ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 630697
全員に公開
ハイキング
奥秩父

2015外秩父七峰縦走 Bルート

2015年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
leicapx その他1人
GPS
09:57
距離
46.4km
登り
2,970m
下り
2,985m

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
0:39
合計
9:54
距離 46.4km 登り 2,974m 下り 2,985m
7:00
50
7:50
81
官ノ倉山CP
9:11
9:14
29
9:43
9:44
63
10:47
35
笠山CP
11:22
11:45
10
11:55
11:56
6
12:02
12:05
84
13:29
13:31
16
13:47
13:48
41
14:29
14
14:43
14:45
16
15:01
13
15:14
15:17
23
15:40
65
16:45
9
ゴール
16:54
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小川町
コース状況/
危険箇所等
東部竹沢駅〜官ノ倉山:中腹ぐらいから渋滞が始まり、斜面で止まりながら進む。遅い時間にスタートした為か渋滞で進みません。
途中、公衆トイレあり。

官ノ倉山〜笠山:下山後、アスファルトが続き、和紙の里からある程度アスファルのの坂を登る。林道と登山道が交差する箇所に入り、少し渋滞気味に進む。笠山手前は少し渋滞する。時間が遅くなると渋滞してリタイヤしたくなる。
和紙の里では、トイレ、出店などがあり、イベントを楽しむ感じ。

笠山〜堂平山:
堂平山の頂上は、開けた草原地帯で景色が良い。展望台があり、お店が出ているので、休憩するのにちょうど良い。2014年はゆるキャラが居たが、今年はいなかったのが残念。
堂平山頂上にトイレと自動販売機などある。必要ならば、不足した飲料など補充すると良いかも。

堂平山〜剣ケ峰:
凄い名前が付いているが、頂上にアンテナがあるだけの小さな山。ボロボロになった階段を登るとすぐに頂上。えっていう感じ。

剣ケ峰〜白石峠〜定峰峠〜旧定峰峠〜大霧山〜粥仁田峠:
とりわけ注意するポイントなし
道が狭いので、たまに渋滞している。
定峰峠はお店があり、暖かい物や飲料を補給できる。
大霧山の山頂は少し開いてるので、休憩するのによい。

粥仁田峠〜二本木峠:
この区間はアスファルトの道をトボトボ歩く感じですが、秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場)のソフトクリームを食べるのが楽しみ。食べながら次の峠を目指す。
トイレは牧場にある。

二本木峠〜皇鈴山〜登谷山:
アスファルトの道から登山道に入り、少し登りがある。あっという間に登り終えてしまう感じ。

登谷山〜中間平〜ゴール:
この区間が一番キツイ。長い下り坂をトボトボひたすら歩く。
危険箇所としては、車に注意するぐらいか!?
ゴール地点にお店が多数あり、減ったお腹を回復できる。
その他周辺情報 ゴール後、寄居駅に行くとハイキング大会のイベント的なお店など特に見当たらない。
小川町のスタート地点
ここで受付を行います。
小川町のスタート地点
ここで受付を行います。
スタート地点にゆるキャラがいました!
気軽に記念写真を撮らせてくれます。
スタート地点にゆるキャラがいました!
気軽に記念写真を撮らせてくれます。
小川町から竹沢駅に移動する電車。
タイミングを逃したので、この電車に乗り、車内で20分間待ちます。6時40分に乗車し、7時に到着!
小川町から歩けば良かったと後悔w
小川町から竹沢駅に移動する電車。
タイミングを逃したので、この電車に乗り、車内で20分間待ちます。6時40分に乗車し、7時に到着!
小川町から歩けば良かったと後悔w
白石峠
ここから階段の登りが待っている。多くの登山者がここで辛そうな顔して登っています。
白石峠
ここから階段の登りが待っている。多くの登山者がここで辛そうな顔して登っています。
大霧山を過ぎるとアスファルト道路
東京では桜が散っていますが、この付近はまだ咲いていました。
大霧山を過ぎるとアスファルト道路
東京では桜が散っていますが、この付近はまだ咲いていました。
粥仁田峠から二本木峠の間にある秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場)の手前は綺麗な景色でした!
粥仁田峠から二本木峠の間にある秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場)の手前は綺麗な景色でした!
二本木峠の標札です。
このあたりはお花が綺麗に植えられていて、全体的に綺麗な場所です。
二本木峠の標札です。
このあたりはお花が綺麗に植えられていて、全体的に綺麗な場所です。
ゴール地点の看板1
ゴール地点の看板1
ゴール地点の看板2
やっと着いたと実感する看板です。
長かった。
ゴール地点の看板2
やっと着いたと実感する看板です。
長かった。
帽子を被らないので、タオルを頂きました。
帽子を被らないので、タオルを頂きました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

6:30に小川町駅に到着すると駅前の通りに人が大勢ならんでおり、最後尾に進んでいくと、細い路地を左に左折し、さらに歩いた所まで並ぶ。スタート前から凄い混雑でした。
スタートの受付を行い、竹沢への電車に乗車すると20待ち。結果として7時スタートとなる。小川町から歩けば良かったなと思います。
スタートが遅くなると笠山での大渋滞が怖い為、上り坂である程度可能な限り早めに歩く。スタート時間が遅かったが、許せる範囲の渋滞で切り抜ける事ができたのが良かった。

後でわかった事だが、スタートを6時前から行っている!?ようです。
どうりで受付開始時間に行くと凄い行列だし、登山道に大渋滞が起こるわけですね。
受付時間を早めてスタートさせるという事は、もっと早くに並べという事になり兼ねませんね。
完歩予想時刻順に並んでスタートすれば、変な渋滞がなくなって良いなぁと思います。

今回は、写真をそれなりに撮っていましたが、保存に保存に失敗していたようで、正しく表示できる写真が少なく、こちらにアップできませんでした。
まぁ、大した写真でもなかったので、しょうがないと諦めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら