山〜中間平〜ゴール: この区間が一番キツイ。長い下り坂をトボトボひたすら歩く。 危険箇所としては、車に注意するぐらいか!? ゴール地点にお店が多数あり、減ったお腹を回復できる。 |
その他周辺情報 | ゴール後、寄居駅に行くとハイキング大会のイベント的なお店など特に見当たらない。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
6:30に小川町駅に到着すると駅前の通りに人が大勢ならんでおり、最後尾に進んでいくと、細い路地を左に左折し、さらに歩いた所まで並ぶ。スタート前から凄い混雑でした。
スタートの受付を行い、竹沢への電車に乗車すると20待ち。結果として7時スタートとなる。小川町から歩けば良かったなと思います。
スタートが遅くなると笠山での大渋滞が怖い為、上り坂である程度可能な限り早めに歩く。スタート時間が遅かったが、許せる範囲の渋滞で切り抜ける事ができたのが良かった。
後でわかった事だが、スタートを6時前から行っている!?ようです。
どうりで受付開始時間に行くと凄い行列だし、登山道に大渋滞が起こるわけですね。
受付時間を早めてスタートさせるという事は、もっと早くに並べという事になり兼ねませんね。
完歩予想時刻順に並んでスタートすれば、変な渋滞がなくなって良いなぁと思います。
今回は、写真をそれなりに撮っていましたが、保存に保存に失敗していたようで、正しく表示できる写真が少なく、こちらにアップできませんでした。
まぁ、大した写真でもなかったので、しょうがないと諦めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する